
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2015年3月12日
フレンドツアー添乗員です。
この冬、フレンドツアー催行本数上位のこのコース。
人気の理由は様々ありますが、大西洋に面した国なだけに
シーフードの充実したお食事も好評です。
では、ご紹介させていただきます。
★☆★日程2日目朝食 宿泊ホテルのレストランにて★☆★
↓種類豊富なアメリカンブレックファーストでツアースタート!

★☆★日程2日目昼食 「Muralhas」レストランにて★☆★
↓ポルトガルの名物スープ、カルド・ヴェルデ。
ケール(チリメンキャベツ)という緑の濃いキャベツのポタージュです。クリーミーで優しいお味。

↓シーフードリゾット

★☆★日程2日目夕食 宿泊ホテルのレストランにて★☆★
今夜は貴族の館ホテルに宿泊。レストランもムード満天でしたよ。

↑シーフードスープ。魚介のエキスたっぷり!

↑メインは、ポークグリル・温野菜とポテト添え。盛り付けもお上品に。

↑デザートは、カスタードプリン。美味しく完食です。
★☆★日程3日目朝食 宿泊ホテルのレストランにて★☆★
ポルトガル王ペドロ1世と彼の愛したイネスにちなんで、ハート型のパンが並んでいました!

★☆★日程3日目昼食 「Carmina de Matos」レストランにて★☆★
↓グリーンサラダとパン。

↓カタプラナというポルトガルの伝統的な鍋料理。
チキンとじゃがいもがやわらかく煮込んであり、好評でした。

↓エッグタルト。以前、日本でも流行りましたね!

★☆★日程3日目夕食 宿泊ホテルのレストランにて★☆★
午後の観光でポートワインの醸造所に行き、ほろ酔い気分のお客様から
「今夜はホテルの夕食でよかったわ~」とのお言葉。確かに、すぐ横になれますね。

↑ポルトガルチーズとトマトのカプレーゼ。

↑メルルーサ、ライス添え。
白身魚なので、ちょっと淡泊に感じました。その分ライスがこってり。

↑最後はチョコレートケーキを。
★☆★日程4日目朝食 宿泊ホテルのレストランにて★☆★
お菓子が大好きなポルトガル人。
朝は甘いものとコーヒーで軽く済ませるようで、スイーツが充実していました。

★☆★日程4日目昼食 「SextoⅡ」レストランにて★☆★
国境を越え、北スペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラにやってきましたよ。
↓ガリシアパイ ↓ガリシアタコ

↓ムール貝 ↓マテ貝

↓あさりのトマトソース ↓ホタテ貝

次々出てくる魚介類にお客様大喜び!
ワインもサービスされ、美味しく陽気なランチでした。
★☆★日程5日目昼食 「Fortaleza Do Guinsho」レストランにて★☆★
有名レストランガイドで紹介された1ツ星レストランで、青い海を目の前に優雅なランチを。
↓さて、これは何でしょう?
↑栗とくるみのスープに、きざんだウズラです。
ほんのり甘くて濃厚で、幸せな気持ちに。

↑鯛のグリルと温野菜、ワインソース。
魚の新鮮さが伝わってきて、ソースも秀逸!

↑ロールケーキとアイスクリーム。 ↑プチフールとコーヒー。
繊細かつ上質なお味はもちろん、盛り付けも美しく、さすが星付きレストラン!
お客様にも大好評でした!!
★☆★日程6日目朝食 宿泊ホテルのレストランにて★☆★
おしゃれにセットされたビュッフェで気持ちのよい朝食でした。

以上ご紹介させて頂きました!
ポルトガルは日本と最初に直接交渉を持ったヨーロッパの国家であり、
カステラ・タバコ・ボタン・・・など、たくさんのポルトガル語起源の言葉が日本に定着しています。
なんだか親近感が増しますね。
温暖でのどかで、ヨーロッパの中ではまだ物価の安いポルトガル。
優雅で美味しい旅にお出かけしませんか?
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア