
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2023年11月24日
にて実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします。
お食事は☆の数で評価させていただきます。満点は評価 星5つ ☆☆☆☆☆となります。
今日からスペインの旅行!ワクワク出発です。
1日~2日目
関西空港からフィンランド航空にてヘルシンキへ。
北極点を通過したそうで通過証明書が機内で配られました。
ヘルシンキで乗り継ぎ時間があったのでヘルシンキの観光とヘルシンキアウトレットに行きました。
日本で人気のマリメッコもあります。マリメッコはマリちゃんのドレスという意味なんです。

アウトレットはこじんまりしていて歩きやすい、寒い国なのでコート、セーターなどが多かったです。

ヘルシンキの空港に戻ってスぺインのマドリードへ
マドリード時間の21時に到着してホテルへ
VILLA REAL 立地もよく綺麗なホテルでゆっくり長旅の疲れが取れそうです。

ターンダウンサービスもされていました。(スリッパ、シーツがきれいにされてチョコレートが置かれています)
3日目
ブエノス・ディアス(スペイン語でおはようございます。)
生ハムがたくさん、ワイン色で白い脂身、イベリコ豚です。

こちらはパンに隣のトマトペーストをのせて頂きます。

スペインのシャンパン・カバもありますよ。

卵料理は注文でスクランブルエッグにベーコンとマッシュルーム入りを注文してみました。
とてもおいしくてびっくり!

朝食は☆☆☆☆☆です。
今日はマドリードの観光でレイナ・ソフィア王妃芸術センターへ
以前は写真撮影出来ませんでしたが今のオーナーが許可を出してるとのことでピカソのゲルニカです。

昼食はPAELLA REALでたっぷりのサラダから。オリーブオイルとお酢がドレッシング。

パエリアの登場。

イカ墨のパエリア。

一人分はこのようにサービスされました、少し芯が残っていましたが味は良く本場パエリアが楽しめました。

デザートのメロン、ジューシーでとてもおいしいスペインのメロン。
甘みもきちんとありますよ。

昼食は☆☆☆☆です。
昼食後はフリータイムでご希望の方と太陽の門広場、マヨール広場に行きましたよ。

ショッピングされたり、美術館にいかれたりゆっくり過ごせました。
夕食は自由食でバール、レストラン、とホテルの近くにあるので行かれたりしました。
4日目
日の出8時36分
連泊なので昨日と同じレストランで朝食で卵料理は目玉焼きとベーコンを注文しました。

とてもおいしく☆☆☆☆☆です。
朝食後はマドリードからAVEに乗ってアンダルシア地方のマラガへ。
AVEは約3時間乗車しましたよ。
昼食はマラガの海沿いのLAS ACAIASというレストランで魚のスープ。
魚の身もたっぷり入っています。

メインは烏賊、海老、魚のグリル、バジルソースがかかっていて香ばしくてさっぱり。

デザートはプリンの上にクッキー、これがまた見た目よりおいしく好評。

前菜からデザートまでお口に合い☆☆☆☆☆です。
午後はマラガの観光へ。
マラガはピカソが生まれた町でピカソ美術館があり早速入場します。

今は館内、フラッシュなければ撮影出来ました。
こちらの女性はピカソの奥様のオルガさん。

ピカソのキュリズムといいわれる時代の作品。


ピカソは絵画だけでなく彫刻も作製していました。


ピカソの生家は右側奥の緑の窓のある建物、ピカソと記念撮影。

マラガ大聖堂

今晩はグラナダ、アルハンブラ宮殿のパラドールで宿泊です。
夕食はこちらの前菜からスタート。

生ハムの下はトリュフと温泉卵。

スズキのグリルで焼き加減もナイス。

イベリコ豚のとても柔らかい。

デザートは真ん中のキノコみたいなものがピノオオというグラナダのデザートです。

夕食のコースはもちろん☆☆☆☆☆です。
おいしかったーとのことでした!
5日目
朝食レストラン

バッフェで全部取りたくなります・・。


柿もでております、スペインでは熟した柿を少し剥いてスプーンで食べるそうです。

昨晩のピノオオ。

カバ(シャンパン)もあります。

スペインをイスラム教からキリスト教に改宗したイザベル女王。

パラドールのお庭。


アルハンブラ宮殿ではザクロが実をつけていました。グラナダはザクロという意味です。

ライオンの中庭。

昼食はコルドバでEL CABALLO ROJOです。
ナスのハニーかけです、合ってました。

魚のフライ。

コロッケ、クリーミー。日本のクリームコロッケみたい。

コルドバの名物・サルモレホで冷製の野菜濃厚スープ。
野菜サラダをスープで頂いてる感じ。

あー・・ぼやけてすみません。ほほ肉の煮込み。

デザートはかわいい、チーズケーキがメインです。

ランチも豪華で☆☆☆☆☆です。
メスキータというイスラム教徒が残した建物。


ホテルはコルドバのEUROSTARS・PALACEで夕食は自由食でした。
近くに屋内マーケットがありました。
6日目
おはようございます、朝食はバッフェ。
日の出8時34分、明日からは冬時間、今日はまだ暗い・・。
スペインのチュロス、ココアにしたして頂きます。

朝からチョコレートドーナツ、スペイン人は大好き。

生ハム、色は悪いですが良い生ハムですよ。

スペインオムレツ、ジャガイモがたっぷり。

コルドバからオリーブ畑をドライブしてドン・キホーテの舞台ラ・マンチャ地方へ。
昼食は物語の出てきたのかな?と言われている旅籠屋さんのレストランです。

ドン・キホーテがお出迎え。

前菜はサラダ、オリーブオイルとお酢で食べましょう。

旅籠屋風煮込み料理、野菜たっぷりで食べやすい。

フラッシュ有りのほうが具材がわかるかしら??

花のお菓子、パリパリでバニラアイスとよく合いました。

コンスエグラの風車小屋、お天気も良く後方には12世紀のお城。

風車の後ろには羽を回す棒(腕木)があります。

午後はトレドの観光もしてホテルはトレドで夕食はホテルのレストランにて。
スペインのポテトサラダ、たくさんですが食べれます。

ターキーのグリルとポテト。

チョコレート。

ターキーが味が濃いすぎたかな・・☆☆☆です。
夜寝る前に時計の針を1時間戻します、明日から冬時間です。
7日目~8日目
朝食はお弁当、量がたくさん!
マフィンは米粉で作られていたみたい。

トレドからバスでマドリードに行きフィンランド航空でヘルシンキ、
ヘルシンキから関西空港に戻りました。
フレンドツアー特別企画の秋のスペインの旅行でしたが久しぶりのマラガ、コルドバ、ラ・マンチャ地方
も行きましたがスペインらしいところで見応えがあって良かったです。
アルハンブラ宮殿のパラドールも素敵な空間で食事もおいしく頂けました。
大きな国スペイン、1度ではなかなかすべて訪れないので機会があればアンダルシア、バスク、バルセロナ・・と
旅行を検討なさってください。
共通するところはスペイン人が親切で食事がおいしいです!
最後まで読んで下さりありがとうございました。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア