旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2014年12月22日
2014年11月22日出発 B002 スペインに憧れて9日間 のコースで実際にお召し上がりいただいたお食事をご紹介します。
2日目昼食 マドリッドのおすすめレストラン「LA BUGANVILLA」にて
スペインに来て最初の食事。やっぱり、スペインといえば「パエリア」ですよね!
早速、パエリアをいただきま~す
まずは、ミックスサラダとパン。
じゃ~ん。パエリアシーフードとイカスミの2種類です。美味しい~。
デザートはアーモンドケーキ。お食事と一緒にワインもついていました。お水とワインは3~4人で1本を分けます。
フレンドツアーおすすめレストランだけあって、美味しかったです。
点数つけるなら、5点満点で5点!
2日目夕食 トレドのパラドールにて
スモークサーモンとアボカド&白アスパラガスのサラダ、鴨のマグレットオレンジソース添え
デザートは洋ナシのコンフィット&アイスクリーム添えミルフィーユ
このツアーのおすすめポイントのひとつ、今日は人気のトレドのパラドールに宿泊
高台にあるパラドールなので、トレドの街の全景が望め、夜景まで楽しめるのは宿泊者の特権ですね
料理も、とても美味しかったです
3日目朝食 パラドールにてビュッフェ
3日目昼食 ドン・キホーテゆかりのかつての旅籠「ベンタ・デル・キホーテ」にて
ソパ・デ・アホ、チキンのグリル、フロール・マンチェガ
10月出発まではスープはガスパチョでしたが、11月以降はソパ・デ・アホに変わります。
「アホ」って?ちょっとギクリとします。スペイン語で「にんにく」のことです。ということで、1品目はにんにくスープ。
デザートはラ・マンチャ地方の郷土菓子。「フロール」=お花の形がかわいいですね。
3日目夕食 コルドバの宿泊ホテル「CORDOBA CENTER」にて
サラダ、野菜のソテー。
オックステールシチュー、チーズケーキブルーベリーソース添え
野菜のソテーは、ソテーというより煮込みみたいでした。
オックステールシチューはコルドバの名物料理です。全体的に量がとっても多かったです
食べきられない方もいらっしゃいました。正直に言うと、ここのお食事はイマイチ・・・でした。
4日目昼食 グラナダのレストラン「EL LUCERO」にて
今日のメインはその場でお肉かお魚を選べます。
お肉は牛肉の煮込みマッシュポテト添え、お魚はサーモンのグリルでした。
サーモンの写真、ブレてしましました。すみません!
デザートはグラナダ名物のピオノノスケーキでした。
4日目夕食 グラナダの宿泊ホテル「MACIA REAL DELA ALHAMBRA」にて
葱のクリームスープ(すみません!写真忘れました)、ペッパー風味のポークソテー、チョコレートケーキ
お味はまずまず。5点満点で4点!ていうところですね。
5日目昼食 マラガのレストラン「PORRAS」にて
前菜はピスト・マンチェゴ(スペインのラタトゥユ。野菜のトマト煮込み)。写真忘れました・・・。
海の幸のフリッタ、プリン。プリン、食べかけです。ついつい食べちゃいました。。。
本日の夕食は自由食でした。添乗員は夕食のご相談に備えて夕方ロビーで待機していました。
6日目昼食 バルセロナのレストラン「ELS PORXOS」にて
生ハム、ミックスサラダ、フィデウア(パスタのパエリア)、カタルーニャ風クリーム。
すみません!ついつい食べてしまい、気づいたら写真を忘れていてデザートしか撮れていません・・・。
カタルーニャ風クリームは、クレームブリュレのようなスイーツです。
6日目夕食 バルセロナのおすすめレストラン「SAMOA」にて
トルティージャのピンチョス、パンコントマテ、ショットグラス入り日替わりスープ
ハモン(ハム)のコロッケ、アンダルシア風イカの煮込み
前菜にタパス(スペイン風おつまみ)が並びます。
トルティージャはスペイン風のオムレツでジャガイモが入っています。
ピンチョスとは串に刺した一口サイズのおつまみの総称。
パンコントマテは、パンにオリープオイル、ニンニク、トマトを擦り付けたものです。
写真はありませんが、ミニピザもありました。
コウイカ入りイカ墨ライス、イベリコ豚のマスタードソース添え
シャベット&アイスクリーム
久しぶりに都会のバルセロナ。レストランの雰囲気もシンプルモダンでおしゃれでした
7日目は終日自由行動。添乗員は朝と夕方、ロビーで観光やお食事のご相談に備えて待機していました。
以上、スペインのお食事でした。
適度に名物料理もあり、コルドバのディナーが量が多すぎたことを除けば良かったと思います。
中でもトレドのパラドールでの宿泊&ディナーは好評でした!是非、パラドールでの優雅なひと時を体験してみて下さいね
フレンドツアー
ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア