
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2015年6月22日
フレンドツアー添乗員です。
2015年4月29日出発「ショパンゆかりのポーランド世界遺産めぐり8日間」
にて、実際にお召し上がりいただいたお料理をご紹介させていただきます。
≪2日目昼食 「Przepis na kompot」レストラン≫
●バルシチ(ラビオリ入り)、プラムを巻いたポークのブロックグリル ローズマリーソース

●りんごの輪切りのフリット

バルシチは、ポーランドの伝統的なスープで、赤ビーツでできています。
ロシア料理のボルシチと名前はそっくりですが、
ボルシチは肉や野菜がたっぷり入っているのに比べ、
バルシチは基本的にスープだけを頂きます。
お客様からは「すっぱいスープは初めて!美味しい!」とのお声をいただきました![]()
全体的に田舎風で、美味しかったです![]()
≪2日目夕食 宿泊ホテルレストラン≫
●七面鳥のピカタ ズッキーニのグリル添え、ストロベリームース

前菜はカプレーゼでしたが、写真を忘れてしまいました![]()
たっぷりの量でしたが、どれも美味でした!
≪3日目昼食 「MUZEALNA」レストラン≫
●ジュレック

●タラのムニエル風 野菜添え、フルーツカクテル

ジュレックは、ポーランドの家庭の味。伝統的なスープです。
全体的にかなりのボリューム!でも美味しく、スタッフのサービスも一生懸命でGOOD![]()
≪3日目夕食 宿泊ホテルレストラン≫
●ベーコン入りサラダ、ホウレンソウとフェタチーズのラビオリ ガーリックソース

●アップルパイ

エレガントな店内で、落ち着いたディナータイムでした![]()
≪4日目昼食 「C.K.Dezerter」レストラン≫
●野菜のクリームスープ、ポークカツレツ 野菜添え

●フルーツポンチ アイスクリーム添え

バランスもよく、とっても美味しいレストランでした![]()
サービスも行き届いており、お客様にも大好評でした![]()
≪4日目夕食 「HAWELKA」レストラン≫
●サラダ、グラーシュ

●クリームパイ

グラーシュは、ビーフシチュー。
牛肉と野菜がゴロゴロ入っていました。
繊細な味のレストランで、美味しかったです!
≪5日目昼食 「ZORNICA」レストラン≫
●野菜のクリームスープ(美味しかったのに、写真を撮り忘れました
)
●ポークカツレツ ポテト添え、フルーツサラダ

田舎風のレストランで、お野菜がたっぷりとれて好評でした![]()
≪5日目夕食 「BIALA ROZA」レストラン≫
●ブロッコリースープ、カマスのフライ ポテトとにんじん添え

●レモンムース

このレストラン、以前はとても美味しかったのですが、シェフが変わったのかしら・・・![]()
見た目は美しいのですが、なんだかぱっとしない味付けでした。
≪6日目昼食 「Karczma Halit」レストラン≫
●マッシュルームスープ、ピエロギ2種

●チョコレートケーキ

ピエロギは、ポーランド風の餃子です。
今回は茹でてありましたが、焼いたり揚げたり、調理法も様々。
全体的に素朴な感じでしたが、これがポーランド料理なのかもしれませんね。
≪6日目夕食 宿泊ホテルレストラン≫
●バルシチ、舌平目の蒸し物 ポテト添え

●チーズケーキ

最後のディナーにもう一度バルシチを堪能できたのが個人的に嬉しかったです!
お店によっても若干味が違うし、日本ではなかなか味わえませんからね。
メインの舌平目の火の入れ方が絶妙
シェフの意気込みを感じました。
チーズケーキも濃厚で上品な味![]()
皆様に大好評の素敵なディナーでツアーを締めくくることができました![]()
ワルシャワ2連泊&クラクフ4連泊で、デラックスホテルに滞在しながら、
ショパンゆかりの地と6つの世界遺産をじっくりと巡るこちらのコース。
ポーランドってこんなに見応えのある国だったんだと、ご満足いただけると思います![]()
いつかポーランドへ・・・とご興味をお持ちの方、ぜひぜひご参加をお待ちしております。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア