
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2019年10月16日
フレンドツアー 関西発 2019年9月7日出発
D338 フィンエアー利用 歴史漂うバルト三国とポーランドの古都を巡る12日間
で実際にお召し上がりいただいたお食事をご紹介いたします。
お食事は★の数で評価いたします。満点は星5つ★★★★★となります。
◆1日目◆ ~関西空港~ヘルシンキ~タリン~
フィンエアーでヘルシンキ乗り継ぎ、エストニアの首都タリンへ
タリン到着後、ホテルへ。
◆2日目◆ ~タリン~
曇り/12~19℃
ホテルを出発し、タリン観光へ。
<タリン>
歌の祭典広場
皆様後ろ側から歩いて近づき内部に行くと、あ~っという声があがりました

アレキサンドルネフスキー聖堂

プロテスタントの大聖堂

トームペアの丘から見るタリンの旧市街

昼食@PEPPER SACKにて 食事の評価:★★★★★満点です
前菜:赤カブとグリーンサラダ

メイン:ローストポークのキノコソース お肉が柔らかいと好評でした

デザート:クリームとブドウ 濃厚な味。

午後からはフリータイムです。
フリータイムの過ごし方、お食事のご相談はお気軽に添乗員までどうぞ
本日はタリンフルマラソンが開催されていて、街が大混雑
ゴールはヴィル門だったようです

◆3日目◆ ~タリン~シグルダ~リガ~
晴れ/12~27℃
朝食@ホテルにて 食事の評価:★★★★
タリンの宿泊ホテル「オリジナルソコスヴィル」の朝食です。


ホテルから見たタリンの旧市街

昼食はシグルダへの道中、アグリツーリズモレストラン(農場風レストラン)でいただきます。
昼食@ZIPARI FARMにて 食事の評価:★★★★★
レストランの外観とお庭

インテリアもオシャレ

前菜:サラダ

4種のハチミツ

ビーフスープ

メイン:野菜の煮込み こんなポットに入ってサーブされました。

デザート:カスタードと2種のベリーソース

昼食後、シグルダに向かいます。
<シグルダ>
トゥライダ城 赤レンガが美しいお城です。

シグルダを後にして、ラトビアの首都リガへ
リガでのお泊りは「ヨーロッパロイヤルリガ」です。
夕食@ホテル 食事の評価:★★★
前菜:チキンコンソメスープ 味は良かったのに、冷めていたのが残念・・・。

メイン:スズキのグリル 少し臭みが残り、骨も多く食べにくかった・・・。

デザート:パンナコッタ

◆4日目◆ ~リガ~
晴れ/12~23℃
朝食@ホテルにて 食事の評価:★★★★

午前はリガの観光へでかけました。
<リガ>
中央市場 飛行機の格納庫として過去に使用されていた中央市場は世界遺産として認定されています![]()


聖ペテロ教会

路地から見た聖ペテロ教会

猫の館 三角屋根にちょこんと乗る猫ちゃんはみんなの人気者

3人兄弟 それぞれ違う時代に建てられたので各時代の建築様式を物語る建物となっています。

午後は自由行動
◆5日目◆ ~リガ~シャウレイ~カウナス~ヴィリニウス
晴れ/12~26℃
<シャウレイ>
十字架の丘

十字架の丘にご案内した後は、カウナスに向かいます。
昼食@55° 食事の評価:★★★★
前菜:ビーツのスープ

メイン:ツェペリナイ もう少しアツアツが食べたかったなぁ・・・。

デザート:チョコレートケーキ 見た目ほど甘くなく、美味しかったです。

カウナスは、日本人外交官杉原千畝がナチスから迫害されていたユダヤ人達に「命のビザ」を発給した土地。
日本人としてはぜひ訪れたいところです。
杉原記念館をご覧いただいた後、バスでリトアニアの首都ヴィリニウスへ

ヴィリニウスでは「ベストウェスタン」に宿泊します。
夕食@ホテル 食事の評価:★★★★★
前菜:ブロッコリーのスープ 濃厚で美味しい~!

メイン:ポーク サラダとポテトチーズグラタン

デザート:フルーツサラダ

◆6日目◆ ~ヴィリニウス~
晴れ/11~23℃
朝食@ホテルにて 食事の評価:★★★★★
フルーツたっぷりの朝食です
もちろん温かい食事も用意されていました。(人が多く撮れず
)

<ヴィリニウス>
聖ペテロパウロ教会 昨年SNSの中で「世界一美しい教会」に選ばれたそうです![]()

十字架の丘とヴィリニウスの街

大聖堂入口

ゲティミナス城

聖アンナ教会

昼食@SALUA 食事の評価:★★★★★
前菜:コルドゥナイ(リトアニア風餃子) ちょうどいい量です。

メイン:タラのフライとポテトとトマト 美味しい!皆様完食されてました

デザート:アイスクリーム

午後は自由行動
◆7日目◆ ~ヴィリニウス~トラカイ~ワルシャワ~
晴れ/11~20℃
ホテルを出発し、トラカイへ
<トラカイ>
トラカイ城 真っ青な空の元、観光スタート
今日は観光客もいっぱい!大混雑でした。

昼食@KYBYNCAR 食事の評価:★★★★
前菜:キビナイ(中にお肉が詰まったパイ)とコンソメスープ ホカホカで大好評

メイン:チキンフライとごはん 油がギトギト・・・残念。

デザート:チーズケーキ 濃厚で美味しかったです!

昼食後、国境を越えポーランドの首都ワルシャワへ

ワルシャワでは「REGENT WARSAW」に宿泊。
夕食@ホテル 食事の評価:★★★★
前菜:カリフラワーのポタージュ 風味良く、美味!

メイン:ラビオリのトマトソース 餃子風のお料理が続いてしまいました

デザート:麦のパウンドケーキ 上品で見た目も良く、味もGOOD![]()

◆8日目◆ ~ワルシャワ~
晴れ/11~19℃
朝食@ホテルにて 食事の評価:★★★★★
ブッフェには生ハムも登場

観光でショパン博物館へご案内。
ピアノコンサートをお楽しみいただきました
昼食@KAMANDA LWOWSKA 食事の評価:★★★
前菜:ミニサラダ

メイン:ピエロギ マッシュルームとミート、チーズの3種でした。量が多すぎ・・・

デザート:そば粉のクレープ チョコレートソース これは別腹で完食

午後は自由行動
◆9日目◆ ~ワルシャワ~クラクフ~
晴れ/11~21℃
ワルシャワから高速列車に乗り、クラクフへ
昼食@CK DZZERDER 食事の評価:★★★★
前菜:ジュレックスープ ポーランドの伝統的なスープ。好評でした

メイン:ロールキャベツ キャベツが柔らかく煮こまれてました。

デザート:アップルタルト 手作り感があり、美味しかったです

クラクフからヴィエリチカへ
<ヴィエリチカ>
ヴィエリチカ岩塩坑 タイミングよく誰もいない中、観光できました
ラッキー!


クラクフでの宿泊は、「Radissonblu KRAKOW」です。
夕食@ホテル 食事の評価:★★★★
前菜:オニオンとベジのポタージュ 少々辛かったですが、美味しかった◎

メイン:ビーフの煮込みとインゲン 下にはハッシュポテト。濃いめの味付けです。

デザート:レモンシャーベットとフルーツ

◆10日目◆ ~クラクフ~
晴れ/11~20℃
朝食@ホテルにて 食事の評価:★★★★★
人が多くて撮影できたのはこちらだけですが、種類が多く美味しい朝食で満足


ホテルから徒歩でバベル城へ。
<クラクフ>
バベル城内大聖堂

聖マリア教会

昼食@Marmolada 食事の評価:★★★★
前菜:サラダ

メイン:赤魚のグリル

デザート:クリームブリュレ 濃厚な味でGOOD

午後は自由行動
追加代金不要でアウシュビッツ、ビルケナウ強制収容所にご案内可能です。
◆11~12日目◆ ~クラクフ~ヘルシンキ~大阪
ホテルを朝出発し、クラクフ発ヘルシンキ乗り継ぎで帰国の途へ。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
また世界のどこかでお会いできることを楽しみにしております
ご参加ありがとうございました
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア