
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2015年10月 7日
フレンドツアーの添乗員です
憧れの貴族の館ホテル『クゥインタ・ダス・ラグリマス』に泊まる![]()
『ビジネスクラス利用素敵なポルトガル8日間』
ちょっと足を延ばしてスペインのサンチャゴ・デ・コンポステーラまでご覧いただけるツアーです![]()
お召し上がりいただいたお食事をご紹介させていただきます![]()
ポルトガルは海の幸が豊富
ツアー中のお食事にも、魚介メニューが多く含まれています![]()
素朴でやさしい味付けと相まって、日本人の口に合うと言われています![]()
![]()
2日目ご朝食 リスボンのご宿泊ホテルにて![]()
種類豊富で朝からばっちりエネルギーチャージ![]()
![]()

2日目ご昼食 オビドスのレストラン『MURALHAS』![]()
歴代王妃に愛された街オビドスでお食事
メニューは カルド・ヴェルデ、海の幸リゾット、カステラ
まずは名物カルド・ヴェルデ 緑のスープという意味です。
ジャガイモとちりめんキャベツやケールを使ったスープです![]()
ポルトガルのキャベツ(ちりめんキャベツ)は、日本のものより大きくて青く、
葉の部分が細かく波打っています![]()

海の幸リゾット![]()
![]()

カステラ 日本のものとは少し味も形状も違います。

2日目ご夕食 コインブラのご宿泊ホテル『Quinta Das Lagrimas』にて![]()
貴族の館ホテルでのお食事です
皆様ちょっぴりおしゃれをしていらっしゃいました![]()
![]()
メニューは ポルトガルのフィッシュスープ、ポークロインとポテトグラタン、キャラメルプリン

お味はもちろんですが、雰囲気とサービスが満点で大好評のお食事でした![]()
![]()
3日目ご朝食 コインブラのご宿泊ホテル『Quinta Das Lagrimas』にて![]()
朝はブッフェスタイルのお食事![]()
種類は多くはありませんが、サービス満点で高級感に浸りながらの朝食です![]()

3日目ご昼食 コインブラのレストラン『CARMINA DE MATOS』![]()
世界遺産の街コインブラのご観光を終え、ご昼食へ![]()
メニューは・・・サラダ、カタプラーナ、パスティス・デ・ナタ(エッグタルト)
↓ これがカタプラーナ
カタプラーナ鍋は、二枚貝のような形をした銅製の鍋。
この鍋を使って魚介類や野菜を蒸し煮した料理をカタプラーナとよびます![]()

本場のエッグタルトを召し上がれ~![]()

![]()
3日目ご夕食 ポルトのご宿泊ホテルにて![]()
ビュッフェスタイルのご夕食でした。私の手元でこんな感じです![]()

4日目ご朝食 ポルトのご宿泊ホテルにて![]()
ヨーロッパでは朝食は軽め。ホテルのご朝食でもお野菜がないことも![]()

4日目ご昼食 サンチャゴデコンポステーラ『SEXTOⅡ』![]()
キリスト教聖地のサンチャゴ・デ・コンポステーラでのお食事。
サンチャゴ(=12使徒の聖ヤコブ)の象徴、名産ホタテをどうぞ![]()
![]()
メニューは・・・ガリシア風パイ、ガリシア風タコとポテト、ホタテ、サンチャゴタルト(アーモンドケーキ)

↓これが名産ホタテ


5日目ご昼食 カスカイスのレストラン『FORTALEZA DO GUINCHO』![]()
某レストランガイドで1ツ星のレストランです
すべてが『さすが
』です![]()
お客さまからも大好評でした![]()
![]()
メニューは・・・ウズラ、スズキのポワレ、チョコレートケーキとモカアイス、プチデザート

う~ん、この盛り付け
目と舌、そして雰囲気を肌で楽しめるお食事でした![]()
![]()
![]()


5日目オプショナルツアーのご夕食 『CASA DE LINHARES』![]()
オプショナルツアーでファドのディナーショーに行きました。
ファドの切ない調べに聞きほれていると・・・メイン以外お写真を撮り損ねてしまいました![]()
メニューは・・・豆のスープ、ポークのマッシュルームソース、アイスクリーム ワイン付![]()
![]()

6日目ご朝食 リスボンのご宿泊ホテルにて![]()
『美味しくて長居しちゃったわ~
』とのお声を頂戴した朝食です。
私が参上したときは、ちょうど補充前だったようで![]()

ポルトガルは、文化的にも日本とつながりの深い国です。お料理のお味も日本人好み![]()
人々も親日で、お料理のお味が象徴するように、素朴でやさしく感じられます。
是非ツアーにご参加いただき、お楽しみください。素敵な旅です![]()
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア