旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2025年9月 1日
皆さま、こんにちは(^^♪
フレンドツアー添乗員です。今回はコロナ後初となる
クロアチアとスロベニアに行ってまいりましたのでご紹介します。
フィンエアにてヘルシンキ経由でベネチアを目指します。
クロアチアのバスが迎えに来てくれました。
そしてスロベニア領のポストイナ鍾乳洞へ。
まずレストランでランチ
トマトソースのペンネ
子牛のグリル
チョコレートケーキ
ポストイナ入り口で並びます
まずトロッコ電車に乗って奥へ
ある年代以上の方ですと、「おー、八墓村のようだ!」という感想も
立派な鍾乳洞
外に出たら秋田犬がいました(^^)/
異国の地で元気そう(^^♪
その後、2連泊となるブレッド湖のほとりのホテルに移動。
夕食はホテルにてヴュッフェ形式。毎日メニューも違い
かなりおいしかったです。
3日目 朝食風景
ブレッド湖の観光 手漕ぎボートに乗ります
湖の上の島の教会
犬もカヌーに乗ってます
ホテルより島と教会を望む
3日目ランチ ブレッド湖畔のクリームケーキ発祥の店にて
フルーツとチーズのサラダ
ますのグリル
圧巻のクリームケーキ群
出入口
日本の猫がここでも活躍
クリームケーキ 美味しゅうございました
午後はヴィントガル渓谷へ
なんとなく奥多摩ぽいかもです
整備された木道を歩きます
夕食はホテルにて 毎日違うメニューで美味しかったです(^^♪
4日目 首都リュブリアーナへ
ラーメン屋も出来たんですねえ!(^^)!
ランチはイタリアンの店でした。
チーズの前菜
主菜の写真が消えてました(´;ω;`)申し訳ございません
ですがサーモングリルで美味しかったのです。
デザートのギバニツァケーキ。(スロベニア名物)
食後、国境を越えてクロアチアの首都 ザグレブへ
ザグレブはコロナ渦で大震災に見舞われ
↓の」大聖堂も修復中です。
展望台からの旧市街眺め
活気あるレストラン街で夕食
マッシュルームスープ
ザグレブ風カツレツ
中にチーズが入ってます!(^^)!
ティラミスケーキ
コーヒーと紅茶もついてます
お泊りはシェラトンホテルでした
さすが米系のホテルは朝ごはんバイキングは充実です
プリトビチェ国立公園手前のレストランでランチ
明るい店内
前菜
子牛のペカ(蒸し煮)
アイスクリーム
さすがの自然美、プリトビチェ
バスクリン入れたようなすごい青です
おさかなも沢山泳いでます
滝もそこかしこにあります
奥入瀬渓谷ぽい場所も
夕食はホテルにてバイキング形式
6日目、ダルマチア地方のシベニクへ。
大聖堂の中の有名な洗礼盤とガイドさん。
クルカ川の河口に開けた街です
大聖堂外観
6日目 ランチ サラダ
手長エビのグリル
ショートブレッド 冷たくて美味しい
トロギールの街
スプリト空港が近いので飛行機がよく見えます
スプリト、ラディソンBLUの朝ごはん会場
スプリトのディオクレティアヌス宮殿跡
クルーズ船が入港しててすごい人出です
7日目のランチ ムール貝の白ワイン蒸し
エアコンの効いてる店内
イカグリル とーても美味しい
アイスクリーム
スプリトの港
ドブロブニク手前のペリエシャッツ橋
中国の会社が作りました…
ドブロブニクの夕食のレストラン SPHERE
タコサラダ
シーバスのグリル
プリン
美味しいお店でした
ビーチのすぐそば
ドブロブニクのホテルの朝食会場
テラス席もございます
別オーダーできる、シェフオムレツ
トリュフ入りでした
展望台よりドブロブニク旧市街
猫もお昼寝
帰る日、ドブロブニク空港は雷雨に見舞われましたが
無事におむかえの飛行機が到着
出るころは快晴に
ユナイテッドがいい味を出してます
さようならクロアチア
そしてこのA350で羽田に着いたのでした
いかがでしたでしょうか?久しぶりのクロアチアスロベニアでしたが
人々の素朴さ、親切さは変わってなかったので安心しました。
ぜひ一度お訪ねくださいませ。
フレンドツアー
ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア