
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2017年3月22日
ルフトハンザドイツ航空ビジネスクラス利用
バルセロナのデラックスホテルに泊まる
スペイン地中海の休日8日間(2017年3月9日出発分)での
旅ごはんに、観光情報などを加えて、ご紹介させていただきます![]()
初めに、マドリッドのご宿泊ホテル![]()

清潔感のある快適なホテルです!
ホテルのアメニティ”ZEN”

≪2日目朝食 マドリッドのご宿泊ホテル≫
まずは雰囲気から・・・
エントランス

内装

次は、充実したビュッフェをご紹介![]()
ジュースが数種類

スペインのオレンジジュースは、特に美味しい![]()
生ハム、普通のハム、スモークサーモン、チーズ

ドーナッツ

マフィン、チョコデニッシュ、クロワッサン

奥のかごにも、様々なパンが満載![]()
チュロス

これぞ、スペイン!!
スパニッシュオムレツ

じゃがいもがずっしり![]()
パンケーキ、ソーセージ

ベーコン、スクランブルエッグ、目玉焼き

出来立てで、湯気が![]()
トマトソース

これを焼いたパンにのせ、オリーブオイルをかけると美味![]()
フルーツも盛りだくさん!

ホテルの前は、小さな公園。

ドッグランもありました![]()
朝食をお腹いっぱいいただいたら、マドリッド市内観光へ![]()
スペイン広場

世界中で、聖書の次に多く読まれている「ドン・キホーテ」の像。
ドン・キホーテ、サンチョパンサ、ドゥルシネア姫、ロバのロシナンテ、作者セルバンテスです。
アーモンドの花が美しく咲いていました![]()

王宮

タペストリーのコレクションが莫大![]()
遠目に教会

スペインは、キリスト教文化とイスラム教文化が融合していて興味深いですよ!
王宮前の街燈

青空に映えます。
オリエント広場

各所にこのようなタイルがあります。
マドリッドの紋章はクマ

ゆるキャラではありません![]()
タクシーにも旗にもマンホールにも、クマ。
≪2日目昼食 マドリッドの「LA COCINA de NEPUTUNO」≫
ツアー最初のランチは、スペイン名物タパスメニューです![]()
レストラン入口

カタクチイワシの酢漬け

白ワインに合いそう!
ミニクリームコロッケとツナのパイ

コロッケは衣が薄くて、中には濃厚なクリーム! パイの中にもツナがぎっしり!
トルティージャ(スペイン風オムレツ)と生ハム

生ハムが口の中でとろけます~![]()
焼き野菜と焼きヤギチーズ

焼いて甘みが増した野菜は美味!
ヤギのチーズはクセがあり、好きな方はハマります。ワインのお供にぴったり![]()
アイスクリーム

少量ずついろんな種類を食べられて、お客様もタパスランチを楽しまれているご様子でした![]()
食後は、バスで1時間ほど走ってトレドへ![]()
トレドに到着するとバスを降り、近代的なエレベーターを上って迷路のような旧市街へ![]()

細い道をくねくね曲がりながら、旧市街中心部へ![]()

トレドでは、カテドラルとサントトメ教会内エルグレコの傑作にご案内します![]()
カテドラル内 主催壇

聖器室

グレコのオリジナルが間近に鑑賞できます![]()
ステンドグラス

日が差し込み、きれいでした![]()
他にもお宝は多々あり。いらした時のお楽しみに![]()
青空と塔

トレド全景

グレコもこの景色を眺めていたのでしょうね~
≪2日目夕食 マドリッドの「LA BUGENVILLA」≫
地中海料理専門店にて、パエーリャをいただきました![]()
ミックスサラダ

赤・白ワインサービス![]()

イカ墨パエーリャ

真っ黒の写真ですが、味は好評![]()
シーフードパエーリャ

具材たっぷりで、味わい深い![]()
このように2種を盛合せて、サービスされます。

ご参考までに・・・これはツアーのお食事ではないのですが、チキンパエーリャ

パエーリャも多様です!
アーモンドタルト

コーヒーと、美味しくいただきました![]()
≪3日目≫
スペイン新幹線AVEでコルドバへ![]()
乗り場

アトーチャ駅

駅構内に、ジャングルのような木々![]()
車内

マドリッド~コルドバは1時間20分
清潔で快適![]()
≪3日目昼食 コルドバの「BODEGAS MEZQUITA」≫
コルドバ到着後、まずはランチへ![]()

レストラン内

ソパ・デ・アホ

食欲をそそるニンニクスープ
そんなに濃くはありません。
オックステイル煮込み

フレッシュフルーツサラダ

缶詰なしの”生”が嬉しい![]()
食後、徒歩にてコルドバ観光スタート![]()
新郎新婦

結婚式の写真撮影に遭遇。まるで有名人のようですが、一般人です。
花の小径![]()

パティオ

スペインの建物の中に入ると、このような美しい中庭があることが多いです![]()
メスキータの内部

キリストとイスラムの建築の融合。このメスキータは必見です![]()
外観

車窓

オリーブ畑

どこまでも続くオリーブの木々![]()
≪3日目夕食 グラナダのご宿泊ホテル≫
この日は、ビュッフェディナー
充実していましたよ!


外出を控えていたので、慌ただしくて前菜のみの写真となってしまいましたが、
メインディッシュもデザート系も種類豊富でした!
食後は、バスでフラメンコショー&アルハンブラ宮殿の夜景観賞へ![]()
アルハンブラ宮殿の夜景![]()

洞窟フラメンコ![]()



≪4日目≫
朝一番で、アルハンブラ宮殿観光へ。
(ここからの写真はすべてアルハンブラ宮殿内で撮影したものです↓)
暖かくてお花も結構咲いていました![]()

猫もくつろぐ![]()

グラナダとは、ザクロの意味です。

宮殿内、寄木の天井

漆喰の壁

美しい写真が撮れました![]()

ライオンのパティオ

鍾乳洞を模した天井

当時は色付きだったそうです。
宮殿内バルコニーから見たアルバイシン地区

前夜、フラメンコショーに行った洞窟エリアです。
中庭の噴水と鳩

ひなたぼっこ中の猫![]()

ヘネラリフェ庭園へ
お花がキレイでした![]()





離宮遠景

糸杉迷路

離宮から宮殿を振り返ります

≪4日目昼食 ロハの「EL MILADOR」≫
シエラゴルダの麓、人口2万人くらいの街ロハにてランチ![]()
展望台のある眺めの良いレストランでした![]()
生ハムとチーズ

チキン・パン・生ハムのスープ

優しい味。
トルティージャ

イベリコ豚の串焼き

味付けも良く、大好評![]()
ピオノノ

この辺りの名菓
ピオ9世のことです。
レストランの展望台から見た景色

≪5日目昼食 バルセロナの「ASADOR del MAR」≫
朝、マラガからバルセロナへ
着後、まずはランチ![]()
焼き野菜

ロメスコソースをつけて

フィデウア

パスタのパエーリャ。 そばめし風で美味しいと好評でした![]()
クレマカタラナ

バルセロナで食べると洗練された味わい![]()
食後は、グエル公園へ![]()
ガウディの波のベンチに座り、気持ちよさそうに寛ぐ人

グエル公園は、分譲住宅地になる予定だったので、ここは住民のくつろぎスペース![]()
その下にある市場予定地


その後、サグラダファミリアへ
西の門

ステンドグラスが映ってキレイ


遠目に・・・生誕の門

≪5日目夕食 バルセロナの「NECTARI」≫
ミシュラン1つ星レストランにて、カタルーニャ創作メニューをいただきました![]()

内装

エレガントな雰囲気![]()
黒オリーブのパンとプレーンのパン 香り高いオリーブオイルをお好みで![]()

カバ

カタルーニャの発泡性白ワイン。 別オーダーです![]()
カリフラワーと黒トリュフのムース、ミニコロッケ

一見デザートのように見える前菜プレート。 斬新でした
トリュフの芳醇な香りがたまらない![]()
サーモンのマリネ 柚子風味

一口サイズでオシャレな盛り付け
お醤油ベースでお刺身風![]()
チキンの串焼き マスタードソース

食べやすい!ソースでコクをプラス![]()
キノコのクリームスープ 卵黄のせ

卵黄はあげてありました。あらゆるところに手間がかかっています![]()
白身魚とシーフードリゾット

淡泊な魚と塩気のあるリゾットは、一緒に食べるとちょうど良いバランスで美味![]()
ティラミスとベイリーズのアイス フルーツ添え

遊び心のあるプレート
紫(ベリー)と黄色(柑橘)のソースが甘酸っぱく、
ケーキやアイスに合っていました![]()
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
暖かくなり、青空や花々が映えるシーズンの到来を感じました![]()
スペイン各地方の味がお楽しみいただけるお食事内容で、日本人の味覚に
きっと合うと思うので、多くの方々にスペイングルメを味わっていただきたいです![]()
ご参加いただいたお客様、楽しいお時間をどうもありがとうございました![]()
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア