
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2024年12月13日
フレンドツアー 関西発
2024年11月07日出発
カタール航空利用
断崖絶壁に建つパラドールに泊まる スペイン周遊11日間
【ツアーコード:FE010】
1日目&2日目
カタール航空にてドーハ経由でスペインのバルセロナへ。
到着後、早速バルセロナ市内の観光へ向かいました。
サグラナファミリア

サグラナファミリアの内部

サンパウ病院 ムンタネール作

グエル公園の有名なトカゲ

ご昼食はEL CANGREJO LOCOにていただきました。
タラのカルパッチョ

こちらはパンコントマテというバゲットにニンニクとトマトをすりすりしていただくカタルニア地方で有名なパンです。

イカスミのフィデウア


クレマカタラナ

評価 星5つ ★★★★★
3日目
ご朝食はホテルにていただきました。




評価 星4つ ★★★★
今日はたっぷり1日自由行動をお楽しみいただきました。
4日目
ご朝食後、空港へ。航空機でマラガへ。
到着後、ミハスへ行きました。
ミハスの展望台からの景色。遠くに地中海が望めます。

サンセバスチャン通り

市庁舎

観光の後、グラナダへ向かいました。
ご夕食はTEMPIO DE FRAMENCOにていただきました。
サラダ

卵とポテトとハムのプレートとなすびのフライ

クリームのデザート

情熱のフラメンコ

お食事はいまいちでしたが、フラメンコはよかったです。
評価 星3つ ★★★
グラナダのアルハンブラ宮殿の夜景 フラメンコの後に案内してくれます。

5日目
ご朝食はホテルにていただきました。




評価 星4つ ★★★★
ご朝食の後、憧れのアルハンブラ宮殿へ行きました。
こちらはカルロス5世宮殿の入口です。

アラヤネスの中庭

今日は水鏡がきれいにご覧いただけました。

ライオンの中庭

昔はライオンの口から水が出て時計として使われていました。

アルハンブラからご覧いただいたサクロモンテの丘
今も洞窟住居があります。

ヘネラリフェ宮殿

オレンジの中庭 この噴水のチョロチョロの音を聞いてギターのアルハンブラ
の思い出が生まれました。

観光の後、ロンダに向けて出発。
ご昼食はABADES LOJAにていただきました。
マッシュルームと生ハムのソテー

チキンのアーモンドソース

デザート

評価 星3つ ★★★
ロンダ到着後、ご希望の方と町の散策へ。


ロンダのヌエボ橋

ご夕食はご宿泊ホテル「パラドール デ ロンダ」内のレストランにていただきました。
前菜

サラダ

ポークのほほ肉のワイン煮込み

アイスクリーム

評価 星5つ ★★★★★
夜のヌエボ橋

パラドールのロビー

6日目
ご昼食はホテルにていただきました。



卵はお好みで注文できます。
評価 星5つ ★★★★★
ロンダのパラドールの外観

ご朝食後、コルドバへ行きました。
こちらはローマ橋

ご昼食はALMUDALAVAにていただきました。
トマトのサラダ

オックステールの煮込み

プリン

評価 星5つ ★★★★★
ご昼食後、コルドバ観光へ。
メスキータ内部

中にはキリスト教の時代になってから作られた祭壇があります。
現在も使われています。


花の小径

7日目
ご朝食はホテルにていただきました。

評価 星4つ ★★★★

ご朝食後、スペイン高速鉄道でマドリッドへ行きました。

マドリッド 王宮

ご昼食はBOTANICOSにていただきました。
サラダ

コロッケ

イカのグリル

サーモンのグリル

アイスクリーム

評価 星5つ ★★★★★
8日目
ご朝食はホテルにていただきました。




卵やパンケーキはお好みでご注文していただけます。


評価 星5つ ★★★★★
ヴィジャレアル ホテルのロビー

アビラの城壁

アビラの遠景

セゴビアの水道橋

ご昼食はBERNALDINOにていただきました。
インゲン豆とチョリソー

野菜のフラン

仔豚の丸焼き 写真を撮るのが遅かった、もう半分になっていました

デザート セゴビア名物

評価 星4つ ★★★★
大聖堂の前

アルカサール

水道橋


アルカサル 白雪姫のお城のイメージはここから

9日目
今日はトレドへ行きました。
トレド旧市街のパノラマポイント

サントトメ教会
「オルガス伯の埋葬」

カテドラル スペインで一番権威がある教会です

カテドラルの主祭壇

ベラスケスの「聖衣略奪」

カラバッチョがあります、サンファン

10日目&11日目
カタール航空にてドーハ経由で帰国の途へ。
お疲れ様でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
連泊が多くゆっくりできますのでお勧めまします!!
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア