
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2017年1月18日
フレンドツアー 関西発 2017年1月3日出発
フィンランド航空ビジネスクラス利用 F605K
北欧オーロラ&フィヨルドクルーズ絶景と出会う旅10日間
こんにちは。
フレンドツアーの添乗員です。いつも「旅ごはん」をお読みいただいて有り難うございます
今回お届けするのは、ノルウェー沿岸急行船「フッティルーテン」で巡るオーロラの旅です
道中のお食事の写真をご紹介させていただきます
評価は、★★★★★(5つ星)~★(1つ星)までの5段階評価です
それでは「北欧オーロラの旅」をご紹介して参ります~

-------------------------------------
まずは今回の旅の日程です
■1日目 関西空港→<ビジネスクラス>→ヘルシンキ→オスロ
<オスロ泊>
■2日目 午前、ベルゲン鉄道でベルゲンへ
午後、世界遺産ブリッゲン地区を散策後、沿岸急行船に乗船
<船中泊>
■3日目 朝、アールヌーボー調の美しい町オースレンに寄港
夜、散策後、オースレンを出航
<船中泊>
■4日目 朝、中世の面影を残すトロンハイムに寄港
昼、観光後、トロンハイムを出航
<船中泊>
■5日目 午前、北極圏(北緯66度33分)に入ります
昼、ロフォーテン諸島の玄関口・ボードーに寄港
午後、ボードーを出航
、船上からオーロラ鑑賞
<船中泊>
■6日目 午後、北極圏最大の街トロムソに寄港
夕刻、トロムソを出航
、船上からオーロラ鑑賞
<船中泊>
■7日目 昼、ヨーロッパ最北端、ノールカップの玄関口・ホニングスヴォーグへ寄港
北緯71度に位置する最北端岬ノールカップを観光します
午後、ホニングスヴォーグを出航
、船上からオーロラ鑑賞
<船中泊>
■8日目 午前、フッティルーテン北の終着地キルケネスに到着
観光後、サーリセルカへ
ホテル周辺でオーロラ鑑賞
<サーリセルカ泊>
■9日目 午前、イヴァロ空港へ
午後、イヴァロ→ヘルシンキ→<ビジネスクラス>→帰国の途へ
<機中泊>
■10日目 午前、関西国際空港到着
-------------------------------------
■2日目 オスロの宿泊ホテル「ラディソンBLUプラザオスロ」の朝食内容です
種類も豊富なアメリカンビュッフェでした
まずは★★★★(星4つ)でお願いします





■2日目昼食 この日の昼食はベルゲン鉄道内での「お弁当」
サンドウィッチ、ジュース、りんご、ポテトチップス、チョコレートといったカジュアルな内容です
「お弁当」ですので評価もしにくいのですが..
、今回はまずは★★★(星3つ)でお願いします

■2日目夕食 「フッティルーテン」に乗船
沿岸急行船での最初のお食事です
基本的に船の中でのお食事は「ブッフェスタイル」が中心となります
夕食の評価は★★★★(星4つ)でお願いします






エビやムール貝、羊の頭のローストなどバラエティ豊富です
皆様、お好きなものをお召し上がりに
■3日目の朝食 毎日、少しずつ違った内容のものが用意されていますよ
朝食の評価は★★★★(星4つ)でお願いします






ヨーグルトや焼きたてパン
、フレッシュフルーツ
などが並びます
■3日目の昼食です 昼食の評価も★★★★(星4つ)でお願いします




この日は「羊の生ハム」(珍しい
)の試食会が催されました

■3日目の夕食 今回はセットメニューでのご紹介です
▼前菜のタラ料理

▼メインは羊のローストです

▼りんごと生クリームのデザート

夕食の評価は★★★★(星4つ)でお願いします
■4日目 トロンハイムに寄港 街のシンボルでもあるニーダロス大聖堂です

■4日目昼食 日本では珍しい(現地では珍しくない
)、トナカイの肉が出ましたよ
昼食の評価は★★★★(星4つ)でお願いします

■4日目夕食 本日の夕食もセットメニューです
▼まずは前菜の鴨の燻製です

▼メインはタラのグリルです

▼デザートはプリンのシャーベットのせ

夕食の評価は★★★★(星4つ)でお願いします
■5日目 いよいよ北極圏(北緯66度33分)に入ります
北極圏通過の儀式の様子です
▼ネプチューン(海の神)

▼そのネプチューンが背中に氷水を入れます
ひえー、つめたい

■5日目 ロフォーテン諸島の玄関口・ボードーに寄港
こちらはボードーの教会です

■5日目夕食 本日のセットメニューです
夕食の評価は★★★★(星4つ)でお願いします
▼ポテトとリークのスープ あたたまります

▼羊のすね肉のグリル ソースがなかなか絶妙でした

▼チョコレートケーキとシャーベット 盛り付けもかわいい

■6日目 北極圏最大の街、トロムソに寄港します
▼トロムソ市内の北極教会
極夜なのでステンドグラスは外から見ます(中からだと暗いので)

■6日目の夕食 本日のセットメニューです
▼前菜の乾燥タラ

▼北極イワナのグリル

▼デザートのヨーグルトケーキ

■7日目 ヨーロッパ最北端「ノールカップ」の玄関口、ホニングスヴォーグに寄港
▼ホニングスヴォーグの教会

実はこの日、吹雪と強風の為にノールカップツアーは中止になってしまいました
楽しみにされていた皆様ごめんなさい..
試しに外に出てみましたが、時折吹きつける雪(雹)で顔が痛くて歩けませんでした
■7日目夕食 本日の夕食はブッフェです 最終日はシーフード料理の競演です
夕食の評価は★★★★★(星5つ)でお願いします
▼シーフードのカナッペからスタート





▼えびやキングクラブ、ムール貝中心のブッフェです
食べ過ぎてしまいます







■8日目 フッティルーテン、北の終着地キルケネスにて下船
サーリセルカへの途中
、イナリの町にて昼食です
昼食の評価は★★★★(星4つ)でお願いします
▼前菜のサラダ

▼デザートとサラダは各自で取りに行きます 写真が上手く取れませんでした

▼コチラはレストランの外観
温度計はなんとっ
ー16度(マイナス)です さむーい

▼メインのチキングリルです

■8日目夕食 サーリセルカの宿泊ホテル「サンタズホテル・トゥントゥリ」にて
夕食の評価は★★★★(星4つ)でお願いします
▼シーフードチャウダー
北極圏のシーフードがいっぱい
あたたまりますねっ

▼ビーフシチュー
下にはマッシュフドポテトが

▼ベリー煮込み 日本人には生クリームか何か欲しいです..

■9日目 最終日の朝食です ホテル1階の朝食会場にて




ホテルでの朝食でしたので、船とはまた違った雰囲気の中でお召し上がりいただきました
最終日の朝食の評価も★★★★(星4つ)でお願いします
いかがでしたでしょうか、北欧オーロラを巡る沿岸急行船フッティルーテンの旅
8泊中、6泊は急行船内でのお食事でしたので、同じメニューが続くと思われるかも知れませんが、
日々、いろいろとメニューが変わるので毎日飽きることなく食事が楽しめました
沿岸急行船が楽しめる期間も2月末までとあとわずか...
是非、この機会にフレンドツアーの「フッティンルーテンでの旅」にご参加いただきますようお願いいたします
寒い時に暖かいところへ...もいいんですが、寒い時こそ、是非オーロラを見に北極圏でお出かけください
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア