
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2018年10月29日
フレンドツアー 関西発 2018年9月23日出発
D339 フィンエアー利用 歴史薫るポーランドと森と湖の国ベラルーシ8日間
で実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介させていただきます。
お食事は星の数で評価させていただきます。
満点は 星5つ★★★★★となります。
1日目
関空発、フィンエアーにてヘルシンキ乗り継ぎ、グダンスクへ
到着後、ホテルへ。
2日目 最高気温12度、最低気温4度
グダンスク→ワルシャワ
朝食:ホテルレストラン <★★★★★>
種類豊富!!プロセッコもあり朝から気分はシャンパンブレックファースト




今回グダンクスでお泊りのホテルは「ヒルトングダンスク」
昔のドイツ騎士国の一部利用。運河沿いに建つホテルなので散策にも最適でした!

グダンスク観光へ
マリアッカ通り/グダンスクで一番美しい通り、正面奥に聖マリア教会が見えます。

金の門/昔王様が通った門

ドゥーギ広場/レンガ色の建物が市庁舎。手前にネプチューンの噴水、右側の白い建物がアルトゥールの館

美しい旧港/奥に中世のクレーンが見えます

グダンスク造船所と連帯記念碑
ここで1980年連帯運動が始まり民主化の波が東欧に広がりました。
記念碑のそばには日本から寄せられたメッセージプレートもあります!

昼食:レストラン「SPICHRZ」 <★★★★>
【サーモン入りサラダ】新鮮な野菜が嬉しい!!

メインは【ゴウォンプキ・ポテト・ピクルス】ポーランド風ロールキャベツのゴウォンプキはとても食べやすい味でトマトソースも美味!ポーランド人はキュウリのピクルスが大好きだそうです♪

【フルーツゼリー】フルーツがゴロゴロ。とても素朴な味でした。

トルン観光へ
中心広場にある旧市庁舎とコペルニクス像

トルン名物のピエルニク(ジンジャーブレッド)おすすめのお土産です!

コルペニクスの生家

斜塔/トルン名物の斜塔は実物を見るとかなり傾いていました。

夕食:ご宿泊ホテルにて<★★★>
【ビュッフェ】シンプルな内容でした。



3日目 最高気温12度、最低気温4度
ワルシャワ→ジェラゾヴァ・ヴォラ→ワルシャワ
朝食:ホテルレストラン <★★★★>
種類豊富!



科学文化宮殿/ご宿泊ホテル近く。典型的なスターリン様式の建物です。

ジェラゾヴァ・ヴォラ観光へ
ショパンの出家・ショパンが生まれたとされる部屋/ここで7か月暮らしました。生家内見学と庭園も散策します。

ワルシャワ観光へ
ショパン博物館/ショパンが最後に使ったとされるプレイエル社のピアノも展示されています

昼食:レストラン「KAMANDA LWOWSKA」 <★★★★>
【ジュレックスープ】ポーランド名物のライ麦発酵スープ!栄養価が高く、身体も暖まります♪

【ピエロギ(ポーランド風ギョウザ)】今回は三種登場!キャベツとキノコ/ポテトとチーズ/チキン

【セルニク】チーズケーキ!チーズケーキは一説ではポーランド発祥といわれています!?

ワルシャワ観光はまだまだ続きます
聖十字架教会/左手の柱の中にショパンの心臓が安置されています。

ワルシャワ蜂起記念碑

キュリー夫人の生家

バルバカン

旧市街広場とワルシャワのシンボル人魚像

夕食:自由食
ホテル近くにはレストランがあるので安心してください♪
近くの中央駅にはショッピングセンターもあり、買ったものを部屋に持ち帰って食べるのも良いですね♪
4日目 最高気温15度、最低気温4度
ワルシャワ→ブレストへ
ワルシャワでは2連泊のため朝食は昨日同様です。
いよいよ、国境を越えてベラルーシへ!!
ベラルーシ到着後、昼食レストランへ。
昼食:レストラン「JULES VERNE」 <★★★★★>
ベラルーシでも有名なグルメレストランで雰囲気良◎

【ショプスカサラダ】バルカン風サラダでここではフェタチーズが入っていました。

【自家製ナン】焼きたてでとても美味

【おひょうのパイ包み~アスパラガスソース~、ブロッコリー】クセのない味。付け合わせのブロッコリーもゆで加減が絶妙でした!

【リコッタチーズ入りパイ、ストロベリーコンポート】濃厚なチーズの風味が効いてます。コーヒーor紅茶付♪

ブレスト観光へ
ブレスト要塞入口/ロシアの赤い星がイメージされてます。

当時の戦車

要塞博物館内部/ソ連から贈られた英雄要塞の称号メダル

「勇敢」という名の巨大なコンクリート像!前には鎮魂のための永遠の炎

角度を変えて

当時のおびただしい銃痕の残る門

「水不足」という名のコンクリート像

ブレストのソビエツカヤ通りを散策
美しい歩行者天国になっていて、メイドインベラルーシの店が並んでいます!
~お土産情報~
チャーミングな女の子の絵が描かれているアーリョンカのチョコ製品、ウォッカ、リネン、革製品、白華ジュース、ポテトチップス、藁人形など驚くほど物価が安く、バラマキに最適です!

夕食:ご宿泊ホテル「エルミタージュ」にて <★★★★★>
【ドラニキと鴨のコンフィベリーソース×アップル】ドラニキとはベラルーシ版パンケーキ。お好み焼きみたいな素朴な味です。お好みでスメタナ(サワークリーム)をつけてどうぞ。
鴨肉はとても柔らかくジューシー!

【クルミ入り焼きりんご×バニラアイスクリーム】りんごの中にゴロゴロとくるみが入っています。とても丁寧に作られており美味しくいただきました!

5日目 最高気温15度、最低気温4度
ブレスト→ミール
朝食:ホテルレストラン <★★★★>
ニシンやサーモン、サバ。おかゆ、スープなども有り朝からお腹いっぱいです



ブレスト:ホテル近くの公園そばの広場より

懐かしのレーニン像

ベラルーシの地図とブレスト町の紋章

宿泊ホテル「エルミタージュ」

ベラヴェジの森自然保護区観光へ
ポーランドとベラルーシにまたがる広大な森はユネスコ遺産に指定!バスで移動しながら途中300年の樫の木などをみます

民家博物館入口

敷地内には昔の民家が再現されていて興味深いです。

自家製の蒸留酒製造所

その蒸留酒サマゴンとラードのおつまみをいただきます。

おばさまがこの地方の歌を披露

ジャイアントオーク/樹齢600年の樫の木。ここはパワースポットとして知られています。

デッドマロースの家/ベラルーシ版サンタクロースの家の入口

デッドマロースが私たちを迎えてくれます。

昼食:レストラン「BELOVEZHSKAYA PLBCHA」 <★★★★>
公園内のレストランでいただきました!
【キノコスープ】中にはキノコゴロゴロ。いつものスナタナ(サワークリーム)も入っています。

【壺入り鹿肉シチュー煮込みの野菜グリル】壺の中にしっかり煮込んだ鹿肉が入ってます。臭みもなくじっくりと煮込まれており好評でした!

【クランベリー&ハニー】クランベリーの酸味がかなり強く、途中でギブアップ。。。ハニーはとても濃厚でした!

観光に戻り、ベラヴェジの森自然保護区観光に戻ります!
自然博物館/各種動物、鳥類などの生態や公園の歴史が興味深く聞けます!

動物園/広大な柵の中に数頭飼われています。授乳中の赤ちゃんバイソンも間近にやってきて感動しました!


今回、森の中をドライブ中、数匹の野生の鹿をみることができました!!
夕食:ホテルレストラン<★★★★>
【シーザーサラダ】クセのない味で食べやすい

【壺入りポーク×ポテト×キノコ】3種の素材といつものスメタナがとても合います。今の時期は旬なキノコが頻繁に登場!

【りんごと洋梨入りパンケーキ、自家製ジャム添え】素朴ななつかしい味付けでした。

6日目 最高気温12度、最低気温3度
ミール→ミンスク
朝食:ホテル<★★★★>
【セットメニューの朝食】

ミールのご宿泊ホテル「ミルスキー・ポサド」
昔のユダヤ教の礼拝堂シナゴーグを改装し4年前にホテルとしてオープン。田舎のホテルなので設備は劣りますがスタッフは親切で静かに過ごせます。夜、寒くてご迷惑をおかけしました

ホテル周辺は民家が立ち並び、昔のシナゴーグも数軒残っています。

ミール観光へ
ミール城

リトアニア大公園の有名な「フライング・イルジャー」の甲冑

天井が特徴的なダイニングルーム

大広間/ここで館長から直接挨拶がありビックリしました!

玄関ホールの階段

大きな暖炉の間

小ダンスホール

黄金の間

ハンティングの間

昼食:レストラン「GETMAN」 <★★★★★>
場内レストランでいただきます。落ち着いた雰囲気です!

【赤かぶのビネガーサラダ】酸味が効いており好評でしたが大量!!

【ビーフストロガノフ×そば麦】そばとビーフが絶妙な組み合わせ、まるでカレーの様で食欲も進む一皿!

【フルーツサラダ】思わず食べ過ぎた後のフルーツはさっぱりとして嬉しい♪

ネスヴィジ城

そろそろ初秋で木の葉も黄や赤に染まってきました

ミンスク観光へ
ミンスクの花文字/ベラルーシはキリル文字で読めません

聖霊大聖堂/今日は結婚式が行われていました

トラエツカヤ旧市街区/ミンスクはロシアより旧ソ連らしい建物が色濃く残っています。
観光中、バスの車窓からも次々とそういった広場、建物がご覧いただけます

独立広場/他の地方都市同様、ここでもレーニン像があり旧ソ連時代を今も感じられる貴重な場所のひとつです。

夕食:ご宿泊ホテルにて <★★★★★>
【キュウリ、トマト、パプリカのサラダ】北の国で新鮮なサラダはとても嬉しい!

【ボルシチ×スメタナ】鮮やかな紅色のビーツのスープ。スメタナを入れるとコクが出ます。

【タラの蒸しグリル×ラタトゥユ】洗練された味付けで美味!野菜も豊富で皆様お酒もおかわり♪

【キャロットケーキ】甘さ控えめの大人のためのケーキ!

7日目 最高気温9度、最低気温2度
ミンスク→ヘルシンキ
朝食:ホテル<★★★★★>
ビュッフェは種類豊富!これから始まる機内食の前にたっぷり栄養補給できます♪



ご宿泊ホテル「ルネッサンス」
中心部の西側に位置する新しいアメリカンタイプのホテル
お部屋も広く清潔、快適に最後の夜も休めました

ホテルをチェックアウトし、ミンスク空港へ。
ミンスク空港内のお店でもベラルーシのお土産が勢ぞろい♪
しかし空港は割高になるので各所で購入をおすすめします!

ミンスク発、ヘルシンキへ
乗り継ぎ、帰国の途へ
8日目
関西空港到着!お疲れさまでした(^^♪
まだまだ日本人観光客の少ないベラルーシですが、人々は優しく忍耐強くとても親切で少し日本人に似ているところもあります!
美人が多く皆お洒落です♪食べ物も比較的日本人の口に合い、今回もおしなべて好評でした(^◇^)
ヨーロッパと旧ソ連の両方の雰囲気を感じることのできるユニークな国!
これから伸びてくる勢いのある国です★是非とも訪れてみてください!!
ここまでお読みいただきありがとうございました。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア