ツアーお食事だより ヨーロッパ もっと旅行を安心に、楽しく。

旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。

フレンドツアー 関東発 2025年10月6日出発 KLMオランダ航空利用 魅惑のバスク北スペイン周遊8日間(コース番号:FE453)

2025年11月17日

<KLMオランダ航空利用>

魅惑のバスク北スペイン周遊8日間


独自の文化が発展しているバスク地方、観光と食事を撮影してきました。


~1日目~

今日は全員で10名様のご参加です。
これから8日間よろしくお願いします。

成田空港からKL862便(ビジネスクラス利用)、30分遅れの13時発。
13時間15分後の19時15分、元の予定より10分早くアムステルダムのスキポール空港に到着。
頑張ってくれました!

セキュリティチェック、入国審査を抜けてゲートに着いたころには搭乗が始まっていましたが、間に合いました。

KL1529便20時45分に出発、1時間45分後の22時30分にビルバオ空港に到着。
ガイドのカナエさんと会い、23時15分にようやくホテルに到着。
長い1日お疲れ様でした。


ビルバオ行きのKL1529便
2-2の4列シートの小さな飛行機、バスから降りて搭乗しました。

FE453_251006TYO_(1).jpg



~2日目~

ビルバオの宿泊ホテル「アバンド」
日の出が8時16分なので7時はまだ真っ暗です。
FE453_251006TYO_(8).jpg

アバンドホテルのご朝食
フルーツがいろいろありました
FE453_251006TYO_(9).jpg


FE453_251006TYO_(10).jpg


FE453_251006TYO_(11).jpg


FE453_251006TYO_(12).jpg


バイヨンヌの<世界遺産>サントマリー大聖堂(裏側)
快晴で青空に大聖堂が良く映えます。
FE453_251006TYO_(2).jpg


市場近くの街並み
ニーヴ川沿いにカラフルな家が並んでいました。
FE453_251006TYO_(3).jpg


市場
魚・肉・チーズなどがありました。
FE453_251006TYO_(4).jpg


FE453_251006TYO_(5).jpg


チョコレート屋通りで20分強のフリータイム
奥にはサントマリー大聖堂の塔が見えました。
FE453_251006TYO_(6).jpg


最初のランチはサンジャン・ド・リュズの
「ZOKO MOKO」
2019年にミシュラン掲載のお店です
FE453_251006TYO_(18).jpg


前菜
アーティチョークのタルトタタン
or ビーツのカルパッチョ
見た目も味も良かったです
FE453_251006TYO_(7).jpg


牛ステーキ
メインもチョイスできました
焼きニンジン、ニンジンピューレに
ニンジンソースとニンジンづくしです
FE453_251006TYO_(13).jpg


タラのソテーと大麦のリゾット
大麦のプチプチ食感が楽しいです。
FE453_251006TYO_(14).jpg


バニラアイスのチョコレートボール
チョコレートをかけると溶けて中から、バニラアイスが出てきました。
FE453_251006TYO_(15).jpg


FE453_251006TYO_(16).jpg


FE453_251006TYO_(17).jpg


サンジャンドリュズのビーチ
この奥が国境でサンセバスチャンへと繋がります。
FE453_251006TYO_(19).jpg


ルイ14世の館
ルイ14世が結婚式のときに滞在した建物です。
FE453_251006TYO_(20).jpg


メゾンマダムのマカロン
1660年ルイ14世とスペイン王女マリー・テレーズの
結婚式の時に出された当時の味そのままの
マカロンです。素朴で美味しいです。
FE453_251006TYO_(21).jpg


サンジャンバプティスト教会
ルイ14世の結婚式の教会
中は黄金の祭壇と木の天井がありました。
ここからメインストリートのガンベッダ通りで
一時間のフリータイム。
皆様お買い物を楽しみました。
FE453_251006TYO_(22).jpg


サンセバスチャンの宿泊ホテル「ロンドレス」
コンチャ湾に面したヨーロッパスタイルのホテルです。
FE453_251006TYO_(23).jpg


ホテル前のビーチ
10月の18時頃ですが、まだ海で泳いでる人がいました!!
FE453_251006TYO_(24).jpg


FE453_251006TYO_(25).jpg


夕食は旧市街でバル通巡り、ガイドのカオリさんと歩いて行きました。


◆1軒目「PORTALETAS」
どこもドリンク1杯付です。
FE453_251006TYO_(26).jpg


バスク地方の名物白ワイン「チャコリ」
ほとんどの皆様が注文しました。
高いところから注いでくれるのが特徴です。
サッパリとした味で飲みやすいですね。
FE453_251006TYO_(27).jpg


生ハムコロッケ(下)と
トウモロコシ生地のチョリソーサンド(上)
どちらもアルコールに合う塩味のある味です。
FE453_251006TYO_(28).jpg


◆2軒目「CASA VERGARA」
サンタマリア教会横のバルでした
FE453_251006TYO_(29).jpg


タラのフライとピーマン
3枚重ねのタラはすごいボリュームです。
FE453_251006TYO_(30).jpg


タラのグラタン
タラの上にクリームソース、さらに生ハムも乗っていました。
FE453_251006TYO_(31).jpg


◆3軒目「GANDARIAS」
最後は大人気バルです。すでに店内は混んでいました。
FE453_251006TYO_(32).jpg


マッシュルームと生ハム
肉厚で大きなマッシュルームは満腹でも食べられました。
FE453_251006TYO_(33).jpg


サーロインステーキ
6品目はステーキ、岩塩がよいアクセントでした
FE453_251006TYO_(34).jpg


この後、4名様はガイドのカオリさんとホテルへ。
4名様は翌日休みのバルがあるのでさらにハシゴ

◆4軒目「BAR SPORT」
大混雑の店内でした。


ウニのクリーム
イクラとウニのクリームはよい組み合わせでした。
FE453_251006TYO_(36).jpg


コンチャ湾
すっかり暗くなりライトアップされた海岸、
ホテル21時30分着でした。
FE453_251006TYO_(37).jpg


~3日目~

ロンドレスホテルのご朝食
オムレツコーナーあり。
バスクチーズケーキ、ハムにチーズにフルーツと
どれも美味しそうでついつい食べ過ぎちゃいましたね。
FE453_251006TYO_(38).jpg


FE453_251006TYO_(39).jpg


FE453_251006TYO_(40).jpg


FE453_251006TYO_(41).jpg


モンテイゲルド展望台からの眺め
コンチャ湾が全て見えます。いい景色です。
FE453_251006TYO_(42).jpg

バスでホテルに戻り、トイレ休憩のあとはガイドのカオリさんと歩いての観光になります。

大聖堂
ゴシック様式のステンドグラスがきれいな大聖堂でした
FE453_251006TYO_(43).jpg


憲法広場
元闘牛場の広場です。
バルコニーには観覧席の番号がまだ残っていました。
FE453_251006TYO_(44).jpg


観光が終わり、旧市街のバル街でフリータイムスタートです。
バルに行ったり、バスク土産やスーパーでお買い物、水族館、現地オプションツアーで郊外(オンダリビア)へと
皆様それぞれ午後をお楽しみいただけました。


「La Vina」
バスク風チーズケーキ発祥の店です。
FE453_251006TYO_(45).jpg


名物チーズケーキ
トロトロでペロリと食べれちゃいました。
FE453_251006TYO_(47).jpg



夕食はご希望の2名様と再び旧市街のバルへ


◆1軒目「Atari」
早い時間なので座れてよかったですね。

左から時計回りにラムフォアグラ
牛ほほ肉の煮込みししとう

どれも美味しいです。
しし唐は食べても食べても、
すごい量でなくなりません。
FE453_251006TYO_(46).jpg


◆2軒目「Kenji」
いろいろまわり…結局ここに落ち着きました。
FE453_251006TYO_(48).jpg


マグロの赤身とトロ
間違いない味です。
FE453_251006TYO_(49).jpg

コンチャ湾
厚い雲の隙間から空が見える不思議な景色でしたね
FE453_251006TYO_(50).jpg


~4日目~

またまた国境を越えてフランスへ
今日は山バスクをまわります

唐辛子の街エスプリット
お店の前にも唐辛子が干してあります。
屋根も窓もどこも赤いです。
FE453_251006TYO_(51).jpg


FE453_251006TYO_(52).jpg


次に訪れたのはサンジャン・ピエ・ド・ポール
サンチャゴ巡礼起点の町です。
10月は乳ガンのピンクリボン運動の日ということで、
街中にはピンクのリボンがありました。FE453_251006TYO_(53).jpg


ピンク色の傘、傘、傘!!
奥までピンクの傘が並んでいます!
FE453_251006TYO_(55).jpg


エスパドリーユの靴底バッグ
唐辛子柄でエスパドリーユ、「ザ・バスク」ですね
FE453_251006TYO_(54).jpg


サンジャック門
世界遺産の門、ここから町がはじまります
FE453_251006TYO_(56).jpg


展望台からの眺め
奥の方までよく見えました。
FE453_251006TYO_(57).jpg


城壁歩き
帰りはメインストリートではなく、城壁を歩きます。
楽しかったですね。
FE453_251006TYO_(58).jpg


フランシスコ・ザビエルの父方の親戚の家
ザビエルプレートがありました。
FE453_251006TYO_(59).jpg

ガンドゥ神父の生家
斜め向かいには日本ゆかりの
カンドゥ神父の家もあります

FE453_251006TYO_(60).jpg

この日のランチは「RELAIS DE LA AIVE」にて

ヒメマスのパテのエクレアサラダ
クリーミーで美味しいです、エクレア生地とよく合います。
FE453_251006TYO_(61).jpg

鴨のコンフィとフライドポテト
濃厚な味でした。
FE453_251006TYO_(62).jpg

ガトーバスクとアイスクリーム
バスク名物の「ガトーバスク」優しい味です
FE453_251006TYO_(63).jpg


ローマ橋
左手のランチレストラン奥に橋があり、水鏡になっていました。
FE453_251006TYO_(64).jpg

ピレネー山脈を越えながら、バスは再びスペインへ。
本日3か所目の観光は牛追い祭りで有名なパンプローナです。


牛追い祭りのモニュメント
毎年7月6日~7月14日まで行われるお祭りです。迫力が伝わります。
FE453_251006TYO_(65).jpg

ヘミングウェイ像闘牛場
ゴール地点の闘牛場前には、このお祭が大好きだったヘミングウェイの像がありました。
FE453_251006TYO_(66).jpg


来年の牛追い祭りまでのカウントダウン
いかにパンプローナの人たちがこのお祭が好きなのかがわかります。
FE453_251006TYO_(67).jpg


市庁舎前
お祭りの開会宣言、閉会式が行われるところです。
小さな広場ですが、5000人ので埋めつくされます!
FE453_251006TYO_(68).jpg

カフェ「Iruna」
ヘミングウェイが毎日朝食をとっていた
カフェで一休み。
ヘミングウェイ像や写真も残っていました。
FE453_251006TYO_(69).jpg


FE453_251006TYO_(70).jpg


FE453_251006TYO_(71).jpg

ビトリア郊外のパラドール「アルゴマニス」
畑の中にある静かなパラドール、19時30分着でした。

FE453_251006TYO_(72).jpg


ご夕食
は4階のレストランで20時30分~

エビ入りカリフラワーのクリームスープ
量が多くて飲んでも飲んでもまだありました(笑)
FE453_251006TYO_(73).jpg


牛ほほ肉の赤ワイン煮
しっかり煮込んであり、柔らかくて美味しいです。
彩も美しいです。
FE453_251006TYO_(74).jpg


チーズのティラミスアイスクリーム
甘さ控えめ、コーヒー・紅茶によくあいました。
FE453_251006TYO_(75).jpg


~5日目~


パラドールアルゴマニスのご朝食
卵料理とつけあわせはオーダー式
FE453_251006TYO_(76).jpg


FE453_251006TYO_(77).jpg


FE453_251006TYO_(78).jpg


FE453_251006TYO_(79).jpg


FE453_251006TYO_(80).jpg

この日は2か所観光です。
バスで30分のビトリアへ、ガイドのイゴールさんと徒歩観光です。

ビルヘンブランカ広場
ビトリアの本当の名「ビトリア・ガスティス」の看板
FE453_251006TYO_(81).jpg


スペイン広場
元闘牛場の正方形の広場には市庁舎が入っています。
FE453_251006TYO_(82).jpg


巨大な絵
ビトリアの公正さを表現している絵
FE453_251006TYO_(83).jpg


カルタ(トランプ)博物館
昔からトランプを作っている会社があり、その博物館です。
FE453_251006TYO_(84).jpg


FE453_251006TYO_(85).jpg


新大聖堂のエル・グレコの作品
アッシジの聖フランチェスコの絵です。
FE453_251006TYO_(86).jpg


ランチはグッケンハイム博物館横の「NERUA」にて
ミシュラン一つ星のレストランです。
FE453_251006TYO_(96).jpg


アミューズ3点
バジルのガスパチョコロッケウズラの卵のピンチョ
緑色なのに…トマトの味でした。
FE453_251006TYO_(87).jpg

トマトのオリーブソース
色とりどりのトマト、華やかなお皿です
FE453_251006TYO_(88).jpg


ナスとアンチョビ
酸っぱすぎず良いです。
FE453_251006TYO_(89).jpg


半熟卵
ブタ皮の食感が良く、半熟卵のトロトロと合いました。
ウズラの卵の目玉焼きもカワイイです。
FE453_251006TYO_(90).jpg

帆立
大きな帆立はカリフラワーソースと供に
FE453_251006TYO_(91).jpg


メルルーサ・豚耳・アサリのグリーンソース
不思議な組み合わせですが美味しいです。
FE453_251006TYO_(92).jpg


イベリコ豚と野菜のピクルス
イベリコ豚は脂がじっとりと甘いです。
FE453_251006TYO_(93).jpg


レモンケーキ
混ぜて食べました。
FE453_251006TYO_(94).jpg


アイスバターパン
お口直しにさっぱりと
FE453_251006TYO_(95).jpg


食後は隣のグッケンハイム美術館


ママン
巨大なクモのオブジェです。
FE453_251006TYO_(97).jpg


パピー
残念ながらこちらは花の植え替え中で
見られませんでした。
FE453_251006TYO_(98).jpg


ビスカヤ橋
ゴンドラの橋で対岸まで往復しました。
珍しいタイプの運搬橋です。
FE453_251006TYO_(99).jpg

この後、いったんホテルにチェックイン

ビルバオ「カールトンホテル」
町の中心にあるステキなレストランです。
FE453_251006TYO_(100).jpg

カールトンホテルのロビー
ヨーロピアンスタイルのロビー
FE453_251006TYO_(101).jpg

FE453_251006TYO_(102).jpg

この後、希望者6名様と旧市街へ徒歩観光です。


サンチャゴ大聖堂
並木道をゆっくり20分ほど歩いて到着
FE453_251006TYO_(103).jpg


ヌエバ広場
バルが並ぶこの広場からフリータイムとなりました。
FE453_251006TYO_(104).jpg

「EL GLOBO」
全員で人気店の「EL GLOBO」へ
FE453_251006TYO_(105).jpg


ピンチョ
タコ、イカスミ、カニグラタン、サーモンなど、
どれ
も美味しかったですね
FE453_251006TYO_(106).jpg FE453_251006TYO_(107).jpg



~6日目~

カールトンホテルのご朝食
いろいろあって迷ってしまいます。
FE453_251006TYO_(108).jpg


FE453_251006TYO_(109).jpg


FE453_251006TYO_(110).jpg


FE453_251006TYO_(111).jpg


FE453_251006TYO_(112).jpg


観光最終日の今日はゆっくり10時20分にホテルを出発
リオハ地方のボデガ(ワイナリー)に向かいます。

1時間45分ほどで「FINCA DE LOS ARANDINOS」に到着。
ガイドさんのアレキサンドラさんとボデガ内をまわりました。
見学後は試飲、たくさん説明を受けてなかなかのませてくれませんでしたね。 


赤ワインのCATAYと白ワインのViero
食事と共にたくさん飲みました。
FE453_251006TYO_(113).jpg


白ワインのCATAY
途中で白ワインは次のCATAYに変わりました。
FE453_251006TYO_(116).jpg


レストランでのランチはまずイベリコ生ハムコロッケ
生ハムはワインによく合います。
FE453_251006TYO_(114).jpg


焼き野菜
スペインの野菜は味がしっかりとしていて
美味しいですね。
FE453_251006TYO_(115).jpg


マグロのマルミタコソース
あっさりとしていて白ワインがすすみますねー。
FE453_251006TYO_(117).jpg


鴨のたたきとリンゴのピューレ
鴨の濃い味と甘いリンゴのピューレ、最高です。
FE453_251006TYO_(118).jpg


フレンチトーストミルクアイス
食後のコーヒーとティーと一緒に食べました。
お腹いっぱいです。
FE453_251006TYO_(119).jpg


ボデガからの景色
天気が良いのでいい景色です。
FE453_251006TYO_(120).jpg



ボデガ内のブドウ畑
どのブドウも葉が色づいてきました。
秋ですねー。
FE453_251006TYO_(121).jpg FE453_251006TYO_(122).jpg


~7日目~

BOX朝食
早朝4時45分ホテル出発のため、朝食はお弁当でした。
FE453_251006TYO_(123).jpg


いよいよビルバオともお別れです。
まだ暗い7時10分にKL1522便出発。
FE453_251006TYO_(124).jpg FE453_251006TYO_(125).jpg


アムステルダムのスキポール空港へは
約2時間後の9時20分に到着。
帰りは乗り継ぎ時間がたっぷりとあるので、
皆様ラウンジでゆっくり休憩できました。

14時20分、KL861便で成田へ
→12時間40分後の翌日10月13日10時に
成田空港到着。

8日間お疲れさまでした!

フレンドツアー

エリア・国から探す

ヨーロッパ

アジア

アフリカ

中近東

北米

中南米

オセアニア

南太平洋

ミクロネシア

ブログ掲載後、情報が変更になっている場合がございます。
記事内に書かれたWEBサイトへのリンクは阪急交通社が管理していないものも含みます。
掲載されている情報を活用される際は、ご自身の責任で判断していただくようお願いいたします。