
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2017年11月29日
2017年10月10日出発 関西発
F605 フィンランド航空利用
北欧オーロラ&フィヨルドクルーズ絶景と出会う旅 10日間
のコースで実際にお召し上がりいただいたお食事や観光の様子をご紹介します。
お食事の評価は★の数で表しています。(★5つが満点)
【1日目】
関空よりフィンランド航空にてヘルシンキで乗り継ぎ、ノルウェーのオスロへ。
ホテルには18時30分頃到着しました。
【2日目】
朝食はホテルでのバイキング。


オムレツマンが卵料理を作ってくれます。

中央駅より、美しい車窓からの景色が楽しめる人気のベルゲン鉄道に乗り、ベルゲンへ。
昼食はベルゲン鉄道の車内にて、お弁当をいただきます。
さすがはノルウェー!お弁当にもスモークサーモンが!
若干塩辛いですが、なかなかのボリュームのお弁当です。(★★★★)

ベルゲンに到着。
見どころはやはりカラフルな木造家屋が並ぶブリッゲン地区。
ついつい写真におさめたくなります。

夕方、いざ沿岸急行船へご乗船!
夕食は船内でバイキング。(★★★★)
名物のサーモンや、ザリガニも並びます。



【3日目】
朝食バイキングの様子。



こちらは昼食です。(★★★★)





◆10月出発限定◆ヨールンフィヨルドを航行

こちらはヨールンフィヨルド最奥部にあるウルケ村。
人口わずか45人のちいさな村。

その後、オーレスンの街を散策し、船に戻ります。
夕食は船内にてコース料理です。(★★★★)
・チノダラのカルパッチョ、ノルウェーの生ハム

・ラムのモモ肉のグリル

・リンゴのデザート

【4日目】
トロンハイムに寄港。
ニーダロス大聖堂にご案内しました。

夕食 船内にて(★★★★)
・ブルーマッスル(ムール貝)のクリームスープ

・サーモングリル

・プリン ノルウェーの生乳よりつくられたもの。味がしっかりとあります。

【5日目】
船はいよいよ北極圏へ。
お馴染み北極圏通過セレモニーが船内で開催されます。
ネプチューンの氷水の洗礼!

航行中に降っていた雨があがり、幻想的な虹が出ていました。

ボードーへ寄港。
ボードー教会をご案内しました

夕食 船内にて(★★★★)
・ニシンの前菜

・牛リブ肉 蒸し焼き

・チョコムース 上にのっているのはダイオウです。春を告げる植物です。

【6日目】
北極圏最大の街、トロムソに到着。
奥に見えているのが今回ご乗船いただいたフィンマルケン号。

北極教会

夕食 船内にて(★★★★★ 満点)
・チキンクリームスープ

・北極イワナ

・ヨーグルトケーキ

【7日目】
ノールカップへの立ち寄り。
サミ人とトナカイ。

ノールカップ

夕食 船内にて(★★★★★ 満点)
最終日は豪華なシーフードバイキング!
寄港地で仕入れる新鮮なシーフードを満喫しました。






【8日目】
フィンランドのキルケネスで下船。
ロシア記念碑

イナリ湖

イナリ湖の後ろにあるホテルイナリでご昼食。(★★★★)
サラダ、チキンカレー、野菜とごはん。全てバイキング方式でお取りいただきました。


食後のコーヒーとベリーケーキ

夕食はサーリセルカのホテルにて。(★★★★)
・魚のスープ

・ビーフシチュー

・ベリームース

【9日目】
ホテルでのご朝食




フィンランド航空にて帰国の途へ。
10月はこのあたりでもまだ寒さも穏やかです。
雨が降ることもあるので、雨具のご準備はお忘れなく。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア