ツアーお食事だより ヨーロッパ もっと旅行を安心に、楽しく。

旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。

フレンドツアー 関西発  2025年10月1日出発  エミレーツ航空利用  ポルトガルと聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラ9日間 【コースコード:FE108】

2025年11月 5日

フレンドツアー 関西発 

2025年10月1日出発 

エミレーツ航空利用 

ポルトガルと聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラ9日間

【コースコード:FE108】

にて実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします。
お食事は★の数で評価させていただきます。満点は星5つ ★★★★★となります。



◎1日目

エミレーツ航空にてドバイ乗り継ぎ、ポルトガル第二の都市ポルトへ。



◎2日目

朝食@ホテル

メニュー豊富なビュッフェでした。

FE108_20251001_OSA_IMG_7219.jpg



見るからに甘そうなマフィンやドーナツ

FE108_20251001_OSA_IMG_7224.jpg


評価★★★★



国境を越えてカトリックの聖地サンチャゴ・デ・コンポステーラへ。

FE108_20251001_OSA_IMG_7228.jpg

大聖堂を望む歓喜の丘(モンテ・ド・ゴゾ)


今上天皇陛下が皇太子時代に訪問された際の記念碑

FE108_20251001_OSA_IMG_7229.jpg

日本とスペインの交流400年記念のモニュメント


この日もたくさんの巡礼者の姿が見られました。

FE108_20251001_OSA_IMG_7230.jpg



キリスト12使途の一人ヤコブ(サンチャゴ)のお墓に建立された大聖堂

FE108_20251001_OSA_IMG_7231.jpg




昼食@レストランSEXTO2世

ガリシアの海の幸のメニューでした。
ガリシア風タコ

FE108_20251001_OSA_IMG_7233.jpg

ガリシア地方の代表料理、身が柔らかく美味でした。


ガリシア風パイ

FE108_20251001_OSA_IMG_7234.jpg



ホタテのグリル

FE108_20251001_OSA_IMG_7235.jpg

ホタテは聖ヤコブ(サンチャゴ)のシンボルです。
他に海老のグリルもありましたが、画像ありません。


サンチャゴケーキ(アーモンドタルト)

FE108_20251001_OSA_IMG_7236.jpg


評価★★★★★



食後、大聖堂と付属の博物館を訪れました。

FE108_20251001_OSA_IMG_7238.jpg



絢爛豪華な祭壇には、みなさんも抱擁できる聖サンチャゴ像があります。

FE108_20251001_OSA_IMG_7239.jpg


観光後、ポルトへと戻り、ホテルにて夕食でした。



夕食@ホテル

ツナと豆のサラダ

FE108_20251001_OSA_IMG_7244.jpg

ボリューム大でした。


白身魚(メルルーサ)のトマトソース、

FE108_20251001_OSA_IMG_7245.jpg



チーズケーキ、ベリーソース

FE108_20251001_OSA_IMG_7246.jpg

全体的に食べやすい味でした。

評価★★★★




◎3日目


午前、ポルト観光へ。
美しいアズレージョ(彩釉タイル)で彩られた鉄道駅サン・ベント駅、大航海時代の栄華を物語る聖フランシスコ修道院、世界に名高いポルトワインの醸造所など訪れました。


世界で最も美しい書店と評されるレロ・イ・イルマオン書店

FE108_20251001_OSA_IMG_7255.jpg

映画ハリーポッターの世界観を求めて連日大賑わいです。



昼食@RABELOS

ドウロ川沿いにあるレストランにて昼食でした。

FE108_20251001_OSA_IMG_7256.jpg



生ハムとチーズ、オリーブの実、などのおつまみ

FE108_20251001_OSA_IMG_7257.jpg

ポルトガルらしい雄鶏マークのGALLOのオリーブオイルは、お土産にもおすすめです。


カルドヴェルデ(緑のスープ)

FE108_20251001_OSA_IMG_7258.jpg

ケールやキャベツなど緑黄色野菜とじゃがいものスープ。チョリソが添えられています。


シーフードリゾット

FE108_20251001_OSA_IMG_7259.jpg

味、盛り付け共によかったです。


チーズケーキ、チョコレート添え

FE108_20251001_OSA_IMG_7260.jpg


満足の内容でした。

評価★★★★★


食後、コインブラへ。
コインブラはポルトガル中部にある古都で、ポルトガルの文化、学問の中心として栄えてきた街です。

宿泊は、かつての貴族の館で、時のペドロ王と侍女イネスの悲恋の物語の場所としても知られているキンタ・ダス・ラグリマス(涙の館)でした。


夕食@ホテル

フィッシュスープ

FE108_20251001_OSA_IMG_7264.jpg



複雑な味わいでした。

FE108_20251001_OSA_IMG_7265.jpg



仔牛の赤ワインソース煮込み、ポレンタ添え

FE108_20251001_OSA_IMG_7266.jpg

ホロホロに煮込まれていました。


カスタードプリン

FE108_20251001_OSA_IMG_7267.jpg


評価★★★★(雰囲気とサービスは★5)



◎4日目


朝食@ホテル

メニュー充実のビュッフェでした。

FE108_20251001_OSA_IMG_7277.jpg



FE108_20251001_OSA_IMG_7278.jpg



FE108_20251001_OSA_IMG_7279.jpg


評価★★★★



ポルトガル最古の歴史を誇るコインブラ大学

FE108_20251001_OSA_IMG_7280.jpg



コインブラは学生のファドが有名です。街の中心に新しいモニュメントがありました。

FE108_20251001_OSA_IMG_7281.jpg



リスボンへの途上に立ち寄った白い街オビドス

FE108_20251001_OSA_IMG_7282.jpg



中世以来の城壁に囲まれた、歴代の王妃たちゆかりの風情ある街です。

FE108_20251001_OSA_IMG_7283.jpg




昼食@ALCAIDE

サラダ

FE108_20251001_OSA_IMG_7287.jpg



バカリャウ・ア・ブラス

FE108_20251001_OSA_IMG_7288.jpg

バカリャウ(干しダラ)とジャガイモ、玉ねぎなどの卵とじ


パン・デ・ロー

FE108_20251001_OSA_IMG_7289.jpg

長崎のカステラの原型といわれる焼き菓子

評価★★★★



午後、お天気も回復してきました。

FE108_20251001_OSA_IMG_7290.jpg

やはりポルトガルには青空が似合います。

午後、ポルトガルの首都リスボンの観光。

ジェロニモス修道院、ベレンの塔、発見のモニュメントなど、大航海時代の栄華を物語る歴史遺産を巡りました。

FE108_20251001_OSA_IMG_7292.jpg



ポルトガル独自の建築装飾、マヌエル様式で飾られた修道院の中庭

FE108_20251001_OSA_IMG_7293.jpg




夕食@ホテル

最後の宿泊は、リスボンの銀座通りリベルダーデ通りにほど近いデラックスホテルでした。


パンプキンスープ

FE108_20251001_OSA_IMG_7294.jpg

濃厚な味わいでした。


カモのコンフィ、マッシュルームのリゾット添え

FE108_20251001_OSA_IMG_7295.jpg

カモ肉は柔らかく、リゾットもよいお味でした。


パンナコッタ

FE108_20251001_OSA_IMG_7296.jpg

スタッフのサービスもよく、ディナーを楽しむことができました。

評価★★★★★




◎5日目


かつてのポルトガル王室の夏の離宮が残るシントラへ。

FE108_20251001_OSA_IMG_7310.jpg

歴代の王たちによる装飾や家具調度類、絵画など見ごたえある宮殿です。


ユーラシア大陸の最西端ロカ岬

FE108_20251001_OSA_IMG_7312.jpg



国民的詩人カモンイスの碑文「ここに地終わり、海始まる」

FE108_20251001_OSA_IMG_7313.jpg




昼食@フォルタレーザ・ド・ギンショ

大西洋を望む絶景のデラックスホテルにて昼食をいただきました。

FE108_20251001_OSA_IMG_7315.jpg



メニューがシーフードというわけで、おすすめはセレクトの白ワイン

FE108_20251001_OSA_IMG_7316.jpg



FE108_20251001_OSA_IMG_7317.jpg



魚のマリネとキヌアのサラダ

FE108_20251001_OSA_IMG_7319.jpg

個人的にお代わりしたいおいしさでした。


スズキのソテー

FE108_20251001_OSA_IMG_7321.jpg



ソースできれいな波が描かれました!

FE108_20251001_OSA_IMG_7322.jpg

皮目はパリッと香ばしく、身はふっくらと仕上げられていました。


チョコとアーモンドのババロア

FE108_20251001_OSA_IMG_7323.jpg



食後のお茶請けの焼き菓子

FE108_20251001_OSA_IMG_7324.jpg



フォルトレーザ(要塞)という名前の通り、江戸時代の城塞の建物を利用したホテルです。

FE108_20251001_OSA_IMG_7326.jpg

かのチャールズ国王が皇太子時代にダイアナ元公妃と滞在されたことでも知られています。

評価★★★★★



夕食:ポルトガルの民族舞踊ファドレストラン@LUSO

チーズ、トマトをあしらった地中海風サラダ

FE108_20251001_OSA_IMG_7335.jpg



チョリソ、チーズ、タラのコロッケ、オリーブなどの突き出し

FE108_20251001_OSA_IMG_7336.jpg



仔牛のステーキ

FE108_20251001_OSA_IMG_7337.jpg



フルーツサラダ

FE108_20251001_OSA_IMG_7338.jpg


味、内容ともに平凡でした。

評価★★★★




◎6日目

終日、フリータイム。
フレンドツアーには、公共の乗り物乗り放題の一日乗車券が付いています!


ご希望の方々と名物のトラムに乗って街をめぐりました。

FE108_20251001_OSA_IMG_7359.jpg



詩人カモンイスの広場

FE108_20251001_OSA_IMG_7368.jpg



郵便ポストもカラフルでおしゃれ

FE108_20251001_OSA_IMG_7369.jpg



某製薬会社のコマーシャルでも有名になった展望台

FE108_20251001_OSA_IMG_7373.jpg



アズレージョタイルで彩られた街並み

FE108_20251001_OSA_IMG_7377.jpg



先日のケーブルカー事故の現場にはお花が手向けられていました。

FE108_20251001_OSA_IMG_7385.jpg


ご自身のペースで自由にその街をお楽しみいただけるフリータイム。
街歩きや自由食のご質問やご相談など、同行の添乗員までお気軽にお尋ねください。


翌7日目、早朝に帰国の途へ。
往時と同じく、ミュンヘン乗り継ぎにて、翌日関西空港へとお帰りいただく8日間のツアーでした。

日本が初めて出会ったヨーロッパ。
ポルトガルは、日本から一番遠くにありながら、どこか懐かしく感じられる国。
のんびりとした旅情に浸る、そんな言葉がぴったりな国だと思います。
新鮮な海の幸においしいワイン、そしておいしいお菓子、
お米が食べられるのも日本人にはうれしいところ。
みなさまもぜひポルトガルへお越しくださいね。

フレンドツアー

エリア・国から探す

ヨーロッパ

アジア

アフリカ

中近東

北米

中南米

オセアニア

南太平洋

ミクロネシア

ブログ掲載後、情報が変更になっている場合がございます。
記事内に書かれたWEBサイトへのリンクは阪急交通社が管理していないものも含みます。
掲載されている情報を活用される際は、ご自身の責任で判断していただくようお願いいたします。