
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2018年8月 7日
2018年6月27日出発 関西発
D331 ルフトハンザドイツ航空利用
美しき中世の街を訪ねてポーランド8日間
フレンドツアーで実際にお召し上がりいただいた食事をご紹介します!!
お食事の評価は、★の数で表しています。5つが満点です
<1日目> 天気:
大阪⇒フランクフルト⇒ワルシャワ
ルフトハンザドイツ航空にてフランクフルト乗り継ぎでワルシャワへ
ワルシャワ行きの機材がワールドカップ仕様で「Fanhansa」に。
(しかしこの後機長のアナウンスでドイツ敗退が告げられました・・・)

ワルシャワでのお泊りは、<ウェスティンワルシャワ> 今日から3連泊です。
とてもモダンな建物で近くにはメトロ、バス、トラムの駅があり、とっても便利な立地!


<2日目> 天気:
最高気温:24℃ 最低気温:12℃
ワルシャワ
朝食/ホテル
種類も豊富で3日間滞在しても飽きません。日本食コーナー(お粥やお味噌汁)やオムレツコーナーがありました。







ブロフフ村
ショパンが洗礼を受けた聖ロフ教会。内部には記念プレートが有ります。
まるでお城のような立派な外観。


ジュラゾヴァ・ボラ
この町にはショパンの生家があります。生後7ヶ月間暮らした生家と庭園を散策しました。


ここにはショパンの一番古いモニュメントがあります。

昼食/PRZEPIS NA KOMPOT
ショパン生家の側にあるこちらのレストラン。自家製コンポートが有名です。

ジュレック・・・ポーランド名物のライ麦を発酵させたもので酸味があり、中にソーセージとゆで卵を入れます。
ピエロギ・・・お肉、チーズとポテト、ほうれん草、キャベツと異なる味のピエロギ(ポーランド風水餃子)を出してくれました。

チーズケーキはミニザイズでぺろっと完食。

食事評価:★★★★
ワルシャワ
文化科学宮殿はスターリンスタイル(旧ソ連時代)の建物。

ポーランド科学アカデミー
建物前には地動説を唱えたコペルニクス像が。

聖十字架教会
左の一番手前の柱にショパンの心臓が安置されています。

大統領宮殿
ショパンは幼少時代ここで演奏しています。

王宮広場

旧市街広場
忠実に再現された家屋とワルシャワのシンボル人魚像

バルバカン

キュリー夫人博物館
2度ノーベル賞を受賞したキュリー夫人生家です。

ワルシャワ蜂起記念碑

夕食/ホテル
カプレーゼサラダ・・・新鮮な野菜は嬉しい!

カレイのフィレレモンクリームソース・・・魚がとても柔らかく、ソースも絶妙なコンビネーション

ピーチケーキ

食事評価:★★★★★ 満点
<3日目> 天気:
最高気温:31℃ 最低気温:12℃
ワルシャワ ~本日、終日自由行動~
ツアーご参加の皆様には、便利なトラム24時間乗車券をプレゼントしています。
このチケットを使っておでかけしてみましょう!!
ワジェンキ公園内のショパン像

王宮

聖ヨハネ大聖堂

メトロの入り口

<4日目> 天気:
/
最高気温:15℃ 最低気温:9℃
ワルシャワ⇒クラクフ
昼食/KARCZNA
グリークサラダ・・・フェタチーズとオリーブのかかったギリシャ風サラダ

タラのフライ・・・とってもシンプルなフライ 付け合わせも素朴なものでしたが、食べやすく好評

アイスクリーム・・・ポーランドの乳製品は美味![]()

食事評価:★★★★
チェンストホーヴァ
ヤスナグラ修道院へご案内しました。「黒い聖母」御開帳のセレモニー。

本日ガイドロマーノ修道士が自ら一番奥でラッパを演奏しています

私たちは特別に2階から見学できました

セレモニー後、下に降りて聖母の周りを一周。バロック様式のバジリカの荘厳さに目を奪われます。

クラクフでのお泊りは、<シェラトングランドクラクフ> 今日から3連泊です。
ヴィスワ川沿いにあるホテル、旧市街にも徒歩圏内で吹き抜けのロビーが印象的。


夕食/ホテル
ミネストローネ・・・ここのミネストローネはスパイシーな味付け

七面鳥のロースト・・・クセが無く、お肉も柔らかで美味でした![]()

フルーツサラダ&レモンシャーベット・・・最後はさっぱりとしたデザートです。コーヒーor紅茶もつきます。
食事評価:★★★★★ 満点
<5日目> 天気:
/
/
最高気温:17℃ 最低気温:9℃
クラクフ
朝食/ホテル
ワルシャワに続き、こちらも種類も豊富で朝から食欲もわきます!!





ヴィエリチカ岩塩坑
入口

3連のエレベーターで地下64mまで降ります。

ギンガ姫伝説の間

馬での作業再現

ギンガ礼拝堂の祭壇

名画「最後の晩餐」が岩塩で再現されています

天井まで届くような巨大な木の柱で岩塩の天井を支えています。

昼食/KOGEL MOGEL
ヌードル入りコンソメスープ・・・さっぱりと塩分控えめで好評!

ゴウィンプキ・・・ポーランド風ロールキャベツ。本日はそばの実とキノコが入っていました。
シャルロトカ&バニラアイスクリーム・・・ポーランドのアップルパイも名物です![]()

食事評価:★★★★+ 4つと半分
クラクフ旧市街
織物会館の1階はお土産物屋さんがズラリ。

フレンドツアーでは馬車で旧市街観光へ
クラクフの馬車は馬も美しく着飾っています。

馬車から見た各所
聖マリア教会

中央広場の織物会館と旧市庁舎の塔

フロリアンスカ門と城壁

劇場

聖ペテロパウロ教会

聖アンドリュー教会

旧市街中心より歩いてヴァヴュル城までの道がらに多くの教会が見えてきます。
ヴァヴュル城
中庭から見る大聖堂と王宮

クラクフ名物のドラゴン
各所に名物のドラゴンが売られています。

お城の下には火を吹くドラゴンが

夕食/WENTZL
中央広場にある名物レストラン

野菜スープ・・・見た目はまずそうですが(!?)濃厚な味付けでした。

ポーランド風カツレツ・・・トンカツは食べやすい味でした。

メロンムース(シャーベット入り)・・・ムースの中にシャーベット入りというユニークな組み合わせ。美味しかったです!

食事評価:★★★★+ 4つと半分
<6日目> 天気:
/
最高気温:20℃ 最低気温:10℃
クラクフ ~本日、終日自由行動~
ご希望の方は、アウシュビッツ強制収容所、ビルケナウ強制収容所へご案内します。
アウシュビッツ強制収容所
収容所正門の「働けば自由になる」の文字

28棟のバラックがあります。

ヨーロッパ各地からここに人々が送られてきたのがわかります。

死の壁

収容所の建物とSSとの建物の境界

ビルケナウ強制収容所
中央門から見た収容所。広大な敷地であったことがわかります。

人々が寝かされていた寝室棟の木造バラック

お手洗い、洗面棟

中央門の引き込み線路

クラクフに戻り、散策
お店のショーウィンドウにはポーランドのチョコレートが。生キャラメルはお土産に最適です![]()

こちらの屋台では、ポーランド名物の「オブヴァジャネク」が売られています。
元祖ベーグル!?のB級グルメ。ゴマ、岩塩、ケシの実などいろんな味があり、1個1.8Zt(約60円)。
安くて美味しいので、ぜひお試しください

こちらはゴルフカート。
実はゴルフカートはポーランドが発祥!!クラクフではカートでの観光もオススメです

<7~8日目> 天気:
/
クラクフ⇒フランクフルト⇒大阪
ルフトハンザドイツ航空にて帰国の途へ。
ワルシャワ、クラクフでの充実の観光と終日自由行動×2日間。
バランスのよい行程だと思います。
またクラクフでの馬車観光はご好評でした
添乗員も太鼓判のこちらのコース、ぜひご参加ください![]()
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア