
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2016年10月25日
フレンドツアー 関西発
2016年10月7日
B392 ルフトハンザドイツ航空ビジネスクラス利用
太 陽 の 国 ス ペ イ ン 8 日 間
で実際にお召し上がりいただいたお食事をご紹介いたします。
お食事は星の数で評価します。
満点は5つ星★★★★★となります。
1日目
ルフトハンザドイツ航空ビジネスクラスにてフランクフルト経由でマドリッドへ。
ビジネスクラスのお食事のお味もよかったそうです。
フランクフルトからマドリッドへの機内では温かいパスタが出されました。
2日目
ご朝食はホテルでいただきました。

種類豊富で果物もいっぱいありました。
星5つ★★★★★
ホテルのロビー↓

マドリッドからバスで1時間、ラマンチャの世界遺産古都トレドへ行きました。
パノラマポイントからの旧市街も絶景でした。町の中心のカテドラルの塔は近くで見るとこの様子です。

教会の中には宝物館があり、聖体顕示台(キリストの体聖体を真ん中に収め、春にお神輿のように街の練り歩きに使われます)が収められています。コロンブス持ち帰った金で作られているそうです。

教会内部は美しいステンドグラスがあり、
立派なパイプオルガンもご覧いただけます。

聖歌隊席もご立派で、「微笑みのマリア様」も展示されています。

主祭壇はプラテレスコ様式(鉄柵)で飾られています。
絵画室にはエルグレコの「聖衣略奪」やゴヤの「囚われのキリスト」が展示されており、同じシーンなのに時代とともに表情の描写が変わっていくこともご覧いただけます。

このお部屋の天井にはフレスコ画が描かれています。

観光後、マドリッドへ戻りました。
ご昼食@NETUNO
タパスメニュー(小皿料理)
カタクチイワシの酢漬け、クリームコロッケ、ツナパイ

生ハムとオムレツ、野菜の鉄板焼きの山羊のチーズ

アイスクリーム

星4つ★★★★☆
レストランから歩いて3大美術館の1つと呼ばれるプラド美術館へ行きました。エルグレコ、ベラスケス、ゴヤの作品を中心にご覧いただきました。
【館内写真撮影禁止になりました】
ソフィア王妃芸術センターではピカソの「ゲルニカ」を中心にミロ、ダリの作品をご覧いただきました。
スペイン広場で
の後王宮へ行きました。

その後、ホテルで休憩。
ご夕食@LA BUGANVILLA
サラダ

パエリア2種類 イカ墨とシーフード


アーモンドタルト

ワインとコーヒーも含まれています。
星5つ★★★★★
3日目
マドリッドの南の玄関口アトーチャ駅へ行きました。

新幹線AVEで2時間35分アンダルシアのセビージャへ向かいました。
フランスと日本の新幹線をどちらを導入するかと悩んだスペインはやっぱり近いからフランス製を選びました。
なぜこのお話を書いたかというと、日本の新幹線のように進行方向に座席の向きを入れ替えられませんので予めご了承くださいませ。ちなみにヨーロッパの方は過ぎ行く景色を眺めるのがお好きだそうです
到着後バスでスペイン広場へ行きました。1928年の国際万博のメイン会場でした。

ご昼食@HOSTERIA DEL PRADO
ガスパッチョ(夏の冷製スープ)

豚ひれ肉のマッシュルームソース

プリン

星4つ★★★★☆
ご昼食の後、旧市街ムリーリョ公園からサンタクルス街(昔のユダヤ人街)、カテドラルなどをご覧いただきました。
その後、憧れのホテル アルフォンソ トレセ へ。
ロビー↓

レトロな手動式エレベーター
4日目
ご朝食はアルフォンソ トレセにて
ヨーグルト、サラダ

フルーツや温かいものいろいろあり


生ハムも種類多くあり

お席は↓
大満足の内容でした。
星5つ★★★★★
ご朝食後、白い村ミハスへ向けて出発しました。
アンダルシアのバスは阪神の名前いり(笑)

ミハスのサンセバスチャン通り↓

ご昼食@PORRAS
シーフードのミックスフライとパイナップル

星3つ★★★☆☆
ご昼食の後、世界遺産アルハンブラ宮殿へ行きました。
ヘネラリフェ夏の離宮から王宮の眺め↓
グラナダという名前は果物のザクロのことです。今ザクロが実をつけ始めました。
カルロス5世宮殿 外は四角、中は丸い空間が広がります。

王宮内は素晴らしい装飾が施されています。

ライオンのパティオ

天井の装飾もお見事です

観光の後、ホテルへ行きました。
ご夕食@タブラオ VENTA EL GALLO
【フラメンコが見れるところをタブラオと呼びます】
サラダ

飲物付のショーでした。これはサングリアと呼ばれる赤ワインのフルーツジュース割り

イカのアリオリ(ニンニクソース)

チョコレートパイ・・・・スプーンでどうやって食べるんですか・・・・
皆様のお声を代表して・・・・。

お食事は星2つ★★☆☆☆
しかし、ショーは素晴らしかったです

5日目
朝航空機でバルセロナへ行きました。
まず、世界遺産のサンパウ病院へ行きました。

ご昼食@BRASSERIE FLO
食前酒カバとアスパラガスのロメスコソース

牛肉のカタルーニャ煮込み

クレマカタラナとコーヒー

星5つ★★★★★
ご昼食の後、グエル公園と


聖家族教会へ行きました。
行くたびにどんどん出来上がっていて、毎度楽しみです
![B392_161007_OSAIMG_0103[1].jpg](/menu/kaigai/europe/B392_161007_OSAIMG_0103%5B1%5D.jpg)
![B392_161007_OSAIMG_0102[1].jpg](/menu/kaigai/europe/B392_161007_OSAIMG_0102%5B1%5D.jpg)
ご生誕の門の左側に新しい扉が出来上がりました。日本人の彫刻家外尾悦郎さんの作品だけによく見ると和のテーストを感じます。

観光の後ホテルへ。
ご夕食@NECTARI
創作料理をお楽しみいただきました。

パンと新鮮なオリーブオイル、チップスと黒ゴマのサブレ

スイカのサングリア風味&}メロン とサーモンのゆず風味

チキンの串焼きとコロッケ

キノコのスープ

スズキのグリル

ティラミスとアイスクリーム

星5つ ★★★★★
目にも美味しい演出でした。文句なしの満点です
6日目
オプショナルツアーではモンセラットへ出かけました。
![B392_161007_OSAIMG_0119[1].jpg](/menu/kaigai/europe/B392_161007_OSAIMG_0119%5B1%5D.jpg)
モンセラットの修道院は今年ローマのヴァチカンに習って聖年を迎えています。
11月までこの入り口↓をくぐると15年間(本来25年毎にやってくる聖年は世の中いろいろなことが重なったためローマ法王のご配慮で今年は特別に迎えられました。という訳で2001年~2016年の間の15年となります)の免罪がなされるそうです。
![B392_161007_OSAIMG_0115[1].jpg](/menu/kaigai/europe/B392_161007_OSAIMG_0115%5B1%5D.jpg)
今日は10月12日はイスパニアデイの祝日、コロンブスが新大陸を発見した記念日です。
バルセロナは日中はデモがあったそうですが、午後からは雨が降り始め店も閉まり閑散としていました。
7日目&8日目
早朝出発となりました。ホテルのお弁当を手に空港へ。
ルフトハンザドイツ航空にてフランクフルト経由で関西空港へ。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
10月は穏やかな気候で、暑くもなく寒くもなく観光にはとてもいい時期でした。
是非次のご旅行にご検討くださいませ
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア