
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2017年5月30日
フレンドツアー添乗員です。
憧れの貴族の館ホテル『クゥインタ・ダス・ラグリマス』に泊まる![]()
『ビジネスクラス利用素敵なポルトガル8日間』
お召し上がりいただいたお食事をご紹介させていただきます。
ポルトガルは海の幸が豊富。 ツアー中のお食事にも、魚介メニューが多く含まれています。
素朴でやさしい味付けと相まって、日本人の口に合うと言われています。
2日目ご昼食 オビドスのレストラン『MURALHAS』![]()
歴代の王妃に愛された町オビドスでの昼食です。
メニューは カルド・ヴェルデ、海の幸リゾット、カステラ
まずは名物カルド・ヴェルデ 緑のスープという意味です。
ジャガイモとちりめんキャベツやケールを使ったスープです。
ポルトガルのキャベツ(ちりめんキャベツ)は、日本のものより大きくて青く、
葉の部分が細かく波打っています。

続いて、海の幸のリゾット。シンプルな味付けで好評でした。

パオ・デ・ロー。カステラの原型になったと言われるお菓子です。

2日目ご夕食 コインブラのご宿泊ホテル『Quinta Das Lagrimas』にて![]()
当ツアーの目玉の一つ。貴族の館ホテルでのお食事です。
皆様ちょっぴりおしゃれをしていらっしゃいました。
メニューは ポルトガルのフィッシュスープ、ポークロインとポテトグラタン、キャラメルプリン

メインのローストポークが固かったというお客様の声がありました。


3日目ご昼食 コインブラのレストラン『CARMINA DE MATOS』![]()
午前中は、コインブラ大学および旧市街の散策をご案内した後、昼食レストランへ。
メニューは・・・サラダ、カタプラーナ、パスティス・デ・ナタ(エッグタルト)

↓これがカタプラーナです。 カタプラーナ鍋は、二枚貝のような形をした銅製の鍋。
この鍋を使って魚介類や野菜を蒸し煮した料理をカタプラーナと呼びます。

ポルトガル人がこよなく愛する、本場のエッグタルトもお楽しみください。

3日目ご夕食 ポルトのご宿泊ホテルにて![]()
午後、ポルトの観光を終え、本日宿泊のホテルに入りました。
夕食はホテル内レストランにて。
メニューは、トマトとフレッシュチーズのカプレーゼサラダ、ミートストロガノフのライス添え、ケーキ
バランスの良い食事で、お客様からも好評でした!特にストロガノフはクリーミーで食べやすかったです。



4日目ご昼食 サンチャゴデコンポステーラ『SEXTOⅡ』![]()
キリスト教聖地のサンチャゴ・デ・コンポステーラでのお食事。
サンチャゴ(=12使徒の聖ヤコブ)の象徴、名産ホタテをどうぞ。
メニューは・・・ガリシア風パイ、ガリシア風タコとポテト、エビ、ホタテ、サンチャゴタルト(アーモンドケーキ)
どれもシンプルな味付けが良く、美味しかったです。





5日目ご昼食 カスカイスのレストラン『FORTALEZA DO GUINCHO』![]()
某レストランガイドで1ツ星のレストランです。すべてが『さすが!』です。
お客さまからも大好評でした。
メニューは・・・、鴨のテリーヌ、スズキのロースト、なしのパイ
食事のバランスが良く、大好評でした。



ポルトガルは、文化的にも日本とつながりの深い国です。お料理のお味も日本人好みです。
人々も親日で、お料理のお味が象徴するように、素朴でやさしく感じられます。
是非ツアーにご参加いただき、お楽しみください。素敵な旅です![]()
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア