
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2016年2月 5日
2016年1月9日 出発
関西発 2016年1月9日出発
F605 フィンランド航空ビジネス利用 北欧オーロラ&フィヨルドクルーズ絶景と出会う旅10日間
で実際にお召し上がりいただいたお食事を紹介させていただきます。お食事は星の数で評価します。
満点は星5つ★★★★★となります。
◇1日目◇
フィンランド航空ビジネスクラスにてヘルシンキ乗り継ぎで、オスロへ。
◇2日目◇
≪朝食:オスロ 宿泊ホテルにて≫
早朝出発の為、コンチネンタルブレックファーストです。
とってもシンプルですが、、、仕方ないですね

朝食後、オスロ中央駅よりベルゲン鉄道でベルゲンへ出発~

≪昼食:ベルゲン車内でBOX≫
チキンサンドウィッチ、ポテトチップス、ミニシナモンパンケーキ、
チョコレート、オレンジジュース

食事評価:星4つ★★★★
到着後は、ベルゲン観光へ。
カラフルな三角屋根の建物が建ち並ぶブリッゲン地区で散策を。

夕景から夜景に移りゆく街の光が美しいです

インパクトのあるお顔の妖精トロールたちにあいさつをして、

沿岸急行船に乗船です
!
今回の船は FINNMARKEN号![]()

≪夕食:船内でバイキング≫
たくさんの種類が並びます♪



食事評価:星4つ★★★★
◇3日目◇
≪朝食:船内でバイキング≫
朝食は毎日自由席です。北国だけど、野菜もフルーツもあって嬉しい![]()



毎日シェフが日替わりで名物料理をサーブしてくれます。
今日はスモークサーモン

船内では毎日ローカルフードのプレゼンテーションが行われます
本日はラム(子羊)の生ハム!

≪昼食:船内でバイキング≫
昼食は毎日ビュッフェなので、自由席となっています。


食事評価:星4つ★★★★
こちらは寄港地 オーレスンの街並み。
アールヌーヴォー式の美しい街並みです。

クルーズ船からの眺めも美しい~

≪夕食:船内にて≫
夕食は毎晩指定席にて、皆で揃って食べます。
タラの前菜
中央でシェフが総動員で盛り付けてくれるメインは、ローストラムでした

デザートは、アップルコンポートクリーム乗せと、アイスクリーム

食事評価:星5つ★★★★★
今夜はまだ北極圏には入っていないのですが、薄い緑のオーロラが姿を見せてくれました・・・
◇4日目◇
今日はトロンハイムに寄港しました。
大聖堂をご覧いただいたり、

ご希望の方々と川沿いの倉庫街を散策したり、、、
川では可愛い鴨達もお出迎えしてくれました![]()

トロンハイムの街の中心のイルミネーションがとってもキレイでした

≪昼食:船内でバイキング≫


食事評価:星4つ★★★★
キャプテンより鯨出現のアナウンスが
!!!
私たちは残念ながら見れなかったのですが、こんなチャンスもあるんですよ~!

こちらは1880年建造のノルウェーで最も美しいとされる灯台です。

本日のローカルフードテイスティングはムール貝でした![]()

≪夕食:船内にて≫
おひょう(白身魚)とスペルト麦のリゾット、鴨肉のグリルと温野菜、

シーバックソーンプディングと、アクアヴィットアイスクリーム

どちらも聞きなれない名前、、、、。
シーバックソーンとは、果物の名前。な、なんと、ビタミンCがオレンジの15倍含まれているんだとか!
アクアヴィットとは、ノルウェーを代表するじゃがいもから造る地酒です![]()
食事評価:星5つ★★★★★
本日も0:40頃薄い白いオーロラが!
カメラに写すと、緑色に見えました!!
◇5日目◇
フッティールーテンルートの中でもハイライトの1つ、オルネスの街に近づいていく景色。
本当にキレイですねぇ~


早朝、北極圏を通過したこの日は、船内での恒例イベント
ネプチューン神による洗礼式
が開催されました!
ネプチューンとキャプテンの前で、ツアーマネージャーが北極圏通過時刻を1番近くに予想した乗客を発表します。
今回は、2秒違いでドイツ人女性客がチャンピオンになりました~!

≪昼食:船内でバイキング≫
本日のシェフサービスはおひょうでした!大きな魚ですね
!

今回はデザート中心にパチリ
毎日変わるデザートが楽しみです♪

食事評価:星4つ★★★★
昼、ロフォーテン諸島の玄関口のボードーへ寄港。
皆で町の中心まで散策しました。
パイプオルガンの演奏が素敵だったカテドラル
町のイルミネーションも可愛らしかったです![]()

船に戻り、ローカルフードテイスティングを楽しみました。(今日はポテト!)
≪夕食:船内で≫
ビーツと大麦のリゾット&ロフォーテンチーズ、タラと豆のピューレ、チョリソー、

チョコレートケーキ&ベリーコンポート

今日はとっても食べやすい味でした
食事評価:星5つ★★★★★
今晩は、名物のホットドリンク(ラム入り紅茶)が、フッティルーテンの特製マグカップ付で販売されました。(99NOK)
デッキでは美味しいフィッシュケーキもサービスされました
(手前の黒いカタマリ・・・でも美味しかったです
)

23:30頃、トロールフィヨルド付近まで近付きライトアップ
満点の星空、流星群、幻想的なフィヨルドが織りなす光景は、まさに絶景でした!!
。.:*:☆。.:*:・☆。.:*:・☆。.:*:・☆。.:*。
船上から1回目のオーロラチャンス
。.:*:☆。.:*:・☆。.:*:・☆。.:*:・☆。.:*。
1:00頃から緑のオーロラが乱舞!!!
◇6日目◇
≪朝食:船内にて≫
昨晩のオーロラで誰もいない朝食会場・・・

本日の名物はロフォーテン名物の青カビチーズ!(塩分キツめですが、クリーミーで美味でした
)

ミートボール、
サーモン入りスクランブルエッグ、
さすがは北欧!ベリージャムの種類が豊富でした

他には、ニシンにサーモン、マスなどなど。


船内でも野菜はフレッシュ![]()


ジュース、お水もバラエティ豊かです!

食事評価:星4つ★★★★
こちらは寄港地フィンネスにある可愛らしい看板!
Frea社のチョコレートの看板

フィンネス出港後は、ギスンド橋をくぐります。ノルウェー本土と2番目に大きな島を結ぶ橋です。

≪昼食:船内でバイキング≫
毎日少しずつ違ったものが出てきます!


食事評価:星4つ★★★★
午後、トロムソの観光へ。
ポラリア内の水族館にてアザラシも見ましたよ

北極教会にも行きました。

≪夕食:船内で≫
生ハム入りキャロットスープ、北極圏イワナ&ビーツ&ポテト

クラウドベリーとサワークリーム

食事評価:星4つ★★★★
。.:*:☆。.:*:・☆。.:*:・☆。.:*:・☆。.:*。
船上から2回目のオーロラチャンス
。.:*:☆。.:*:・☆。.:*:・☆。.:*:・☆。.:*。
20:00頃から白いオーロラ、そして巨大な白いオーロラ、次に緑、赤まで出現!!!
空全体にオーロラの光が広がり、空の色が緑のベールのようになり、
そこからのぞく星空は本当に、感動的な光景でした
![]()
◇7日目◇
本日上陸のノールカップの記念切手が販売されていました(船内限定!!)。日本までは20NOKです
他にも船内限定の記念切手も売られています♪

午後、ホニングスヴォーグへ寄港。ここからノールカップへ。

最北端の岬、ノールカップ。


≪夕食:船内で≫
船内で過ごす最終日はシーフードバイキング
新鮮なシーフードがズラリと並びます



食事評価:星4つ★★★★
。.:*:☆。.:*:・☆。.:*:・☆。.:*:・☆。.:*。
船上から3回目のオーロラチャンス
。.:*:☆。.:*:・☆。.:*:・☆。.:*:・☆。.:*。
今日も出てくれました!深緑色のオーロラ!!
5日間連続出るなんて・・・船内スタッフも驚いていました
下船前にたくさん船内の写真を撮ってきました
ご参考まで~
まずは売店と、ツアーデスク。
売店では酔い止めリストバンドも売っています。(149NOK)
ツアーデスクではオプショナルツアーの販売や寄港地の地図などが。

レストランとレセプション

プールとジャグジー、カフェテリア

◇8日目◇
キルケネスで下船

キルケネスのロシア記念碑

ノルウェーとロシアの国境地点
≪昼食:HOTEL INARI≫
サラダバイキング、ポークのクリームソース煮、

アップルパイ、コーヒー・紅茶

食事評価:星4つ★★★★
イナリ湖(冬なので凍結しています
)を見ながらの昼食でした。

他に美味しいフィッシュスープもありました
≪夕食:サーリセルカ ホテル内 KOTA≫
KOTAの内部

薪が炊かれとても暖かい雰囲気の良い小屋の中での食事は印象的でした
フィッシュスープ、トナカイ肉リンゴソースがけ

ベリームース

食事評価:星5つ★★★★★
。.:*:☆。.:*:・☆。.:*:・☆。.:*:・☆。.:*。
ホテル周辺から4回目のオーロラチャンス
。.:*:☆。.:*:・☆。.:*:・☆。.:*:・☆。.:*。
最終日・・・今日も緑のオーロラが!!!
途中、バスの車内から何度もトナカイが見れました
どこまでもラッキー続きな旅でした
こちらは、ホテル付近のオーロラハンティングポイントの教会
◇9日目◇
≪朝食:サーリセルカ ホテル内≫



ホテルの本館はこんな感じでした。

今回は本当にお天気にも恵まれ、オーロラだけでなく絶景の数々をご覧頂くことができました。
(今回ご参加いただきましたお客様より、オーロラのお写真をいただきましたので、
お写真↓追加しました!ありがとうございます。)



おまけでトナカイさんも

やっぱり添乗員の携帯カメラとは画質が全然違いますね
最後までお読みいただきありがとうございます。
2016年9月からの出発日も発売スタートしています!
ぜひ次回のご旅行にご検討ください![]()
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア