
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2015年7月23日
2015年6月25日出発 (コース番号:D304)
ショパンゆかりの地と6つの世界遺産 ポーランド紀行9日間
こちらのコースで実際にお召し上がり頂いたお食事の写真の紹介と評価をしていきます![]()
【2日目 朝食:プラハの宿泊先ホテルにて】
バイキング

★★★☆☆
星3つ!
シンプルな朝食でした。
腹ごしらえして観光に備えました♪
午前は国境を越えてポーランドのシフィドニツァへ♪
【2日目 昼食:シフィドニッツァのカルクマザグロバにて】
チキンスープ(麺入り)

ビーフシチュー

アイスクリームパフェ

★★★★★
星5つ!!
民族調の雰囲気のあるレストランでした。
チキンスープが出てきたときはスープに麺・・・?と思いましたがとても美味しかったです!
ビーフシチューはボリュームがとても多かったです!!
が、全て美味しいと好評でした![]()
昼食後はプロテスタントの木造でできたヨーロッパ最大級の平和教会へ![]()

ヴロツワフでは百年記念会館、旧市街の散策へ♪
街中には300人ほどの小人たちがいるそうですよ![]()

【2日目 夕食:ヴロツワフの宿泊先ホテルにて】
ツナサラダ(ゆで卵とトマト添え)

タラのグリルとポテト、ミックスサラダのレモンソースがけ

シュークリームのラズベリーソースがけ

★★★★★
またもや星5つ!!!
どれもボリュームがしっかりあって美味しいと好評でした![]()
デザートまでしっかり頂きました。
宿泊先のホテルで夕食をとるのはフレンドツアーのこだわり!
ホテルで美味しい夕食を頂いた後はすぐにお部屋でゆっくり休んで頂けます![]()
【3日目 朝食:ヴロツワフの宿泊先ホテルにて】
バイキング

★★★★☆
星4つ!!
あまり写真を撮れなかったのですが、種類豊富で選ぶのが楽しかったです♪
内装や食器がかわいくて癒されました![]()
朝食後は岩塩でつくられた神秘の世界ヴィエリチカ岩塩抗へ!
【3日目 昼食:ヴィエリチカのカルクマハリットにて】
ブロッコリースープ

ビゴス(ザワークラフトと肉を煮込んだもの)

アップルケーキ

★★★★☆
星4つ!!
どれも美味しかったのですが、少し味が濃かったですね・・・
塩分が・・・との意見がちらほらでていました。
なので星4つ!
午後は古都クラクフへ!
クラクフは14~16世紀にポーランド王国全盛の時代に首都だった街なんですよ![]()
【3日目 夕食:クラクフのハヴェルカにて】
サーモンテリーヌとサラダ

ポーランド風カツレツ

ストロベリームースのバニラソースがけ

★★★★☆
ん~こちらも星4つ。惜しい!
サーモンテリーヌは皆様と盛り付けの話で盛り上がりました!
とても凝ったお料理でした。
デザートもハート型やト音記号など様々な形でこちらも盛り上がりました!
どれも好評で美味しかったです![]()
【4日目 朝食:クラクフの宿泊先ホテルにて】
バイキング


★★★★☆
星4つ!!
冷菜、チーズ、ハム、フルーツ、ドリンクなどなど・・・
種類豊富でとても好評でした♪
大きなマッシュルームはとても美味しかったです![]()
朝食後はクラクフ観光へ。
ヴァヴェル城にてレオナルド・ダ・ヴィンチ作”白貂を抱く貴婦人”を鑑賞しました![]()
その後は中央市場広場、聖マリア教会、バルバカンを訪れました♪
【4日目 昼食:クラクフのMieszczanskaにて】
ミックスサラダ

ゴウォンプキ

クリームパイ

★★★★☆
全体的に美味しかったんですが・・・
感動!とまではいかず・・・星4つです!
デザートのクリームパイはクリーミーで好評でした![]()
ちなみにゴウォンプキとはポーランドの伝統的なロールキャベツのことです♪
午後は人類の負の遺産であるアウシュビッツとビルケナウの強制収容所を見学しました。
夕食は自由食でしたので皆様のお手伝いをさせて頂きました。
【5日目 朝食:クラクフの宿泊先ホテルにて】
連泊のため割愛させて頂きます。
朝食後はカトリックの聖地、チェンストホーヴァの僧院へ。
ミサの最中で荘厳な雰囲気漂う中有名な”黒い聖母”をご覧いただきました![]()
たくさんの展示品がありとても充実していました。
【5日目 昼食:チェンストホーヴァのゾルニカにて】
ジュレックスープ(くり抜いたパンの器)

ローストポーク

フルーツサラダ

★★★★★
星5つ!!!!!!!
木造のレストランで雰囲気goodです![]()
ジュレックスープ!感動しました!
アツアツで美味しく、見た目でも楽しませてもらいました![]()
とにかくこのスープが大好評でした!!!
ポーランドの伝統料理で、ライ麦を発酵させたものから作るちょっと酸味のあるスープなんですよ![]()
昼食後はバスでホテルへ![]()
ホテルでゆっくりして頂いたあとは夕食です♪
【5日目 夕食:ワルシャワの宿泊先ホテルにて】
パプリカとトマトのスープ

フエダイの温野菜、ニョッキ添え

ベリーのコンポート、バニラソースがけ

★★★★☆
星4つ!!
スープは濃厚で美味しく、メイン料理はオシャレで美味しかったです。
急に洗練された感じになりましたね・・・![]()
デザートが少し甘すぎたかなと![]()
もう少し甘さ控えめだと星5つだったのに・・・
【6日目 朝食:ワルシャワの宿泊先ホテルにて】
バイキング


★★★★☆
星4つ!!
写真で伝わりますでしょうか・・・?
かなり種類豊富ですよね!!!!
しかも朝からハープの生演奏まで聞くことができました![]()
朝食後はピアノの詩人であるショパンのゆかりの地を訪ね歩きました。
美しいワジェンキ公園。

公園内には故郷の自然を眺めるショパンの像がありました。

次にショパンが8才の時に初めてコンサートを行った大統領官邸。
7才から17才の時まで暮らしていたワルシャワ大学内のアパート。
聖十字架教会。
ここにはショパンの心臓が今も安置されています・・・

他にもショパン博物館やワルシャワ国立フィルハーモニーなどショパンゆかりの地をたくさん訪れました![]()
【6日目 昼食:ワルシャワのコラッジにて】
ズッキーニのクリームスープ

ピエロギ

チョコレートケーキ

★★☆☆☆
星2つ。
店員さんの愛想が良くなく・・・
お料理も美味しく感じられませんでした・・・
ピエロギってあまり聞きなれない言葉だと思うので簡単な説明を![]()
様々な具を詰めた膨らまない生地を、茹でたり焼いて作る東ヨーロッパ周辺の料理のこと。
代表的なポーランド料理として広く知られています。
が。日本人には合わなかったですね・・・
油っぽくて皮が厚く、具が少なかったため不評でした。
でも、郷土料理ですもんね!!!!!
あとは店員さんの愛想が良くなるといいのですが・・・
昼食後はミサにオルガンを弾いたヴィジトキ教会へ。
この後はフリータイムをとり、夕食まで観光を楽しんでいただきました♪
【6日目 夕食:ワルシャワのホノラトカにて】
ツナサラダ

ポークのグリル

チーズケーキ

★★★★☆
星4つ!!
店内が暗く写真も暗くなってしまいました。すみません・・・
ポークグリルは脂身がほぼ無くてとても好評でした!!
デザートのチーズケーキは、日本とは異なった味でした。
【7日目 朝食:ワルシャワの宿泊先ホテルにて】
連泊のため割愛させて頂きます♪
ちなみに今日もハープの生演奏聴けました![]()
朝食後はショパンが洗礼を受けたといわれているロフ要塞教会へ。
ショパンの生家もしっかり訪れました![]()

【7日目 昼食:ジェラゾヴァヴォラのPrzepis na kompotにて】
バルシチ

タラの温野菜、ライス添え

揚げリンゴ

★★★★☆
星4つ!!
バルシチはピエロギが入っていましたが、好評でした♪
ちなみにバルシチとは・・・
ポーランドの伝統的なスープのことで、鮮やかな赤色が特徴です。
この色は材料であるビーツの色素によるものです。
ロシア料理のボルシチと名前はそっくりですが、あちらは肉や野菜がたっぷり入っているのに比べ、バルシチはスープだけです![]()
メインはタラのお料理でした。
もう食べ飽きた方は残しておられました・・・
揚げリンゴは意外と美味しかったですよ![]()
午後は最後のフリータイムをお取りしました♪
【8日目 朝食】
ボックス

★★★★☆
出発がかなり早かったのでお弁当でした!
内容は、サンドイッチ2種類、ペイストリー2種類、ヨーグルト2種類、リンゴ、プラム、リンゴジュース、水!
種類は豊富!
ですが、フルーツはカットしてほしかったですね![]()
以上になりますが、ポーランドの魅力は伝わりましたでしょうか?
お料理も美味しく、素晴らしい観光地もたくさんあります![]()
是非この機会に歴史情緒あふれるポーランドへ旅行しませんか?
皆様にお会いできるのを楽しみにしております!
ここまで読んで頂きありがとうございました![]()
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア