
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2024年4月 9日
フレンドツアー 関西発 2024年3月4日出発
エミレーツ航空利用 地中海の十字路マルタ島7日間【コース番号:FE315】
にて実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介します。
お料理は★の数で評価します。満点が星5つ★★★★★となります。
3月4・5日(月・火) ☁☀/11℃-16℃
関西空港からエミレーツ航空にてドバイで乗り継ぎ、マルタ島へ
マルタ島に到着後はそのままホテルに向かいました
ご夕食はホテル敷地内にある落ち着いた雰囲気のレストランにて

自家製フォカッチャ

ビーフカルパッチョ
ルッコラの苦みとパリパリのチーズがお肉のカルパッチョとよく合っていました

スズキの蒸し焼きオランディソース掛け
スズキがふわふわに調理されていました。

ココナッツマリブーチーズケーキとパイナップルソルベ
パイナップルシャーベットでさっぱりとした味わいです。

【お食事の評価★★★★★】
3月6日(水) ☀/12℃-17℃
ご朝食はホテルのビュッフェ
種類が豊富です

ヨーグルト・フルーツコーナー

ジューススタンド

ハム&チーズコーナー

スイーツコーナー
ドーナツやカップケーキなどもあります

ワッフル・卵料理コーナー

明るい雰囲気のレストランです

食事の後は青の洞門へ
残念ながら風が強くてボートが動いていなかったため展望台からの見学となりました、、、

5つの祭礼室からなる神殿跡であるイムナイドラ神殿も見学しました

Liskaにてご昼食
アリオッタ
お魚のエキスがたっぷり詰まったお魚のスープです

シーフードフライ盛り合わせ
エビ、タコ、フィッシュケーキが熱々で提供されました

ムール貝とホタテ

タコのグリル

チョコレートアイスクリーム

【お食事の評価★★★★★】
3月7日(木) ☀/11℃-17℃
本日もホテルのビュッフェにてご朝食
卵が3つ使用されたボリュームのあるオムレツもありました♪

お食事の後はゴゾ島を観光しました
ここは聖母マリアにささげられた大聖堂であるゴゾ大聖堂です

ヴィクトリアの町を一望できる城壁で囲まれた小高い丘の町「チタデル」

ローマ時代に海沿いの岩を削って造られた塩田です
ここは現在も使用されています

TA FRENCにてご昼食
ゴゾチーズ入りサラダ

タコのキャセロール
ハーブや香辛料を加えたトマトベースのソースでタコをじっくり煮込んだお料理です

イム・アーレット
砂糖漬けのデーツをペースト状にしてクッキー生地で包んだ焼き菓子です

【お食事の評価★★★★☆】
カプリソ洞窟展望台から見る赤砂海岸はとても綺麗でした♪

世界で一番古いとされる巨石建造物のジュガンディーヤ神殿も見学しました
近くで見るとすごい迫力です!

ご夕食はGozitahにて
ホブス
外はカリっと中はふわっと美味しいマルタパンです

フレンチフライとポテト

子豚のロースト

【お食事の評価★★★★★】
3月8日(金) ☀/12℃-19℃
本日はヴァレッタ観光です♪
トリトン噴水
ヴァレッタの入り口手前にあるギリシャ神話の海神トリトンの噴水です

アッパー・バラッカ・ガーデン
18世紀まではイタリア出身の騎士団員達の憩いの場所でした

聖ヨハネ大聖堂
聖ヨハネ騎士団の守護聖人、聖ヨハネにささげられた教会です
内装がとても豪華です

午後からはヴァレッタにて自由行動です
皆様思い思いに過ごされていました
3月9日(土) ☀/16℃
最終日はイムディーナ・ラバト観光です♪
イムディーナのパノラマ

ラバト旧市街
お祭り用の飾り付けがされています

イムディーナ
中世の面影が色濃く残る古都イムディーナのメインゲートです

旧市街
狭い路地が入り組む城塞の町です

イムディーナ大聖堂

イムディーナ大聖堂の内部はとてもきらびやかです

復活祭用の祭壇もありました

堡塁広場
城塞最北部にある広場からの眺めと城壁の一部です

広場から見える景色はとても綺麗でした

マルタ空港からエミレーツ航空にてドバイで乗り継ぎ関西空港へ
最後まで旅ご飯をご覧いただきありがとうございました。
風が強く青の洞門に入ることができなかったのは残念でしたが、お天気も良くマルタ島をゆっくり楽しんでいただけたと思います。
このコースではマルタ島の魅力が盛りだくさんのツアーとなっています。是非次のご旅行にご検討ください!
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア