
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2025年9月18日
フレンドツアー 関西発 2025年8月15日出発
フィンエアー利用
北欧4カ国周遊11日間【コースコード:FE015】
にて実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします。
お食事は★の数で評価させていただきます。満点は星5つ ★★★★★となります。
1日目~2日目
夏の北欧へフィンランド航空で関西空港から出発です。
関西空港からヘルシンキまでの飛行時間は約13時間5分です。
機内のコップ、ナプキンはフィンランドのファッションメーカーのマリメッコを採用していてワクワクします。
ヘルシンキからデンマークのコペンハーゲンまでは飛行時間は約1時間40分です。
コペンハーゲンに到着して早速観光でフレデリクスボー城へ。
お天気も良く気温は17度ぐらいで快適。
先にお庭から見学、フランス式のお庭です。

お城は一部が修復中・・。

機内食から時間が経ちお腹が空きましたね、昼食の前菜はキノコのスープからです。

メインは北欧の名物のオープンサンド
左はチキンとベーコン
右は魚のフライがのっていて味も〇

デザートはチョコレートケーキとコーヒー付き。

最初の食事は星は☆☆☆☆☆です。
食後はルイジアナ美術館で鑑賞後はホテル・Scandic Hotelでチェックイン。
チェックイン後少し街を散策。
夕食はAxelborg Bodegaにてチキンクリームパイ。
濃厚で少し温まりました。

メインはロースポークとポテト、きゅうりの酢漬け(これからよく登場します)と赤かぶらの酢漬け。

デンマークは農業国らしくアイスクリーム。

レストランはチボリ公園のすぐ近く。
星は☆☆☆☆です。
3日目
朝食はバッフェ、大きなチーズ自分でカットします。

スウェーデンのクラッカーですが北欧の国々で食べられます。
上にハム、チーズ、ジャムなどをのせて食べますよ。

ワッフルも自分で作ります、生地を流すだけで簡単。

今日はコペンハーゲンでトライアスロンが開催されてバスで移動が出来ず、皆様には
たくさん歩いてもらいました。ありがとうございました!
人魚姫、逆光で残念・・。

グフィオンの泉と英国教会。

観光後は今晩は船泊で港に行ってGo Nordicへ乗船。
出港の景色をみて船内散策、夕食はバッフェ。
北欧の食事はバッフェが多いですがこれはバッフェが北欧発祥だからです。
元々、巡礼者のために宿屋がいつお客さんが来ても食事が出来るようにと大きなテーブルに食事を
用意していたのが始まりだそうです。
最初は冷たい食事から始めるそうです。

マグロもありました。

7月が旬のザリガニ。

船内のバッフェ、種類も多くドリンク1杯付で星は☆☆☆☆です。
4日目
目覚めたらだいぶノルウェーに近づいていましたよ。
朝食、わー!リンゴが山盛り。ヨーロッパでは人気の果物。

デンマークはデニッシュパンの発祥ともいわれてデニッシュパン。
サクサクで朝から美味しい。

太陽も元気に出てきています。


ノルウェーのオスロに到着してムンク美術館へ、フラッシュなしで撮影可能です。

叫びのリトグラフ。

昼食はKaffistova at Bondeheime レストランでブロッコリーのスープからです。

メインはサーモンのグリルと酢漬けのきゅうり、良く合いました。

ケーキとコーヒー、量もちょうど良い。

星は☆☆☆☆☆です。
午後はバスでフィヨルド地方へ移動。
20時前にロフトフースのウレンスヴァングホテルに到着。
夕食は海産物がメインのバッフェ。
ムール貝、エビ、カニ、ザリガニ、小さなキャビアなど。

肉料理も出ていました

デザートはシェフが特に力を入れているらしくとてもクオリティーが高く美味です。

夕食は星は☆☆☆☆☆です。
5日目
おはようございます。
フィヨルド観光日和になりました。
ホテル前のハダンゲフィヨルド。

ノルウェーのヤギのチーズ、キャラメル味です。

パンケーキとワッフル。

朝から魚の燻製も多く寒い国の保存食ですね。


パンに挟んで食べれるように具材も多い。

朝食も星は☆☆☆☆☆です。
ホテルには作曲家グリーグさんが使用していた作曲小屋が博物館みたいの保存されています。

内部はピアノがあります。

フィヨルド観光でフロム鉄道に乗車、
途中のショースの滝写真を撮っていたらあれ?妖精が登場しました(笑)

昼食はフロム駅のFrethim hotelにてバッフェで種類は少ないですがお味は◎。


星は☆☆☆☆です。
フィヨルドクルーズでのんびり。


夕食は昨日と同じレストランでバッフェ、メニューは少し変わっていましたよ。
日没21時52分。
6日目
日の出5時19分。
朝食も連泊なので昨日と同じです。
今日はベルゲンという街に移動をして昼食はフィッシュスープ。
中にはフィッシュケーキと呼ばれる日本のはんぺんみたいなものが入っていました。

メインはタラの魚をバターソースで頂きます。
ごぼうが添えていて皆様と珍しいねとお話しましたよ。

リンゴのケーキとコーヒー。

レストランはこちらで世界遺産の中のレストランでした。
星は☆☆☆☆です。
午後はグリーグさんの家の近くにあるピアノホールでミニコンサート。
有名な春も演奏されました。

宿泊ホテルのハヴネンコントーレからの景色。

夕食は自由食で皆様、お寿司、シナモンロールなど購入されましたよ。
7日目
ベルゲンからスウェーデンのストックホルムへ行く日です。
朝食はバッフェ、素敵なレストランです。


昼食はストックホルム郊外のドロットニングホルム宮殿のレストランにてカプレーゼからです。

メインは名物のミートボール、またまたきゅうりの酢漬け、良く合います!
ベリーも添えてありスウェーデンらしい。

チョコレートケーキとコーヒー。

素朴ですが星は☆☆☆☆☆です。
ドロットニングホルム宮殿の衛兵さん。
女性もいます!

ストックホルムのホテルはAt Sixというモダンなホテル。
夕食はトースト・スカーゲンという名物でエビがたっぷり、トーストはサクサクで美味。

メインはお一人様240グラムのステーキとアツアツのポテトフライ。
焼き加減もバッチリ!

パブロバというメレンゲのデザートとコーヒー。
星は☆☆☆☆☆です。
8日目
朝食にスウェーデンのシナモンロールが出ており美味しい!

どんどん焼いていました。

ストックホルムの市庁舎、ノーベル賞のダンスパーティーの会場です!

昼食は自由食でした。
ストックホルムからフィンランドのヘルシンキへ飛行機で移動。
飛行時間は約1時間です。
ヘルシンキに到着後2連泊するヘイブンホテルへ。
夕食はホテルでアーティチョークのスープ。
やさしいスープでほっこり。

メインはチキンとチーズリゾット。
久しぶりのお米でした(笑)

パンナコッタとベリー、お花も食べれますよと案内がありました。

星は☆☆☆☆です。
9日目
朝食後はヘルシンキのマーケット広場へ

フィンランドはベリーの宝庫でブルーベリー、クランベリー、ラズベリーなど・・。
ストロベリーもフィンランドのイチゴはヨーロッパで一番甘いと言われているそうです。

昼食はSalutorgetというレストランでフィンランドのトーストスカーゲン、
こちらもエビの味がしっかりしていて美味しい。

メインは名物のモトコクチマスのフライでオイリーだけどあっさりでこれまた酢漬けきゅうりと合います。

濃厚バニラアイスクリームでさっぱり。

星は☆☆☆☆☆です。
午後はフリータイムでショッピングに行かれたり、公園をお散歩、
オペラに行かれた方もいらっしゃいました!
ヘルシンキのストックマンデパート、ムーミン80周年らしくムーミンが登場。

夕食は自由食でした。
10日目
朝食にフィンランドの国民食のカレリアパイ、お米が煮て入っています。

空港への出発までフリータイムで今日も良いお天気。
ホテルのすぐ近くには市庁舎、フィンランドの旗が揺れています。
お客様が北欧各国の旗を覚えておられましたのでフィンランドの旗で・・!!

8月15日出発の北欧の11日間の旅行でしたが雨はストックホルムで降っただけでとても天候に
恵まれまた毎日16度ぐらいで快適でした。
食事も北欧の名物が多く、シーフードが満喫、新鮮なチーズも食べれました。
4か国を船で1泊して楽しめて、立地の良いホテルで宿泊、とにかく清潔な先進国の北欧で旅行には最適です。
少し長い11日間ですが各国観光地も違い、大自然、ムンクの名画、宮殿、ノーベル賞のダンスホール会場など
有名どころが満載です。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア