
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2020年1月 7日
フレンドツアー 関西発 2019年11月8日出発
F605 フィンエアー利用
北欧オーロラ&フィヨルドクルーズ絶景と出会う旅10日間
で召し上がっていただいたお食事と一部観光内容をご紹介させていただきます。
お食事は星の数で評価させていただきます。
満点は 星5つ★★★★★となります。
1日目
関西空港よりフィンエアーAY078便にてヘルシンキへ。
ヘルシンキよりフィンエアーAY917便にてオスロへ。到着後ホテルへ向かいます。
2日目
朝食@ホテル
バイキング 種類が豊富!



評価★★★★
オスロよりベルゲン鉄道にてベルゲンへ

昼食@列車内 ベルゲン鉄道内にてランチボックス

ベルゲン鉄道からはこんな美しい景色を楽しむことができますよ。

ベルゲン到着後、沿岸急行船フィンマルケンに乗りました

夕食@船内 バイキング




評価★★★★
3日目
朝食@船内 バイキング




評価★★★★
アールヌーボーの街オーレスンに寄港し、散策へ。

乗船いただいているフィンマルケン号
昼食@船内 バイキング





評価★★★★
船内からの景色

4日目
寄港地観光はトロンハイムにて。トロンハイム市内観光はバスで中心部まで行きます。

跳ね橋からの景色が美しかったです
ニーダロス大聖堂

1880年に建てられた灯台で、沿岸で最も美しいといわれています。

船内でムール貝の試食ターイム

夕食@船内 夕食はコース料理です。
大麦入り野菜スープ

オーブンベイグドサーモン&キュウリとオニオン

パンナコッタ&ベリーソース

評価★★★★
5日目
北極圏通過
岩の上にモニュメントがあるのですが・・・夜明け前で小さくて見つけにくかった

オルネスの街に寄港しました。

北極圏通過クイズに当たった方のお祝いセレモニー
ネプチューンの儀式もあります。

その後、ボードーに寄港し徒歩にて散策
市庁舎&大聖堂

夕食@船内
アスパラとシェーブルチーズ(山羊)のクリーム
写真を撮り忘れました
すみません
マッシュルームと大麦のハンバーグ

クリーム&ベリーソース

評価★★★★
スヴォルヴァールには夜間に寄港しました。

6日目
早朝 ハシュッタに寄港。トロンデネス教会が見えます。

そして、フィンスネスに寄港しました。こちらのチョコレートの宣伝看板が有名ですよ。

本日は船内にてフードマーケットが開催されました
トナカイのサラミ、スモークサーモンなどが試食できましたよ。

リストラウメン海峡を通過。

続いて、トロムソに寄港して徒歩にて観光


北極博物館


2階にはアムンゼンの資料館がありました。

世界で2番目に北にあるビール醸造所 マックビールにも立ち寄ります

夕食@船内
セロリ入りクリームスープ 少し塩辛かった・・・。

北極イワナと温野菜

チョコレートムース

評価★★★★
この夜・・・・、お楽しみのオーロラが出現!!!


7日目
この日は、北緯71度10分21秒にあるノールカップ観光へ。

夕食@船内 船で過ごす最終日はシーフードバイキング
にぎり寿司も出ました


8日目
朝、キルケネスで下船。6泊7日の船旅もここで終わりです。
ロシア記念碑

キルケネスよりバスで国境を越え、フィンランドのイナリへ。途中何回かトナカイに遭遇

昼食@イナリ湖畔のHOTEL INARI セルフサービスです。
サラダ

チキンカレー

付け合わせのライスと温野菜

デザートのアップルパイ&クリーム

評価★★★★★
イナリ湖で満月が・・・

昼食後、バスでサーリセルカへ
夕食@ホテル敷地内のKOTAにて

シーフードスープ 味はいいのですが、塩辛すぎて残念でした

ビーフの煮込み&マッシュポテト

ベリームース

評価★★★
9日目
昼食@ホテル



評価★★★
サーリセルカのホテルを後にして、帰国の途へ・・・

世界で最も美しい航路のひとつ、沿岸急行線のフィヨルドの旅をゆったりお楽しみいただけるコースです。
宇宙からのオーロラの出現もとても楽しみです。ぜひご参加をお待ちしております。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア