旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2025年4月23日
エミレーツ航空利用
優雅なスペイン情熱紀行9日間
全都市デラックスホテルにご宿泊いただく
人気コースの観光地とお食事をご紹介させ
ていただきます。
☆☆3日目☆☆
世界遺産トレド観光
南側の丘から、タホ川に囲まれている中世
から変わらない旧市街の景色をご覧いただ
きました。
トレドの大聖堂
聖歌隊席のパイプオルガン
大聖堂内の聖器室には、16世紀の画家
エル・グレコの絵がたくさんあります。
エル・グレコがトレドき来て間もなく、
大聖堂から依頼されて描いた『聖衣剥奪』
トレド大聖堂の西側正面
サントトメ教会の入り口の部屋にあるエル
グレコの最高傑作『オルガス伯の埋葬』
トレド観光後、マドリッドに戻って昼食です。
生ハム専門店のバル『シンコ・ホタス』にてイベリコ豚の生ハムを使った様々な料理を取り分けながらいただきました。
ハモンイベリコとチーズやクルミ等
ポテトサラダ
生ハムの燻製のサラダ
生ハム入りコロッケ(クリームコロッケ)
生ハムとポテトと目玉焼きのせ
かなりお腹いっぱいになりました
少しブランデーが入ってる飲むオレンジ
シャーベット
2~3泊目マドリッドの5ツ星ホテルVilla Realの正面玄関。国会議事堂の目の前。旧市街の中心ソル広場から徒歩約10分と、大変ロケーションの良いホテルです。
Villla Rea の朝食Buffet
生ハムはイベリコ豚の生ハムです。切り方や盛り合わせ方がアートのようです。
クロワッサンはパリパリサクサクでとても美味しい。おすすめは奥の白いレアチーズケーキ!
朝食レストランの前の部屋には、ホテル所有のギリシャ・ローマ時代の壺や床面モザイクがいつも展示されています。
ローマ時代の石のカーペットですね。
☆☆4日目☆☆
ラマンチャ地方へ
コンスエグラ村の丘に残る、風車群。
Lucioという名の風車に入り、昔小麦を引いていた石臼の造りを見ることができました。
この日の昼食は、昔の旅籠屋の造りが残っている、プエルトラピセ村の『Veta de Quijote』にて、郷土料理をいただきました。
ピスト(野菜や豆の煮込み料理)
ビーフの煮込み(3枚は多かったです)
パリッとした揚げ菓子の上に乗ったアイスクリーム
世界遺産 コルドバのメスキータ(元大モスク)
8世紀前半~10世紀にかけてモスクとして建設され、その後、内部の一部をくりぬいて16世紀には大聖堂が建設され、今は大聖堂として利用されています。
メスキータの近くには旧ユダヤ人街が広がります。一番人気な花の小径とメスキータの塔
コルドバの旧市街を取り囲む城壁の一部
夕食はコルドバの宿泊ホテル「ユーロスターパレス」のレストランにて
カボチャのスープ
チキンのグリルオレンジソース
プリン
コルドバのホテルユーロスターパレス外観
旧市街(ユダヤ人街)から歩いてすぐのホテルです。
☆☆5日目☆☆
ユーロスターパレスの朝食Buffet
びっくりするくらい内容が充実したBuffetでした
グラナダに着いてから昼食です
地元客に人気のレストラン『las tinajas』にて
3種の前菜プレート(ミートボール・かんきつ類入りサラダ・サーモンのマリネとキャビアのカナッペ)
スペインのシェリー酒入りコンソメソープ
イベリコ豚のグリル
プリン
ミニバスにて、グラナダ市内で一番古い地区、アルバイシンにあるサンニコラス展望台へ上がり、アルハンブラ宮殿の全景を見ました。
ミニバスでアルハンブラ宮殿城壁内にあるパラドールへチェックインした後、パラドールから徒歩でアルハンブラ宮殿と庭園とヘネラリーフェの観光です。全部で約2時間かかります。
16世紀、スペイン王カルロス5世によって建設されたカルロス5世宮殿(未完成)
王宮内のハーレム(ライオンの中庭)
12頭のライオンがいます。
4月のアルハンブラ宮殿の庭園では藤の花が満開でした。
アルハンブラ宮殿観光後、パラドールの夕食(20:30から)までほっとタイムを過ごしていただけます。
赤カブの冷製スープ
長ネギ・海老のテリーヌレモンバター和え
タラのアーモンドソース煮と麦煮込み和え
イチジクのケーキ、メロンとチョコレートソースがけ
☆☆6日目☆☆
グラナダのパラドールの朝食です。
コスタ・デル・ソル(太陽の海岸)地区の白い街ミハスの散策をしてから、マラガ空港から国内線でバルセロナまで移動です。
可愛い白い街を見渡せる小さな塔の上に自由に上がれます。(闘牛場の前)
ミハスのフォトジェニックなサン・セバスチャン通り
バルセロナ空港から直接夕食レストラン『XATIVA LES CORTES』へ。
ナスとカタクチイワシのマリネとパプリカのカナッペ(2人分)
ツナとポテトサラダ(2人分)
ムール貝のブイヤベース
出汁がとても美味しくてパンにつけてもいただきました。
メインは黒鯛の塩焼き
クレーマカタラーナ(クリームブリュレ)
☆☆7日目☆☆
午前らくらくミニバンにてバルセロナ市内観光
2034年完成予定のサグラダファミリアのガウディが出がけた東門側の公園からの写真
内部の東側の(太陽は上る方)のステンドグラスは青系で統一されています
西側(太陽が沈む方)のステンドグラスは夕日をイメージしてオレンジ系で統一されています
ミニバン観光なので、旧市街の裏路地にある、モンタネール建築のカタルーニャ美術館の近くで下車できます。
ミニバンならガウディのバトリョ邸の前でも乗降できます。
世界遺産グエル公園 の有料エリア内にある波うつベンチ 地中海まで良く見えます。
昼食レストラン『EL CANGREJO LOCO』
パン・コン・トマテ(パンの上にトマトとニンニクを塗ったパン)
前菜サラダ
シーフードパエリヤ(5人分くらいの鍋です)
手長エビやムール貝の味がよくしみ込んで美味しいです
お米はバレンシア産です。
旅ご飯をご覧いただきありがとうございました。
スペイン旅行をご計画の方は是非フレンドツアーへ!
お待ちしております。
FE451_250410TYO (67).jpg
フレンドツアー
ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア