ツアーお食事だより ヨーロッパ もっと旅行を安心に、楽しく。

旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。

フレンドツアー 関東発 2025年8月11日出発 <KLMオランダ航空利用>魅惑のバスク北スペインと南フランス美食巡り8日間(コース番号:FE453)

2025年9月 8日

<KLMオランダ航空利用>
魅惑のバスク北スペインと南フランス美食巡り8日間

美食で知られる地域ですが、素敵な
街並みもお楽しみいただけるバスク

ツアー中の様子を撮影してきました。

実際のお食事を中心に、ご紹介させて
いただきたいと思います。

ΨΨ1日目ΨΨ

KLM862便が遅延したため、乗り継げず・・・
アムステルダムの空港ホテルに1泊することに
なりました。

夜遅い到着のため、コールドミールのバイキングで
狩るご夕食となりました。

FE453_250811TYO_(1).jpg

FE453_250811TYO_(2).jpg

ΨΨ2日目ΨΨ

アムステルダムのホテルでご朝食の
バイキングです

野菜があるのも嬉しいです

FE453_250811TYO_(3).jpg


FE453_250811TYO_(4).jpg


FE453_250811TYO_(5).jpg

アムステルダムからビルバオに飛び、
サン・ジャン・ド・リュズへ。

ご昼食はレストランZOKO MOKO

まずは2種からのチョイス

ポテトサラダ
ヒツジのチーズピクルスオニオン
マヨネーズと違い、チーズのコク深いサラダ

FE453_250811TYO_(6).jpg

サバのエスカベッシュ
あっさりと、かつ、ビネガーの風味豊か

FE453_250811TYO_(7).jpg

スズキのナスのペースト・
フォカッチャバジルぺースト

焼き目の味がバジルとマッチ。
茄子のペーストはコクがあり美味


FE453_250811TYO_(8).jpg

スモモコンポートバニラアイス
甘く煮たスモモが、バニラアイスですっきりと。

FE453_250811TYO_(9).jpg

ご観光地のヒトコマ

サン・ジャン・ド・リュズ
サンジャンバプティスト教会

木造のバルコニーが珍しい

FE453_250811TYO_(10).jpg

お土産店の様子をご紹介

『PARIES』のマカロンタワー
カラフルではないですが、あっさり

FE453_250811TYO_(11).jpg

エスパドリーユ
自分好みのものをカスタマイズも!
バスクらしいです。

FE453_250811TYO_(12).jpg

バスクリネン
バスクのシンボル、7本のストライプ
色鮮やかです

FE453_250811TYO_(13).jpg

『MAISON ADAM』
お店には派手な唐辛子オブジェ
バスクマカロンはここ!クリームなしです

FE453_250811TYO_(15).jpg


FE453_250811TYO_(16).jpg

サン・ジャン・ド・リュズの歩行者天国
ガンベッタ通り

お土産店がズラリ。お買い物天国

FE453_250811TYO_(14).jpg

バイヨンヌのマルシェ
生ハムやチーズなど

FE453_250811TYO_(17).jpg

ニーヴ川沿いの家並み
窓のふちがカラフル

FE453_250811TYO_(18).jpg

サント・マリー大聖堂
ゴシックスタイルでもすっきり

FE453_250811TYO_(19).jpg

修道院のクロイスターの
中庭も見られます

FE453_250811TYO_(20).jpg

お土産店再び

フランスのチョコレート発祥の地。
有名店3軒

L’Atelier du Chocolat
チョコレートブーケが有名

FE453_250811TYO_(21).jpg

Cazenave 1854年創業
ブティック的ディスプレイ
粒も板チョコもですが、泡立てたショコラショーの
ショコラムスーが有名

FE453_250811TYO_(22).jpg

DARANATZ 1823年創業
一番古い店

FE453_250811TYO_(23).jpg

Port Nouf 通り=チョコレート通りからの
大聖堂の尖塔2本

FE453_250811TYO_(24).jpg

この日のご夕食はバル巡り3軒

PORTALETAS

FE453_250811TYO_(25).jpg

カウンターには、天井から生ハムがズラリ!
ピンチョも

FE453_250811TYO_(26).jpg

コロッケ:クリーミーな内側と、
     カリッとした外側

FE453_250811TYO_(28).jpg

チョリソーのタコス包み
お祭りがあると屋台でも売られる名物
ピリッ

FE453_250811TYO_(27).jpg

②CASA VERGAR
席も満席!立って飲食がベースのバルです

FE453_250811TYO_(29).jpg
 
ピンチョ タラのフライ
3段重ねはボリューミー
ピーマンがアクセントに。塩ダラで味しっかり

FE453_250811TYO_(30).jpg

タラのグラタンと生ハム
こってり濃厚グラタン。生ハムが口やすめに

FE453_250811TYO_(31).jpg

CASA GANDARIAS
超有名店。常に人であふれています。

FE453_250811TYO_(32).jpg

ピンチョ:マッシュルーム←店の名物
3段重ねしても、プリプリマッシュルーム
サワークリームと生ハムがアクセント

FE453_250811TYO_(33).jpg

一口ステーキ
無茶苦茶やわらかく、お塩でさっぱり
ぴりっと青唐辛子がアクセント


FE453_250811TYO_(34).jpg

ΨΨ3日目ΨΨ

ご朝食バイキング

こじんまりとしていますが、バラエティ豊か。
スパークリングワインも嬉しい

FE453_250811TYO_(35).jpg


FE453_250811TYO_(36).jpg


FE453_250811TYO_(37).jpg


FE453_250811TYO_(38).jpg

サンセバスチャンより
コンチャビーチ

FE453_250811TYO_(39).jpg

モンテイゲルド
展望台よりサンセバスチャンを一望

FE453_250811TYO_(40).jpg

ブエン・バストール教会
外観:ゴシック様式のファサード。美しい

FE453_250811TYO_(41).jpg

内部
ステンドグラスと像が美しい

FE453_250811TYO_(42).jpg


FE453_250811TYO_(43).jpg


FE453_250811TYO_(44).jpg

この日はご自由昼食

La Vina でタパスを楽しんでみました。
バルでありレストランであり、終日
賑わっています

FE453_250811TYO_(47).jpg

タコのマリネはオリーブオイルでさっぱり

FE453_250811TYO_(45).jpg

バスクチーズケーキ
全員が食べて、美味しいとの評価。
トロっとしてチーズたっぷり

FE453_250811TYO_(46).jpg

ホテルabba(アバセバスチャン)
20世紀初め。バロック様式の宮殿をホテルに
リノベーション。リバーヴューでした。

FE453_250811TYO_(48).jpg

ご夕食もご自由食

CASA ALCALDEに行ってみました
常に混んでいて、席を取るのも必死!

FE453_250811TYO_(52).jpg

イカ・エビの串、チキン串など

FE453_250811TYO_(49).jpg

ピンチョに番号がついていて、
紙に印をしてオーダー。わかりやすいです

FE453_250811TYO_(50).jpg


FE453_250811TYO_(51).jpg

ΨΨ4日目ΨΨ

ホテルのご朝食バイキング
パンは温かくしてあります。

オレンジジュースは機械で生オレンジ絞り。
甘くて美味です

FE453_250811TYO_(53).jpg


FE453_250811TYO_(54).jpg


FE453_250811TYO_(55).jpg

この日はエスプリット
ホテルやお土産店の壁に、名物トウガラシ
びっしり干してあります。圧巻です

FE453_250811TYO_(56).jpg


FE453_250811TYO_(57).jpg

サン・ジャン・ピエ・ド・ポー
スペイン門から

FE453_250811TYO_(58).jpg

サンチャゴ・デ・コンポステーラ
巡礼道へのプレート

FE453_250811TYO_(59).jpg

こちらが巡礼道。人々で混雑

FE453_250811TYO_(60).jpg

バスク十字を施した窓枠

FE453_250811TYO_(61).jpg

ノートルダム教会
石造りでずっしり

FE453_250811TYO_(63).jpg

FE453_250811TYO_(64).jpg

外壁の石一つずつに石工のサインがあります。
このサインで工賃が支払われたのです

FE453_250811TYO_(62).jpg

巡礼の方々の装備がそろう店
靴に、帽子に、杖に。

FE453_250811TYO_(65).jpg

サンジャック門
この門を抜けて・・・

FE453_250811TYO_(66).jpg

城塞からの街並み。
山々を一望

FE453_250811TYO_(67).jpg

ローマ橋と奥にノートルダム教会
絵になる景色です

FE453_250811TYO_(68).jpg

パテ・アンクルート
パテのパイ生地包み

豚肉などをコンソメジュレで固めたもの
バジルソースがさわやか

FE453_250811TYO_(69).jpg

イカ焼きと生野菜サラダ
オリーブオイルであっさり
いかたっぷり。豆サラダも良い!

FE453_250811TYO_(70).jpg

バスククリームパイ
カラメルソースで苦みもプラス
フワフワパイです

FE453_250811TYO_(71).jpg

そして、牛追い祭りで有名なパンプローナへ。

闘牛場とヘミングウェイの像
牛追い祭りでは、ここまで牛を追います

FE453_250811TYO_(72).jpg

市庁舎
7/7-14の前日、さらにエンシエロ(牛追い)
出発式が行われます。

前の広場に5000人の人が


FE453_250811TYO_(73).jpg

ヘミングウェイ像と彼が良く通った
CAFE IRUNA

彼は、計9回、牛追い祭りを訪れました

FE453_250811TYO_(74).jpg


FE453_250811TYO_(75).jpg

牛追い祭りのモニュメント
下には亡くなった方の名前が。

FE453_250811TYO_(76).jpg

この日はご宿泊のパラドールにて
ご夕食です。

かぼちゃと人参のスムージー

FE453_250811TYO_(77).jpg

エビ入りカリフラワークリームスープ
まったり濃厚。オリーブオイルがアクセント
エビはプリプリ!

FE453_250811TYO_(78).jpg

牛頬肉のワイン煮混み&ポテト
濃い味。ほろほろと柔らかい

FE453_250811TYO_(79).jpg

イディアサバルチーズのティラミス
チーズ成分がしっかり味わえる

FE453_250811TYO_(80).jpg

ΨΨ5日目ΨΨ

パラドールのご朝食バイキング
果物・ハム類充実。
スパークリングワインも嬉しいサービス

FE453_250811TYO_(81).jpg


FE453_250811TYO_(82).jpg


FE453_250811TYO_(83).jpg


FE453_250811TYO_(84).jpg

パラドールのレストラン
17世紀の宮殿のオリジナルです

客室はリノベーション済みです

FE453_250811TYO_(85).jpg

ビトリア

新大聖堂
ビトリアには旧大聖堂と共に
2つの大聖堂があります。

FE453_250811TYO_(86).jpg

ビルヘン・ブランカ広場
ウェルカムサインの植え込み

上はスペイン語ビトリア
下はバスク語 ガステイス

FE453_250811TYO_(87).jpg

FE453_250811TYO_(88).jpg

スペイン広場
真四角の広場は珍しいそう



FE453_250811TYO_(89).jpg

旧市街
上の町には動く歩道があります

FE453_250811TYO_(90).jpg

大聖堂
拡張が限られ、新大聖堂を
作ることになったそう

FE453_250811TYO_(91).jpg

旧市街の模型
ビトリアの旧市街はアーモンド形
FE453_250811TYO_(92).jpg

この日のご昼食は星つきレストラン
NERUA』にて

テーブルセッティングとメニュー
11品いただきます

FE453_250811TYO_(93).jpg


FE453_250811TYO_(94).jpg

バジルとミントのガスパチョ
アペリティボが3品
ミントで口の中をすっきり

FE453_250811TYO_(95).jpg

ビルバオコロッケとウズラの卵とスプーマ
一口サイズが嬉しい

FE453_250811TYO_(96).jpg

野菜のコンポート
一口サイズ。夏野菜の冷製

FE453_250811TYO_(97).jpg

アンチョビマリネとピーマン
バジル添え

アンチョビマリネをバジルですっきりと

FE453_250811TYO_(98).jpg

ホタテ貝のカリフラワークリームとコンソメ
絶妙な柔らかさ。温菜で上品な味

FE453_250811TYO_(99).jpg

メルルーサのカマ グリーンソース
アサリも入れ、グリーンソースが
クリーミーで味をプラス

FE453_250811TYO_(100).jpg

焼きトマトジュースのカツオ
絶品のカツオの火入れ。
半生が良い

FE453_250811TYO_(101).jpg

イベリコ豚
醤油を使ったソースは甘めのタレでした。

FE453_250811TYO_(102).jpg

レモンクリームとアーモンドのケーキ
アーモンドクランチでパリッとアクセント

FE453_250811TYO_(103).jpg

アイスバターロール
とどめのスイーツ。アイスクリームが美味

FE453_250811TYO_(104).jpg

NERUAレストラン内
オープンキッチン

FE453_250811TYO_(105).jpg

入口はグッゲンハイム美術館脇

FE453_250811TYO_(107).jpg

グッゲンハイム美術館

ママン

クモのオブジェ

FE453_250811TYO_(108).jpg

船の形をしています

FE453_250811TYO_(109).jpg



FE453_250811TYO_(110).jpg


FE453_250811TYO_(111).jpg

パピー
シンボルのお花植え込み子犬ちゃん

FE453_250811TYO_(112).jpg

ビスカヤ橋
ネルビオン川を渡るのに、道路のように
ゴンドラで持ち上げ運びます。

FE453_250811TYO_(113).jpg


FE453_250811TYO_(114).jpg


FE453_250811TYO_(115).jpg

サンチャゴ大聖堂

FE453_250811TYO_(116).jpg

ΨΨ6日目ΨΨ

ホテルのご朝食
バイキング+卵料理オーダー

種類も充実

スパークリングワインもあり
オムレツもオーダーできます

FE453_250811TYO_(117).jpg


FE453_250811TYO_(118).jpg


FE453_250811TYO_(119).jpg


FE453_250811TYO_(120).jpg


FE453_250811TYO_(121).jpg


FE453_250811TYO_(122).jpg


FE453_250811TYO_(123).jpg

この日はリオハのワイナリーへ
ログローニョ

FE453_250811TYO_(133).jpg

Finca de Los Arandinos

FE453_250811TYO_(124).jpg


FE453_250811TYO_(125).jpg

白と赤のワインの試飲
少し酸味のあるクリアンサ

FE453_250811TYO_(126).jpg

こちらのワイナリーでのご昼食です

生ハム
しっとり。味と塩具合もちょうどよい

FE453_250811TYO_(127).jpg

焼き野菜
茄子やズッキーニと、夏野菜も嬉しい

FE453_250811TYO_(128).jpg

コロッケ
タパス料理に欠かせないコロッケ
クリーミー

FE453_250811TYO_(129).jpg

マグロのマルミタコソース
焼き加減がよく、半生

FE453_250811TYO_(130).jpg

カモ胸肉のフィレ りんごのピューレ
柔らかく、リンゴの酸味が合います

FE453_250811TYO_(131).jpg

トリハス(=フレンチトースト)
しっとり柔らかい。カラメルソースがポイント

FE453_250811TYO_(132).jpg

ΨΨ7日目ΨΨ

早朝出発のため、ご朝食は
ホテルからBOXが

サンドイッチ・甘いパンなど
たっぷりです

FE453_250811TYO_(134).jpg

美食と美景をお楽しみただく旅でした。
皆様も、ぜひお越しください

フレンドツアー

エリア・国から探す

ヨーロッパ

アジア

アフリカ

中近東

北米

中南米

オセアニア

南太平洋

ミクロネシア

ブログ掲載後、情報が変更になっている場合がございます。
記事内に書かれたWEBサイトへのリンクは阪急交通社が管理していないものも含みます。
掲載されている情報を活用される際は、ご自身の責任で判断していただくようお願いいたします。