
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2018年12月28日
フレンドツアー 関西発
2018年10月28日発
B392 ルフトハンザドイツ航空利用
名門ホテル「アルフォンソトレセ」に泊まる 太陽の国スペイン8日間
で召し上がっていただいたお食事と一部観光内容をご紹介させていただきます。
お食事は星の数で評価させていただきます。
満点は 星5つ★★★★★となります。
<1日目>
関西空港からルフトハンザドイツ航空でフランクフルトへ(所要時間約12時間)
フランクフルトからマドリッドまで約2時間半で到着です。
マドリッドには19時半ごろに到着しました
<2日目>
朝食から旅ごはんスタートです。スペインでぜひたくさん召し上がって頂きたい生ハム
イタリアも有名ですがスペインの生ハムも特別美味ですよ。

↓白いチーズにオレンジゼリーのようなものがのせてあります。スペイン人は好んで食べています。
マヨルカ島名物のパンでふんわりした菓子パン。

スペイン人はどうしてこんなに好きなのか??ドーナツは子供も大人からも人気。
こちらはメロンですが、日本ではあまりないメロンの種類で甘い。

ヨーグルト、バナナ味にココナッツ味です。

朝食後はマドリッドからバスで1時間15分ぐらいで古都・トレドへ。
パノラマの景色。

トレドの大聖堂、外観も内部も立派です

マドリッドに戻って昼食「Las Cuevas Del Duque」
タパス(スペイン風小皿料理)、ポテトサラダと生ハム

シーフードのマリネ、パンはオリーブで頂くとナイス

食事の合間にレストランの様子をパチリ、豚さんの太ももがぶら下がっています。
豚の太ももを塩だけで味付けして、乾燥→熟成なので、豚の品質が味の決定打となるそうです。
オムレツ、クリームコロッケ、ジューシーなソーセージ、マッシュルームの炒め物
どれも美味しくワインにも合ったようです。

アイスクリームでさっぱり。

星は☆☆☆☆☆です。
一つ一つがどこにでもあるような食事でしたがしっかりした味で美味しく頂けました。
観光後にホテルに戻るとお菓子が置いてありました

夕食は人気レストラン「ラ・ブガンビージャ」
アンチョビの塩辛さがアクセントのサラダ、量もちょうど良かったです。

スペインでぜひ食べたい一品パエリア!!
メインはイカ墨のリゾット

こちらは定番のシーフードリゾットで香りも食欲をそそりました。
お一人ずつ取り分けると、こんな感じになります
両方、味もとてもよく好評でした。

サンチアゴのタルト、アーモンド味です。

星はもちろん☆☆☆☆☆です。
<3日目>
マドリッドからセビージャへはスペインの新幹線AVEを利用して約2時間40分で到着です
AVEは揺れの少ない列車で快適です。
セビージャでは世界で3番目に大きい大聖堂の見学。コロンブスのお墓もあります。
昼食は「Cabildo」
セビージャで冷製スープ・ガスパッチョ(野菜すりつぶしのスープ)
なんとも濃厚でおいしい!と声の出るスープ

メインは魚のグリルとポテト

スペイン人の好きなプリン(スーパーマーケットのいろんな種類のプリンが売っています)
星は☆☆☆☆です。
夕食は自由食です。
宿泊ホテルがセビージャで一番良いホテルのアルフォンソ・トレセなので、
ホテルのレストラン、バールに行かれた方が多かったです。
<4日目>
朝食バッフェ。レストランも食事も素敵、シャンパンにスペインオムレツ、生ハムもイべリコ豚高級生ハムと良い食材でどれも美味しくたくさん食べてしまいます。



ホテルのロビー、イスラムの建築が入っています。

セビージャからアンダルシアの白い村・ミハスへ。
昼食はミハス「PORRAS 」にて。
トマトソースの野菜の煮込みからですが・・・・おしゃべりしていて撮影を忘れてしまいました
ナスが柔らかく少し甘酸っぱい味でした。
メインはシーフードのフリッター、レモンを絞るんですが衣自体に味がついているようでしっかりした味

デザートはチーズケーキ

星は☆☆☆☆です。
ミハスからグラナダのアルハンブラ宮殿へ。
こちらはライオンの間(12匹のライオンです)

今年修復の終わった壁画、イスラム教は偶像崇拝禁止なのでこの壁画は珍しいです。
グラナダにあるアルバイシンという洞窟住居のところ。

夕食は「宿泊ホテル」にて。
アーティーチョークのクリームスープ、濃厚で◎

メインはチキンの野菜ロール巻きとポテトですがこのポテトは何層にもなってクリームが挟んでいてまろやかでした。
デザートはフルーツだったのですが・・・・・・またまたすいません撮影出来ていません。
星は☆☆☆☆です。
<5日目>
朝食にやっと出ました、チュロス。ココアに浸して食べますよ。
皆様、トライ!されていました

これは柿なんですが、すごく熟していてスプーンで食べるそうです。
甘くてグッドでした。

オリーブオイル、朝からパンにかけたり人気。

朝食後は飛行機でグラナダからバルセロナへ行きました、飛行機移動でラクラクです。
昼食はバルセロナのブラッセリー・フロというレストラン。
アスパラガスの前菜、カバというスペインのスパークリングワインで乾杯をしました。
メインは牛肉の煮込みでお肉はとても柔らかく味もしっかりで好評。

クレマ・カタラナというカタルーニャのデザート、焼きプリンみたい。

星は☆☆☆☆☆です。
観光は楽しみの一つ、サグラダファミリア、2026年完成予定

内部もこんなに鮮やかに。ほぼ完成です。

夕食は「NECTARI」
トマトがベースのリキュール

小さくほぐれたチキンのサラダ

エビがパイナップルにのっていて甘酸っぱくておいしい、奥はコロッケ。

パンプキンのスープにカリカリベーコン添え

メインはサーモン、お客様から焼き具合が最高とのお声!

パンナコッタ、ハイビスカスティーのソース添え

お料理も器もきれいで大好評の夕食☆☆☆☆☆です。
<6日目>
朝食はバッフェです。たまご料理はオーダー制です。
こちらパン・コン・トマテという名前でパンにトマトをすってオリーブをかけています。


本日はバルセロナで1日自由行動。
ガウディの建築物のカサ・ミラ、モンタネールの建築のカタルーニャ音楽堂へ行かれたり、お買い物をしたりして過ごしました。
夜はフラメンコディナーショーがありました。
バルセロナは写真のメニューのレストランも多く自由食も便利です。
<7~8日目>
早朝出発でしたのでお弁当です。生ハム入りサンドイッチが美味しかったです。
バルセロナからフランクフルト乗り継ぎで関西空港へ帰国しました。
秋のスペイン旅行でしたが少し肌寒い日もありましたが、お日様が出ると暖かい日々でしたよ。
大きな国ですがAVE,国内線を利用することで移動も楽です。
セビージャのアルフォンソ・トレセは一度は泊まって頂きたいホテルです。
バルセロナのホテルの立地も目抜き通りまで3分という好立地で自由行動にも便利です。
スペインはレストランも清潔、お食事も味も良く食べやすいです。
歴史も深く景色もきれいな国、ぜひご検討ください。
グラシアス
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア