
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2016年6月 3日
2016年4月28日出発 関西空港発
B012 スペイン・フランス2つのバスク地方 美食と小さな村をめぐる9日間
のコースで頂いた食事の内容をご紹介させていただきます。
添乗員評価でお食事を五段階にて採点しています!(満点は★5つです)
美食のコース
ということでたくさんお写真撮ってきました!
満点越えのお食事もあるかも!?ぜひごゆっくりご覧ください

また、今回はお客様からお写真を頂戴しましたので合せて掲載させていただいております。
■2日目
<朝食:ビルバオのホテル>
種類は少な目ですが、ハム・チーズ類が充実していました

朝食後は、ビルバオ観光へ。
世界遺産ビスカヤ橋も青空に映えてました。上部を渡り、ゴンドラで戻ってきます。

グッゲンハイム美術館正面口と、巨大なパピー(子犬)

<昼食:ビストロ グッゲンハイム*美術館内レストラン>
ビストロ特製のカヴァのアペリティフ。
食事中にはルエダの白ワインとリオハのワインがついてます

チャングロガニのテリーヌとレタスサラダwith春玉ねぎソース、
ヤリイカとグリーンアスパラガスのイディアサバルチーズ(バスクの羊乳チーズ)入りリゾット

子羊のローストとひよこ豆カボチャとオレンジのピューレがけ
→生後4週間(!!)の柔らかいラムでした

レモンアイスクリーム アーモンドプラリネとハニーゼリーを添えて

3種のプティフォーとコーヒーまたはティー
→食べ過ぎた方にはハーブティーがオススメです

食事評価:★★★★★ 星5つ!
昼食後はホテルに向かい、その後は自由行動。
<夕食:ビクトール・モンテス*旧市街のピンチョスバール>
レストラン外観
→旧市街の中心広場の一角にある人気のピンチョスバール

ピンチョス5種
→左からフォアグラとチーズ、キノコのマヨネーズ和え、チャングロガニのサラダ、タラ&イワシのマリネ。
どれも本当に美味しく、一緒にいただいた白ワイン「チャコリ」にもバッチリ合います!

パンチネタ(クリームパイ)とバニラアイスクリーム

食事評価:★★★★★ 星5つ!
■3日目
ビルバオよりワインの名産地ログローニョへ。
途中サント・ドミンゴ・ラ・カルサダという町へ立ち寄りました。
ちょうどお祭りの日だったようで、行列に出会いました

大聖堂付属の塔から見る春の田園風景
のどかです。

大聖堂内の二羽のニワトリは、とても有名です。
その「鶏伝説」は、ご参加された際に、この地でお話させていただきますね

<昼食:ボデガ・オンタニョン>
カリカリベーコン入りサラダ、フォアグラのパテ&レーズンパン
→フォアグラがとってもクリーミーな甘さで美味!

リオハ風ポテトとチョリソの煮込み、若鶏ローストマスタードソースwithマッシュルーム添え
→煮込みは上品な味付けでほっこり。鶏は柔らかく、とてもジューシー

デザートのプディングは赤ワインソースで大人な味
デザートはやはり別腹、ペロリ!

食事の際に出たワインは、白、ロゼ、赤(クリアンサ)、デザートワイン。
主婦ロサさんの料理にピッタリのワインがサーブされます。

食事評価:★★★★★ 星5つ!
ランチの後は、そのままワイナリー見学に。(お客様のお写真です
)
赤ワイン「グランレセルバ2005」、極上の味

その後、皆様で旧市街を散策しました。
<夕食:ラ・コシナ・デ・ラモン>
レーズンハニー入りフレッシュチーズ&トースト、リオハ風モルシージャ&赤ピーマン
→チーズは甘味が引き立つ組み合わせでした
モルシージャは濃厚なお味!

ホワイトアスパラガス、マグロのロースト
→今が旬のアスパラはシンプルな味つけでも美味しい!マグロのロースト具合も絶妙

デザートはトリッハ(スペイン風フレンチトースト)withバニラアイスクリーム

食事評価:★★★★★ 星5つ!
■4日目
<朝食:ログローニョのホテル>
充実のラインナップ!パンコントマテも自分で作れます

ホテルを出発し、2本の巡礼路が交差するプエンタ・ラ・レイナへ。
市場で売られていた太っちょアスパラガス!お、おいしそう・・・

王妃の橋も渡りましたよ。

<昼食:サンイグナシオ>
ミックスサラダ
→いろいろな野菜が食べれて嬉しい!
シードラ(りんご酒)とナバラの赤ワイン付き。

メインはマスのナバラ風(おかわり可!)、
デザートはスペイン人が大好きな羊乳で作るクアハダ
→クアハダとは、杏仁豆腐的のようなミルクデザート。ハチミツや砂糖を入れて食べます。

食事評価:★★★★
星は4つにしましたが、充実のフルコースが続いていたので、
これぐらい軽めのランチでちょうどよかったかも
パンプローナと言えば、世界的に有名なお祭り「牛追い祭」
躍動感溢れるモニュメント前でのお写真は必須!

昼食後は、世界一美食の地ともいわれるサンセバスチャンへ。
サンセバスチャンのラ・コンチャ海岸と、元カジノの建物の市庁舎。
お天気もバッチリで観光日和でした

夕食は自由食ですが、
旧市街ではピンチョスが食べれるバールがたくさんあるので、食事場所には困りません。

私はご希望の方々とバールめぐりへご案内!
自由行動もご相談に乗りますので、お気軽にお声かけください。
■5日目
<朝食:サンセバスチャンのホテル>
ビュッフェは種類豊富!
特にホットミールはゲルニカのししとうやチョリソフライ、オムレツなどがありました。

サンセバスチャンより、登山列車にてラ・リューヌ山へ
(標高905m)
その後、「フランスの美しい村」のひとつサールへ行きました。
<昼食:LE' PHEMERE>

ヤリイカと赤ピーマンの前菜、鴨の胸肉のロティ&グリーンアスパラ

バニラアイスクリームwithストロベリーソース

どれも丁寧に作られていて、量もちょうどよく皆様完食
食事評価:★★★★★★ 出ました!満点越えの星6つ
食後は、サンジャン・ド・リュズへの観光へ。
その後、皆様がご希望でしたのでモンテイゲルド展望台へご案内しました。
ラ・コンチャ湾と市街地が一望できるビューポイント

<夕食:スベロア*某ガイドブックで1つ星獲得のレストラン>
シェフのイライオさんの生家です
こちらがシェフ イライオ氏。
日本人のことが大好きで、とても穏やかな人柄の方でした

フォアグラのムース ペドロヒメネス(シェリー)ゼリーのせ
→クリーミーなムースとゼリーのマリアージュが絶妙!
ロブスターサラダwithトリュフビネガーソース
→極上の一品・・・
![]()

季節の野菜(涙豆・グリーン&ホワイトアスパラ・春キノコのペレテコ)
→「畑のキャビア」ともいわれる5月限定の貴重な涙豆を食べた時は、もう感動
![]()
メルルーサのレモン風味
→バスク名物のメルルーサはシンプルな味付けで。新鮮で美味しい!

乳のみ豚のロースト&ポテトピューレ、クミン風味のフルーツコンポート
→皮はバリバリ、中はジューシーでびっくり

パイナップルシャーベット&ココナッツアイスクリーム

プテフォー3種
→生チョコは口の中でとろけて絶品

食事評価:★★★★★★ またまた出ました!満点越えの星6つ
そのお皿も新鮮な素材を生かした繊細な味付けで、ゆったりと時間をかけて
お料理を楽しむことができました。
シェフ イライオ氏は最後お見送りまでしていただき、感激!!
■6日目
巡礼街道の宿場町 サンジャンピエドポーの観光。
ピレネー山脈のすぐそばです。

その後、「フランス美しい村」に登録されているアイノアへ。
<昼食:イチュリア*某ガイドブックで1つ星獲得のレストラン>

アミューズ3種には、ミニカッパ巻が出ててびっくり
ジャンボンピペラド
→フレンチバスクの名物料理で卵とピベラド バイヨンヌの生ハムを合わせたものです。

バスク豚のステーキ
→ステーキの厚みがスゴイ!
ガトーバスク&アイスクリーム
→ここのガトーバスクはクリーム入り

プティフォー3種

食事評価:★★★★★ 星5つ!
アイノアでは自由に村の散策へ。
教会はバスク風なので必見です!
エスプレットの家は、軒先に唐辛子がたくさん並んでいます!

その後、フレンチバスクのリゾート地ビアリッツへ。

<夕食:ホテル>
ピペラド 生ハムのせチーズパイ

サーモンのグリル ベジタブルムース
→周りのミソのように見えるのがベジタブルムースです。

フルーツタルタル

食事中にビスケー湾に沈むサンセットが印象的でした
食事評価:★★★★
■7日目
<朝食:ホテル>
とてもシンプルな内容・・。

バイヨンヌの観光では、旧市街散策やサントマリー大聖堂をご案内、

マルシェでは、生ハムがズラーリ!
旬のホワイトアスパラもたくさん置いてありました。

<昼食:シェ・ジャン>
ボルドー赤ワイン付き

アスパラガスの前菜
→ガスパチョ風冷たいスープ、ムース、ボイル、アイスクリームと4種のアスパラ料理。
とっても凝ってます。

仔牛のステーキ
→分厚い!!ボリューム満点

チョコレートのパンナコッタ
→とても濃厚なチョコレートの味が口の中に広がります。

ボルドーでのお泊りは、市内中心部の【ブルディガラ】
エレガントなブティックホテルで、ファブリック、ロビーもセンスが良く、オシャレです!


ボルドー名物の水の鏡
(お客様からご提供いただいたお写真です)
とっても神秘的な風景ですね。



■8日目
ビュッフェ
→ひとつひとつが厳選されたものでどれも美味!サービスも極上でした
ちなみにボルドー名物のカヌレもありました


旅ごはんはここまでです。最後までお読みいただきましてありがとうございます
今回はお客様からお写真を頂戴しましたので、数枚合わせて掲載させていただいております。
(どうもありがとうございました
)
タイトル通りの美食と美しい村々を巡るツアーで、ゆとりもありお客様からも大好評でした。
スペイン、フランスに行かれたことのある方にも、自信をもってオススメできるツアーとなっております。
ぜひ、ご検討ください。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア