
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2017年7月24日
フレンドツアー 2017年7月5日 関西発
F260 キャセイパシフィック航空利用 2つの絶景列車とスイス4大名峰の旅 10日間

今回ご案内するのはベストシーズンを迎えたスイス旅行の「旅ごはん」です
実際にお召し上がりいただいたお食事の内容をご紹介しますので、是非次回の旅のご参考にしてください
食事評価は★★★★★星5つが最高評価
観光地の写真もありますので合わせてお楽しみくださ~い
■1日目 夜:関西国際空港発→キャセイパシフィック航空→香港にて乗り継ぎ <機中泊
>
■2日目 朝:チューリッヒ到着後、世界遺産ザンクトガレン観光(大聖堂
、旧市街の街並み)
午後:「アルプスの少女ハイジ」の舞台、マイエンフェルトを散策(ハイジの家、ハイジの泉)
夕刻:サンモリッツへ向かいます
<サンモリッツ2連泊
>
▼ザンクトガレン大聖堂 スイスの代表的な後期バロック様式の建物です

▼大聖堂内部 7世紀の初め、アイルランドの修道僧ガルスが僧院を建てたのが始まりです

■2日目昼食 マイエンフェルトのレストラン「Heidihof」にて
▼昼食レストランからの眺めです
のどかな風景が広がっています

▼前菜のサラダ

▼スイス名物のラクレット、付け合わせはポテトとピクルス

▼デザートのグレープゼリー

食事評価:★★★★星4つ
▼昼食の後、ハイジの家にご案内しました
ヨハンナ・シュピリがこの地でペンをとりました



▼サンモリッツへの途中、ユリア峠(2,284m)を通ります



■2日目夕食 サンモリッツの宿泊ホテル「Europa」にて
▼前菜のフレッシュサラダ

▼メインはローストポーク&温野菜です

▼デザートのアプリコットケーキ

食事評価:★★★★星4つ
■3日目 午前:ベルニナアルプス観光(ディアボレッツァ展望台からピッツベルニナや氷河を見学)
午後:絶景列車「ベルニナ線」にてイタリアのティラノへ(レーティッシュ鉄道ベルニナ線
)
夕刻:サンモリッツへ戻ります <サンモリッツ2連泊
>
■3日目朝食 サンモリッツの宿泊ホテル「Europa」にて





食事評価:★★★★星4つ
▼ディアボレッツァ展望台(2,984m)からの眺め
ピッツパリュ(3,901m)もバッチリ



▼コチラはロープウェイからの眺め

■3日目昼食 ティラーノ(イタリア領)のレストラン「Bernina Hotel」にて
▼ペンネアラビアータ

▼魚のフライ&フライドポテト

食事評価:★★★★星4つ デザートは業務中の為、撮影出来ず..
申し訳ありません
▼ベルニナ線で一番の名所「オープンループ橋」です

▼サンモリッツ湖畔の景色 高級リゾート地で年間の晴天日が320日以上あるそうですよ

■4日目 午前:氷河特急(1等車)にてクールへ。途中、ランドヴァッサー橋を通過します
午後:クール到着後、バスに乗り換えてツェルマットへ向かいます
<ツェルマット2連泊
>
▼赤い車体が可愛らしい氷河特急 ツェルマットへは全長290km、今回は途中のクールまで乗車です

■4日目昼食 氷河特急を降りたクールのレストラン「Drei Konige Chur」にて
▼前菜のフレッシュサラダ

▼ビーフストロガノフ&ライス

▼デザートのフラン

食事評価:★★★★★星5つ お米が懐かしく..とても美味しかったです~
▼ツェルマットへの途中、フルカ峠の様子
ヨーロッパの分水嶺(2,431m)です

▼ローヌ氷河の溶け水 この水がローヌ渓谷を下り、レマン湖を経てフランスへ。そして地中海へと注がれます

■4日目夕食 ツェルマットの宿泊ホテル「Schweizerhof」にて
▼前菜の生ハムメロン 盛り付けもオシャレです

▼白身魚のホワイトソース&ライス

▼デザートのフルーツサラダ

食事評価:★★★★★星5つ 宿泊ホテルのレストランでしたので、食後ものんびりできましたよ
▼ツェルマットの街からはマッターホルンをご覧いただけます


■5日目 午前:ゴルナグラート登山鉄道で展望台へ
美しいマッターホルン観光をお楽しみください
午後:マッターホルンの景色を楽しみながらのハイキング
ローテンボーデン~リッフェルベルグ間を約1時間30分ハイキングします <ツェルマット2連泊
>
▼ゴルナグラード展望台(3,089m)からは360度のパノラマが楽しめますよ~

■5日目朝食 ツェルマットの宿泊ホテル「Schweizerhof」にて



食事評価:★★★★星4つ
■6日目 午前:360度回転するパノラマロープウェイにてエルブロンネ展望台へ
エルブロンネ展望台からクールマイヨールの街並みと巨人の歯「タン・デュ・ジュアン」を見学
3連ゴンドラでの国境越えの体験できます
午後:「アルプスの女王」モンブラン観光 エギュー・デュ・ミディ展望台へ
モンブランはもちろん、グランドジョラスなどもご覧いただけます
<シャモニー泊
>
■6日目昼食 クールマイヨールのレストラン「La Palud」にて
▼メイン、仔牛のカツレツ・ミラノ風

▼デザートのジェラート

食事評価:★★★★星4つ 1品目は「ショートパスタ・ボロネーゼソース」でした。業務中の為、撮影出来ず..
▼3連ゴンドラ
イタリア側のエルブロンネ展望台からゴンドラで約30分、フランス側のエギュー・ドゥ・ミディへ

■6日目夕食 シャモニーの日本食レストラン「SATSUKI」にて
▼ひじきの煮物

▼天ぷら、サーモンのお刺身、お味噌汁、お漬物、

食事評価:★★★★★星5つ 久しぶりの和食で、疲れも癒されました~
■7日目 午前:世界遺産ラヴォー地区のブドウ畑やレマン湖の景色を堪能
午後:同じく世界遺産のベルン観光(クマ公園、バラ公園、旧市街)
夕刻:ユングフラウ地方のグリンデルワルドへ
<グリンデルワルド2連泊
>
▼シャモニーの宿泊ホテル「Aiglons」のロビー

■7日目朝食 シャモニーの宿泊ホテル「Aiglons」にて









食事評価:★★★★★星5つ
▼ベルンの旧市街の風景 意外にスイスの首都って知られていない

■7日目昼食 ベルンのレストラン「Lorenzini」にて
▼前菜のフレッシュサラダ

▼レストラン内の雰囲気 白でキレイにまとまっていますね

▼ベルン名物のベルーナ・プラッテ 「ベルンの皿」という意味があるんです

かたまりの肉やハム、ソーセージなどをスープで煮込んだもの。洋風おでん「ポトフ」によく似てます
▼デザートのフルーツケーキ

食事評価:★★★★星4つ
▼ベルンのシンボル、時計塔
毎時56分頃になると、仕掛け時計が動き始めます

■7日目夕食 グリンデルワルドの宿泊ホテル「Schweizerhof」内のレストランにて

▼チコリのサラダ、オーガニックドレッシングで
ちょっぴりとした苦味と上品なドレッシングがGOOD

▼ミートフォンデュ(ポーク、チキン、ビーフをオイルでフォンデュします。お好みのソースでどうぞ
)

▼デザートのケーキとアイスクリーム(盛り付けもお味もExcellent
)

食事評価:★★★★★星5つ
■8日目 午前:ユングフラウ鉄道でユングフラウ3山観光へ
スフィンクス展望台(3,571m)からはユングフラウ3山やアレッチ氷河をご覧いただきます
午後:湖面に映る逆さアイガーで有名な「アイガーウォーク」をハイキング
<グリンデルワルド2連泊
>
■8日目朝食 グリンデルワルドの宿泊ホテル「Schweizerhof」内のレストランにて








食事評価:★★★★★星5つ スイスらしくて、可愛らしいレストランでした
▼ホテルの正面玄関を出たところからの眺め(アイガーとメッテルベルク)

▼ホテルお庭にエーデルワイスが

▼ホテルの正面のお写真です
スイスらしい建物でしょ~

▼ユングフラウ登山列車からの眺め 本日は快晴で~す



▼ハイキング途中に見つけた高山植物
可憐な花々が咲き乱れていましたよ

▼お待ちかねのユングフラウヨッホからの景色
雲が出てきましたが美しい山々を満喫です

▼アイガー、メンヒ、ユングフラウ(ハイキング中の一コマです)

▼アイガーグレッチャーからクライネシャイデックまで、下り道をゆっくりとハイキング


■9日目 午前:チューリッヒ空港へ
午後:チューリッヒ→キャセイパシフィック航空→香港へ <機中泊>
■10日目 午後:関西国際空港到着後、解散。お疲れ様でした~
この度はフレンドツアーのスイス旅行にご参加いただき有り難うございました
快晴の日もあり、曇り、雨の日もあり、と様々なお天気でしたが、無事4大名峰とご覧いただけたのも
皆様のご協力のおかげと思っています
「旅ごはん」を最後までお読みいただき有り難うございました。次回は山の上でお会いしましょ~
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア