
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2024年12月18日
フレンドツアー 関西発
2024年11月16日出発
カタール航空利用
名門ホテル「アルフォンソトレセ」に泊まる 太陽の国スペイン9日間
【コースコード:FE391】
にて実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします。
お食事は★の数で評価させていただきます。満点は星5つ★★★★★となります。
1.2日目 ☀12~18℃
カタール航空にてドーハ乗り継ぎスペイン第2位の都市
バルセロナへ
展望ポイントからバルセロナの眺望を見て
世界遺産 モデルニズモ建築の建物で2009年まで
診療が行われていたサン・パウ病院

バルセロナが生んだ天才建築家アントニ・ガウディの
サグラダファミリア(聖家族教会)
前のガウディ公園から全景写真

ガウディが建築した当時富裕層向けの分譲住宅地
グエル公園

ご昼食レストラン EL CANGREJO LOCO
タラのカルパッチョ
あっさり味で食べやすい

フィデウア
大鍋で持ってきて分けてくださいました。
こってり味ですが、美味しかったです。


カタルーニャ地方のお菓子
クレマカタラーナ(クリームブリュレ)

お食事評価 ★★★★★
ホテル クラリス&スパGL
3日目 ☀☁ 9~18℃
終日自由行動
ご朝食

種類豊富

温かい料理は注文制 オムレツマン


パンと焼き菓子

4日目 ☀ 10~18℃
ご朝食


国内線にて南部アンダルシア地方シェラネバダ山脈の麓
グラナダへ
ご昼食レストラン LA SOLEA
サラダ リンゴとツナ入り
オリーブオイルとワインヴィネガーをご自身であえて
いただきます。

サグロモンテ風チキン
ジューシーで美味しかったです。

チョコレートケーキ
日本と比べるとサイズ大きい!

お食事評価 ★★★★
世界遺産 イスラム勢力最後の砦
建築の最高傑作 アルハンブラ宮殿

ホテル サライ
ご夕食 ホテルレストランにて
人参スープ あっさり食べやすい

タラのコンフィ 少し塩辛かった

フルーツサラダ
熟して美味しい 左オレンジは柿です。

お食事評価 ★★★
5日目 ☀ 10~19℃
ご朝食
種類豊富




チュロスもありました。

アンダルシアのエッセンス白い村ミハスへ
ご昼食レストラン BAR PORRAS
伝統的なスープ スパ・デ・アホ(ニンニクスープ)
味が薄かったので卵やベーコンがあれば良かったです。

シーフードフリッター
魚・エビ・イカなどお酒に合いそうな揚げ物

チーズケーキ ミニサイズ

お食事評価 ★★★
アンダルシアの州都 セビージャへ
スペインで1番美しい広場

ホテル 1929年創業 最も格式のあるホテル
アルフォンソ・トレセ
ご夕食 ホテルレストランにて
ほうれん草のサラダ ボリューム満点

豚ヒレ肉 アスパラ・トマトのソテー
柔らかくて食べやすかったです。

サンマルコケーキ
クリームケーキ

お食事評価 ★★★★★
6日目 ☀☁ 8~15℃
ご朝食
種類豊富 生ハム美味しそうです。



ジュース類


ホテル ロビー
落ち着いた格式のあるインテリア


スペイン高速鉄道に乗り
首都マドリードへ
ご昼食レストラン EL BOTANICO
タパス料理
チーズ盛り合わせ

ポテトサラダ

ハモンコロッケ

ポテト

スペイン風オムレツ

ムール貝

しし唐の素揚げ

イワシのフリット

アイスクリーム

お食事評価 ★★★★★
ご夕食レストラン EL RINCON DE ESTEBAN
ビーフの燻製

揚げ茄子 サクサクして美味しかったです。

シラスのフライト炒り卵ミックス

エビ入りイカ墨のパエリア
歯が黒くなります!

ミルクプリン

お食事評価 ★★★★★
ホテル ヴィラ・レアル
7日目 ☀☁9~15℃
ご朝食
種類豊富 温かい料理は注文制




世界遺産 三方を川に囲まれ難攻不落と言われた
古都トレドの全景 エル・グレコゆかりの地

サントトメ教会 エル・グレコ 最高傑作
オルガス伯の埋葬

ご夕食 1956年創業の老舗タブラオレストランにて
コラル・デ・モレリア
ホタテのカルパッチョ
ドライフルーも入ってお洒落

ビーフ ミルフィーユ状になており柔らかく食感が
良かったです。

甘いフレンチトースト

情熱のフラメンコショーとともに
お食事評価 ★★★★★
8日目
ご朝食


エミレーツ航空にてドバイ乗り継ぎで帰国の途へ
お疲れ様でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
9日間でスペインの代表的な見どころをめぐる定番のツアーです。
やっぱりアルフォンソトレセの滞在は素敵でした!!
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア