旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2025年7月 1日
<フィンエアー利用>
麗しのクロアチア・スロベニア
2カ国をじっくり巡る10日間
様々な街並みや景色を楽しめる
10日間のコースです
お食事も、魚貝豊富なエリアもあり、
日本の皆様のお口にあいます。
ツアー中の様子をご覧ください
▲▽2日目▽▲
ポストイナ鍾乳洞のご観光へ。
鍾乳洞近くのレストランで
ご昼食をお召し上がりいただきました。
トマトソースペンネ
チキンとビーフロースト
肉が柔らかい
チョコレートケーキ
ポストイナ鍾乳洞
30~40㎝の長さになるには
エジプトのピラミッドから
現在までの時の流れです。
▲▽3日目▽▲
ご観光地です
ブレッド湖とブレッド島
おとぎ話の中に出てきそうな
メルヘンチックな世界です
カランバカ山
スロベニアの国旗の中に出てくる
スロベニア人皆が好きな山
この日のご昼食です
フルーツとチーズの盛り合わせ
チーズとフルーツの組み合わせがマッチして美味
マスのグリル
ブレッド湖でも獲れる地元の魚
脂がのっていて美味
ブレッドクリームケーキ
創業1953年老舗のケーキ
今まで1600万個を売り上げたベストセラー
ヴィンドガル渓谷
峡谷散策。水の音を聞きながら
リラックスできました
この日のご夕食は、ブレッドのご宿泊ホテル
KOMPASSホテルにてバイキング
野菜・フルーツ・肉・デザートが豊富です
▲▽4日目▽▲
ホテルのご朝食バイキングです
この日はリュブリャーナへ
街の展望
快晴で絶好な観光日和
この日のご昼食をご紹介
野菜スープ
コクがあって美味
サラダ
新鮮です
グリルサーモンハーブバター焼き
サーモンの脂がのっていて美味
リュブリャーナケーキ
スパイスが色々使われている
スロベニアを代表するケーキ
クロアチアのザグレブに到着
イエラチッチ広場
イエラチッチ総督は、独立運動の立役者です
今日のご夕食をご紹介いたします。
マッシュルームスープ
熱々でいただきました
ザグレブ風カツレツ
ハムとチーズの入ったカツレツ
サラダと一緒に
ティラミス
甘さ控えめで美味しい!
▲▽5日目▽▲
ザグレブのご宿泊はSHERATON
レストラン26Bにて
アメリカ系ホテルの朝食は
充実しています
この日は、プリトヴィッツェへ。
国立公園近くのレストランでご昼食
ヌードル入りビーフスープ
味付けがあっさりしていて美味
仔牛のペカ
仔牛が柔らかくて食べやすかったです
アイスクリーム
2色の味が楽しめました
プリトヴィッツェご観光
快晴でハイキング日和でした
ホテルでバイキングのご夕食です
▲▽6日目▽▲
ご宿泊ホテルでご朝食のバイキングです
この日は、シベニクへ
港と街の中心の様子です
旧市街で今年65回目のこども祭りが開催されました。
クロアチア全土からの幼稚園児の手書きの絵が。
シベニクの聖ヤコブ大聖堂
ユネスコ世界遺産です。
クロアチア出身の建築家ダルマティナッツが
見上げています
この日のご昼食は・・・
グリーンサラダ
新鮮!バルサミコ酢が味のアクセントになり美味
スカンピ
甘くて美味
殻は手を使ってむきます
チョコケーキ
ホームメードケーキ
見た目とは違って、柔らかい食感
トロギール
かつてのベネチア共和国によって建てられた城壁と
現在のクロアチアの旗
旧市街のスーパー
中世の時代と現代のスーパーの融合
▲▽7日目▽▲
スプリットのホテルでご朝食です
オムレツは手作りで、フルーツ・野菜も豊富
スプリットのご観光
ジュピター神殿
現在は洗礼堂
鐘楼と大聖堂
ローマ時代のモザイク
スプリットでご昼食をお召し上がりいただきました
ムール貝のワイン蒸し
ソースまで全部美味にて完食
タコのグリル
柔らかい!付け合わせはポテトとほうれん草和え
アイスクリーム
バニラにラズベリー果肉入り
ペリエシャツ橋
新しくできたこの橋で、移動も楽になりました
SPHERE BARからの眺め
この日のご夕食をご紹介
タコのグリル
タコが新鮮
スズキのグリル
プリン
クロアチア版クリームブリュレ
甘さ控えめ
▲▽8日目▽▲
ドブロブニクのご宿泊は
ホテルEXCELSIOR
5つ星のご朝食
サービスも充実
ホテルのご朝食会場テラスから
旧市街を眺めながら、ゆっくり朝食を楽しめます
この日は、スルジ山にあがります
展望台から見た旧市街の眺め
この日はボート遊覧へ
青の洞窟
独特の青の美しさにうっとり
遊覧ボートからみる旧市街
ボートに乗って、海からの美しい旧市街を満喫
こちらは、フィンエアーの機材
マリメッコデザインの機体です
往復ビジネスクラスを利用し、現地では2か国を
じっくりゆったりと巡った、連日快晴に恵まれた
ツアーでした。
ご参加ありがとうございました
フレンドツアー
ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア