
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2015年12月29日
2015年12月3日発 関西発 F605 フィンランド航空ビジネスクラス利用 北欧オーロラ&フィヨルドクルーズ 絶景と出会う旅10日間
で実際にお召し上がりいただいたお食事を紹介します。
お食事は評価を星の数で表しています。(満点は 星5つ ★★★★★となります。)
*2日目*
ビュッフェの朝食

ノルウェー2大都市を結ぶベルゲン急行 森や湖・氷河・フィヨルドが見える屈指の景勝ルート
高地では、白銀の世界と時には青空と太陽
も見えてどんどん景色が変わります。
オスロ~ベルゲン約6時間以上の列車旅
お昼は美しい車窓からの眺めともに ランチボックス

14~15世紀ハンザ同盟に加盟し発展したベルゲンを少し散策して、
さあーいよいよ 沿岸急行フッテイルーテン(早い航路)に乗船です♪
今回はMIDNATSOL(真夜中の太陽)号
今晩の夕食はノルウェーの海産物 早くも タラバ蟹、海老、ムール貝等々
地元のベルゲンの方のパーテイもあり、ブッフェも豪華でした。


お菓子の家クリスマスバージョン

<食事評価:★★★★>
*3日目*
朝のビュッフェ チーズ、森の栄養満点のべリー種類も多いです。


昼のビュッフェ サラダは生野菜また温野菜もいろいろありました。
船酔いで食欲が無い時、またさっぱりした物がほしい時など、ビュッフェは調節できるので船旅ではありがたいですね



デザートは別腹なのかついつい手が出ます
<食事評価:★★★★>
強風の為到着遅れとなり、滞在が短くなってしまいましたが(定期船なので出発時間少し変更のみ)、
タラ漁で有名、また1904年の大火災によりアールヌーボー様式の町に生まれ変わったオーレスンへ。

ローカルテイスング(地元食紹介) 羊肉のハムとチーズ

夕食
鱈の野菜の前菜

ローカルラムのグリル(柔らかくくさみもなく美味しかった)

自然の中で健康に育った最近話題の安全な食べ物の一つです
焼きりんごとバニラアイスクリーム シナモンかけ

<食事評価:★★★★>
*4日目*
朝食
真ん中はブラウンチーズ(珍しく甘いです)お土産にされる方も
コールスローサラダにサーモン

ヨーグルトはプレーンとベリーまたはフルーツ入り!卵料理とフィッシュボール

中世には首都たっだ第三の都市トロンハイムへ。
日の出は9時半過ぎ日没は2時過ぎどんどん太陽が遠くになっているのを実感しながら観光です。
朝展望台はツルツルに凍ってま した
バロック様式のニーダロス大聖堂 聖オラブ2世が祀られ巡礼地でもありました。

ご希望者の方と川沿いに残る跳ね橋と倉庫に。
木造家屋見ながら旧市街散歩しました。

出港前のMIDNATSOL号 出港後すぐに元修道院の島ムニク島が見えました。

少し船内をご紹介
◎レセプション

◎お昼食のレストランの様子

昼のブッフェ


<食事評価:★★★★>
◎ブティック
色々防寒具が置いてあります。
ジャケット、軽アイゼン、ノルウェーウール、酔い止めバンドなどのラインナップ!
個人的には外海にとかなり揺れたりするので日本から酔い止め薬を持参されると安心です。
葉書 限定切手も販売しています![]()

夕食
オヒョウと麦の前菜とカモの足オーブン焼きベリーソース。香ばしかったです

デザートはアイスとムース

<食事評価:★★★★>
本日のローカルテイスィングはムール貝

今晩は、早くもうっすらとオーロラ何度か出現![]()
*5日目* 極夜 ポーラーナイト
7時26分30秒北極圏通過(北緯66°33’)
氷河や、雪をかぶった山々が見える美しいオルネス港。
極夜で日は出ませんがブルーの空になり、幻想的になります

そして船内では、北極圏通過時間を当てるコンペティションの順位発表と、
ネプチューン(海の神)の洗礼式のイベントが開催されました。
ネプチューン ヒゲがもじゃもじゃすぎてお顔が全く見えません!!!

私たちのグループは、2位の方がいらっしゃいました~

そして、こちらは氷を背中に入れてもらう儀式の様子
・・・・見ているコチラまで悲鳴をあげてしまいます
!!!

夕食
日替わりスープとお野菜

赤カブと麦のリゾットとタラのグリル

森のベリーとクリーム

<食事評価:★★★★>
夕食後、またまたオーロラ出現
!!!
本日のローカルテイスティングは、フィッシュケーキとポテトでした。

その後は、小さなオーロラが少し見えました
*6日目*
フィンネス港で撮った船のお写真です。

昼食
ビュッフェ

昼食後、北極圏最大の街、トロムソへ。

北極圏水族館などをご案内しました。
そして、ご希望の方とともに世界最北にあるマックビールのPUBへ
ズラーッと並んだビールサーバー

マックビールには白クマ デザインのラベルが貼られていますよ。

夕食
キャロットスープ、羊ハムにメインはマスのグリル

デザートはクラウドベリーとクリーム

<食事評価:★★★★>
今日は雲がかかってしまって、オーロラは姿を見せてくれませんでした
*7日目*
北緯71度に位置する最北端岬ノールカップの観光へ。
極夜のノールカップモニュメント

売店にはノルウェーの妖精、トロールたちがたくさん売られていました!

夜、タラバ蟹の紹介が!
生タラバが食べれると心待ちにして最前列を陣取ってみましたが・・・・
残念ながら、提供はされませんでした・・・・カメラを向けてるのは海外の方のみ

夕食
船内最後の夕食なので、豪華なノルウェーバイキング!
タラバ蟹、サーモン、エビ、ムール貝、トナカイ肉のシチューなどがありました![]()



<食事評価:★★★★★>
*8日目*
キルケネスで下船。国境を越え、森と湖の国フィンランドへ。
イナリ湖畔のホテルで昼食
サラダバー、ポークシチューとポテト

<食事評価:★★★★>
夕食
暖炉が炊かれた温かみのあるレストラン

エルフ肉のパテサラダ、イナリ湖で捕れる白身魚

3種のベリ-ムース

<食事評価:★★★>
今晩は最後のオーロラチャンス・・・・
だんだん雲が無くなり、星空に・・・
チラチラ見えていたオーロラが・・・ だんだんハッキリ見えてきて、
スゴイ光とともに迫力あるオーロラが!!!!
添乗員のスマホカメラでも写るぐらい、強い光のオーロラでした
![]()


※オーロラのお写真を撮る際は、必ずカメラ
をお持ちくださいね!(スマホでは通常写りません
)
本当に来てよかった~~
と思える瞬間でした
*9日目*
太陽は出ないものの、薄明るい雪のサーリセルカ。とってもキレイな景色です![]()

朝食
ホテルでビュッフェ

この旅で見た、美しい景色を思い出しながら帰国の途へ・・・
今回の旅では、船内から2回、サーリセルカで大迫力の1回と
合計3回もオーロラを見ることができました
自然をゆったり見れるとっても良いツアーだと思います
大人気のコースなので、残席わずかです!!!!(入れ違いで満席になってたらゴメンナサイ!!)
ぜひ、ご参加お待ちしています![]()
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア