
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2019年7月19日
2019年6月20日出発 関西発 F210
ルフトハンザドイツ航空
スイスアルプス3大名峰と美しき街めぐり9日間
こんにちは
フレンドツアー添乗員です
今回は、ベストシーズンを迎える大自然のスイス
のご旅行をご紹介します
美しいスイスの山々や、スイス観光には外せない観光列車での旅など、魅力溢れる9日間にいざ出発
ご旅行中にお召しあがりいただけるお食事もご紹介しておりますので是非そちらもお楽しみください
尚、お食事は、★★★★★(星5つ)で添乗員が評価しております。
----------------------------------------------
■1日目 関西空港→ルフトハンザドイツ航空でミュンヘンで乗り継ぎ→ジュネーブへ
<ジュネーブ泊
>
■2日目 午前、フランス側のアルペンリゾート、シャモニーからモンブラン観光にご案内します
午後、モンブランを見渡す展望台で昼食後
、ツェルマットへ
<ツェルマット・2連泊
>
■2日目昼食 モンブランが見渡せるレストラン「Le Panoramic」にてランチ
▼前菜:生ハム入りのサラダ(カラシ入りドレッシングが食欲をそそります
)
▼メイン:ゼップ茸のラビオリ(グラタン風です)

▼デザート:ブルーベリーケーキ

食事評価:★★★★(星4つ)
▼ブレバン展望台(2,525m)から見たモンブラン

モンブラン(4,810m)が見えたり、隠れたりでちょっとドキドキでした
■2日目夕食 ツェルマットの宿泊ホテル「NATIONAL」でのディナー
ホテル内なのでゆっくりできます
▼前菜:フレッシュなミックスサラダ

▼メイン:フォンデュ・シノワーズ(お好みの火加減でお召し上がりください)

▼デザート:チョコレートケーキ

食事評価:★★★★★(星5つ)
■3日目 午前、アルプス3大名峰のひとつ、マッターホルン観光へ。ゴルナーグラート展望台へ 
午後、マッターホルンの景色を眺めながら、ハイキングにご案内します
<ツェルマット・2連泊
>
■3日目朝食 宿泊ホテル「NATIONAL」でのブレックファースト
▼シンプルですが、チーズやサラミがとっても美味でした
連泊なのも嬉しいですね


食事評価:★★★★★(星5つ)
▼雲の隙間から顔をのぞかせてくれた名峰マッターホルンの雄姿

ゴルナーグラート展望台(3,081m)からの絶景です



▼ハイキングコース
途中のリッフェル湖では湖面に映る「逆さマッターホルン」が


この時期はまだ雪や氷が残っていました
▼フィンデルバッハからの森林ハイキングで見ることが出来たキレイなアルペンローゼ

■4日目 スイスを代表する氷河特急(1等車)でアンデルマットへ向かいます
午後、フルカ峠やグリムゼル峠の絶景をドライブしてグリンデルワルトへ
<グリンデルワルト・2連泊
>
▼ツェルマット出発前に見た、マッターホルンの美しい朝焼け
頂上から赤く染まっていく移り変わりをどうぞ

まだ暗い中のマッターホルン。右側から朝日が当たっていく様子です。









フレンドツアーはツェルマット連泊なので、こうした景色もご覧頂けるんですよ~
■4日目昼食 アンデルマット近郊のレストラン「GASTHAUS SKILUB」にて
▼メイン:白身魚のフリッター&ポテトを添えて

▼デザート:キャロットケーキ

食事評価:★★★★(星4つ) 前菜はサラダ
業務中で撮影出来ませんでした...
▼グリンデルワルドへの途中、フルカ峠の景色

中央にはベルナーオーバーラント最高峰のフィンスターアールンホルンがご覧いただけます
■4日目夕食 グリンデルワルト到着後、ご宿泊ホテル「SUNSTAR ALPINE」でごゆっくりと
▼前菜:クレープ入りのコンソメスープ(日本でいうと、麩入りのおすましの様です)

▼メイン:牛肉の煮込み&マッシュポテト(雪国はやはり味付けが少し濃いです)

▼デザート:フルーツサラダのアイス添え

食事評価:★★★★(星4つ)
■5日目 午前、アルプス3大名峰のひとつ、ユングフラウ3山観光へ。スフィンクス展望台へ 
午後、アイガーとベルナーオーバーラントの山々をご覧いただけるハイキング。<グリンデルワルト・2連泊
>
▼昨日はマッターホルンの朝焼け、今日はアイガーの朝焼けをご覧いただきました







いずれもホテルのお庭から見えた絶景です
手前の小さな池には「逆さアイガーの北壁」が
▼5日目朝食 グリンデルワルトの宿泊ホテル「SUNSTAR ALPINE」の朝ごはんです


食事評価:★★★★★(星5つ) 大きな山のチーズのお味がとっても濃厚で美味
▼ユングフラウヨッホ山頂のスフィンクス展望台からの風景、アレッチ氷河やユングフラウのバッチリです


▼ユングフラウエリアのハイキング
色鮮やかな高山植物が
お花好きにはたまりませんね~


3大名花
チャボリンドウやサクラソウ、クロッカスやキンバイなどキレイな高山植物をご覧いただけました
▼このハイキングコースをのんびりと下っていきました~



お天気がよくて絶好のハイキング日和でした
▼他にも、春リンドウやチョウノスケソウ、コケマンテマ、ルリカンザシ、もちろんアルペンローゼも





■6日目 午前、ツヴァイジンメンからゴールデンパノラミックにてレマン湖のほとりのモントルーへ 
午後、下車後、オードリーヘップバーンゆかりのヴヴェイ観光。美しい町並みと湖畔の散策をお楽しみください
ベルンでは旧市街中心部のデラックスホテルヴェルビューパレスに2連泊。<ベルン・2連泊
>
▼ゴールデンパノラミックの始発駅、ツヴァイジンメンでのゴールデンパス・パノラマカー

氷河特急の「赤」に対して、こちらはシックな「紺」がベース。落ち着いた色合いが印象的です
■6日目昼食 モントルーにあるレストラン「Restaurant au Parc」でのランチ
▼前菜:さっぱりとしたチキンスープ

▼こちらも前菜:付け合わせのサラダもボリュームたっぷりです

▼メイン:パーチ(スズキ目)のムニエル

▼デザート:ブルーベリームース

食事評価:★★★★(星4つ)
▼ヴヴェイの街にある、あのチャップリンの銅像です

▼レマン湖にある世界最大のフォーク(笑) ちなみに街は「ワイン祭り」の準備中でした

▼今夜宿泊するベルンのデラックスクラスホテル「Bellevue Palace」のロビーをパシャリ


ガラスドームがとってもキレイで、気品と優雅さを感じさせる内装です

ロビーにある絵のしたのは、宿泊されたVIPの写真がありました


▼コチラはテラスから見たベルン市内を流れるアーレ川です

▼6日目夕食 ベルン市内のレストラン「KONHAUS KELLER」にて

かつては穀物倉庫として使われてたんですよ~
▼前菜:イタリア風の前菜です。夏野菜は今が旬
グリルしたものがサーブされました

▼メイン:チューリッヒ風、仔牛肉のクリーム煮(スイスを代表する定番料理です
)

▼デザート:3種盛りなんですが、少しずつなのが嬉しい

食事評価:★★★★★(星5つ)
■7日目 午前、ドイツとフランスに国境を接するバーゼル観光(市庁舎、バーゼル市立美術館など
)
午後、ベルンに戻り、自由行動をお楽しみください
<ベルン・2連泊
>
▼7日目朝食 ベルビューパレスの朝食はレストランもとってもオシャレ





食事評価:★★★★★(星5つ)
テラス席からは、世界遺産のベルンの街並みが見えて、とっても贅沢な気分になります
▼コチラがベルン旧市街の街並み
オレンジ色の屋根がとっても印象的

フレンドツアーは連泊中心ですので、観光はもちろんのこと、自由行動もお楽しみいただけますよ
▼バーゼル市内にある「バーゼル市立美術館」も訪れます

あの有名なピカソの作品「座るアルルカン」(1923年)など、名画の数々が展示されています
■7日目昼食 バーゼル市内のレストラン「Movenpick Brasserie」でのランチ
▼前菜:キューリの冷製スープ(暑い時には嬉しい一皿
)

お味の方は好みが分かれましたね...
▼メイン:ミートローフ(付け合わせのインゲンとマカロニが実に新鮮でした)

▼デザート:アイスクリーム

食事評価:★★★★★(星5つ)
▼今年のスイスは暑くて、今日はなんと35度越え

19時半頃、アーレ川を泳ぐベルンの市民の方々です
いかがでしたでしょうか、ベストシーズンのスイスの「旅ごはん」
ご旅行中、ご一緒してくださったツアーの皆様、いろいろとご理解とご協力をありがとうございました
今年のスイスツアーもあと数か月。
実は秋のスイスも気候が穏やかで、オススメなんですよ
是非、この機会にフレンドツアーで大自然の国スイスにお出かけくださ~い
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア