
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2018年5月22日
みなさま、こんにちは![]()
旅ごはんをご覧くださいまして、ありがとうございます。
憧れの貴族の館ホテル『クゥインタ・ダス・ラグリマス』に泊まる
![]()
素敵なポルトガル8日間![]()
![]()
ポルトガル料理、というと、
思い浮かぶものは何でしょう![]()
![]()
イワシ
エッグタルト![]()
もちろん有名な品々ですが、
それ以外にもたくさんあります![]()
ぜひ実際にお訪ねいただき、本場のお味を
ご賞味いただきたいと存じます。
ご一緒したお客様からは、料理は日本人の口にあうお味で、
観光地も魅力的だったとおっしゃっていただける国です。
南蛮貿易時代など、日本とも交流の盛んだった
ポルトガルの魅力を、ぜひお楽しみください。
実際のお食事を撮影してまいりました。
ぜひご覧くださいませ![]()
![]()
![]()
2日目ご朝食 オビドス MURALHAS![]()
![]()
![]()
王妃の村と呼ばれるオビドスにまいりました。
代々の王妃直轄地で、城壁に囲まれた素敵な村です。
石畳の細い路地を、ぜひお楽しみください。
この村でお食事をお召し上がりいただきます。
お食事内容は
カルドベルデ、シーフードリゾット、パンドロー
カルドベルデはちりめんキャベツ(ケール)と
ジャガイモのスープで、やさしいお味です![]()
この日は、前菜・メイン・デザートと、
全てポルトガルの名物料理でした![]()
パンデローは、カステラの原型といわれています。


![]()
![]()
2日目ご夕食 コインブラ クゥインタ・ダス・ラグリマス![]()
![]()
![]()
コインブラでのご宿泊は、貴族の館ホテル
クゥインタ・ダス・ラグリマスです![]()
![]()
中世、悲恋物語の舞台になった館で、
お庭に、そして館内にと、その物語を
物語る景色をお楽しみいただけます。
悲恋の物語は、ぜひ現地でお聞きください![]()
このホテルでご夕食となります。
メニューは
魚入りスープ、ポーク&ポテトグラタン、カラメルプリン


![]()
![]()
3日目ご昼食 コインブラ CARMINA DE MATOS![]()
![]()
![]()
学生の街コインブラで、ご観光をお楽しみいただきました。
名門コインブラ大学の学生さんが、街のあちこちで
語り、そして青春を謳歌しています![]()
この若いエネルギーが満ちる町でお食事です。
メニューは
サラダ、カタプラナ、エッグタルト
カタプラナは、同名の鍋で蒸し煮にする、
魚介と野菜のお料理です。
シンプルで素材のお味と出汁が生き、
美味しいと評判です。
このレストランでは、おかわり![]()
おかわりされるお客様もおられます![]()
エッグタルトは、言わずと知れた名物です。
本場のお味をお楽しみください。


![]()
![]()
3日目ご夕食 ポルト ご宿泊ホテルにて![]()
![]()
![]()
ポルトガル国名の由来となった
港町ポルトにお越しいただきました。
ドウロ川沿いに並ぶ船は、この街で作られた
ポートワインを運搬した船です。
この街のご宿泊ホテルでご夕食をお召し上がりいただきました。
メニューは
トマトとフレッシュチーズ、バカリャオ&ブラス、コロッケ、アイスケーキ
メインは名物バカリャオ(干しタラ)のブラス(フライドポテトと卵の卵とじ)です。
ぜひ名物料理をお楽しみくださいませ。



![]()
![]()
4日目ご昼食 サンチャゴ・デ・コンポステーラ SEXTⅡ![]()
![]()
![]()
この日は、国境を越えてスペインの聖地へ。
聖地サンチャゴ・デ・コンポステーラは、今も多くの巡礼者を集める、
欧州で最も知られた巡礼地のひとつです。
地元で人気のレストランでお食事です。
メニューは
ガリシア風パイ、ガリシア風タコ、エビグリル、ホタテ、
サンチャゴケーキ(アーモンドのケーキ)
とても美味しいと、毎回とても好評のお食事です![]()


![]()
![]()
5日目ご昼食 カスカイス フォルタレーザ・ド・ギンショ![]()
![]()
![]()
ビーチリゾートで知られるカスカイス近郊でお食事です。
かつて砦だったという建物を利用した
素敵なレストランです。
有名ガイドブックで1つ星を獲得していることも
納得のお味と雰囲気です。
お味も美味しいですが、景色も素晴らしいので
ぜひぜひお楽しみください![]()
メニューは
魚とキヌア シトラスソース、スズキ、エクレア ヘーゼルナッツ & ミルクアイス


ポルトガルは、親日家も多く、素敵な体験ができる国です。
海岸線の長い国土も、魚介の豊富な食文化をうみ、
日本の皆様のお口に合うのも嬉しいポイントです。
皆様もぜひ、この素晴らしい国をお楽しみください。
お申込みお待ちしております。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア