ツアーお食事だより ヨーロッパ もっと旅行を安心に、楽しく。

旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。

フレンドツアー 中部発 2025年6月30日出発 <フィンランド航空利用> 麗しのイタリア8日間(コース番号:FE089)

2025年7月15日

<エミレーツ航空利用> 
麗しのイタリア9日間

イタリアの人気の4都市をめぐる
旅に行ってきました。

お食事と観光中の様子を撮影しました。
ご紹介させていただきます。

▲▽2日目▽▲

この日のミラノでのご昼食をご紹介

リガトーニのラグー
イタリア旅行最初のパスタは、
肉と野菜をじっくり煮込んだラグーソースで

FE089_250630TYO_(1).jpg

ミラノ風カツレツ
カリッとしたカツに、レモンを絞ってあっさりと

FE089_250630TYO_(12).jpg

クリームカラメル
お腹いっぱいですが、甘いものは別腹!?

FE089_250630TYO_(23).jpg

ミラノのご観光地から

最後の晩餐

完全予約制、入手が難しいダヴィンチの
最後の晩餐


外観はこんなにシンプルな教会の
元食堂内にありました

FE089_250630TYO_(46).jpg

ミラノのドゥオモ(大聖堂
完成までに500年を費やしました。
天に伸びるたくさんの尖塔が印象的

FE089_250630TYO_(57).jpg


▲▽3日目▽▲

ご朝食は、ご宿泊ホテルで
バイキングです

定番の朝食は甘いパン
夏はスイカもメロンも人気

FE089_250630TYO_(2).jpg


FE089_250630TYO_(3).jpg


FE089_250630TYO_(4).jpg


FE089_250630TYO_(5).jpg

水の都ベネチアへ。
ベネチアの中心へボートで移動

FE089_250630TYO_(6).jpg

リアルト橋
ボートで移動途中、
16世紀の橋をくぐりました。


FE089_250630TYO_(7).jpg

この日のご昼食は、ここベネチア

エビとズッキーニのタリアテッレ
名古屋のきしめんに似たタリアテッレ
平内の形のパスタです

FE089_250630TYO_(8).jpg

ヨーロッパキダイのソテー
ベネチアらしいガラスのグラスがかわいい!

FE089_250630TYO_(9).jpg

パンナコッタ
『パンナ』はイタリア語で生クリームという
意味です。イチゴソースを添えて

FE089_250630TYO_(10).jpg

ベネチアのサンマルコ広場
ベネチアの中心広場です

FE089_250630TYO_(11).jpg

ベネチアのサンマルコ寺院

FE089_250630TYO_(13).jpg

内装は金のモザイクが印象的

FE089_250630TYO_(14).jpg


FE089_250630TYO_(15).jpg

スプレンディドベニス
立地バツグンのホテル。

FE089_250630TYO_(16).jpg

船用玄関もあります。

FE089_250630TYO_(18).jpg

サンマルコ寺院
後は夜のお散歩へ
ホテルから徒歩4分

FE089_250630TYO_(21).jpg

途中、イタリアでの初ジェラートを堪能

FE089_250630TYO_(22).jpg


FE089_250630TYO_(24).jpg

▲▽4日目▽▲

ホテルのご朝食バイキング

おしゃれな朝食レストラン
明るくて開放的です

FE089_250630TYO_(25).jpg

今日もフルーツたっぷり
スモークサーモンもありました。

FE089_250630TYO_(26).jpg


FE089_250630TYO_(27).jpg

この日のご昼食をご紹介

カプレーゼ
定番イタリアンサラダ
オリーブオイルと塩コショウ
シンプルだけど、美味しい!

FE089_250630TYO_(28).jpg

リコッタとほうれん草のラビオリ
新鮮なリコッタチーズの料理は、
イタリアならでは

FE089_250630TYO_(29).jpg

フルーツサラダ
イタリア語ではマチェドニア

マケドニア王国のように移民が
混ざっている様子が名前の由来だとか

FE089_250630TYO_(30).jpg

この日は花の都フィレンツェへ。

大聖堂ドゥオモ
華やかな大理石

FE089_250630TYO_(31).jpg


FE089_250630TYO_(32).jpg

シニョーリア広場
正面にあるのは、かつての政庁舎
ベッキオ宮殿

FE089_250630TYO_(33).jpg

ウフィッツィ美術館
展示は2000点以上、ルネサンスの宝庫
建物自体も歴史があり、内装が素敵です

FE089_250630TYO_(35).jpg


FE089_250630TYO_(36).jpg


FE089_250630TYO_(37).jpg

この日のご夕食をご紹介

トスカーナ名物リボリータ
中部トスカーナ地方の郷土料理
野菜とパンの煮込み

FE089_250630TYO_(38).jpg

トスカーナ名物Tボーンステーキサラダ

FE089_250630TYO_(39).jpg


FE089_250630TYO_(40).jpg

レモンシャーベット
満腹なんだけど、ぺろりと食べられちゃう
さっぱりレモン

FE089_250630TYO_(41).jpg

インディゴホテルの中庭

お泊りは、中庭プールが写真映えする
駅近ホテルです

FE089_250630TYO_(42).jpg

▲▽5日目▽▲

ホテルのご朝食バイキングです

チーズが豊富!!
トロリ新鮮なストラッチーノチーズもありました。

FE089_250630TYO_(43).jpg


FE089_250630TYO_(44).jpg

ナポリ伝統菓子
貝の形スフォリアテッラ

FE089_250630TYO_(45).jpg

自分で作れるスムージー

FE089_250630TYO_(47).jpg

フィレンツェ サンタマリアノベッラ駅

今日はイタリア新幹線でローマへ
時速300キロ

FE089_250630TYO_(48).jpg

イタロ

フェラーリが出資するだけに、
車体は深紅色。

別名フェラーリ特急

FE089_250630TYO_(49).jpg


FE089_250630TYO_(50).jpg

ローマご到着後、ご昼食

イタリアンサラダ
オリーブオイルとバルサミコ酢でどうぞ

FE089_250630TYO_(51).jpg

ピザ マルゲリータ
顔より大きい本場のピザ

FE089_250630TYO_(52).jpg

レモンアイスクリーム
イタリアはレモンの産地です

FE089_250630TYO_(53).jpg

エスプレッソコーヒー
食後イタリア人っぽくエスプレッソを
オーダーしてみました

FE089_250630TYO_(54).jpg


ローマのご観光をご紹介

サンタマリアマッジョーレ教会
ローマ4大教会。25年に1度開く
聖なる扉をくぐりました。


FE089_250630TYO_(55).jpg

FE089_250630TYO_(56).jpg

バチカン:サンピエトロ寺院
カトリック総本山

ここでも聖なる扉をくぐりました・

FE089_250630TYO_(58).jpg

天井もすごい

FE089_250630TYO_(59).jpg


FE089_250630TYO_(60).jpg

ローマのパンテオン
ラファエロの眠る神殿と
エジプトから運んできたオベリスク

FE089_250630TYO_(61).jpg

この日のご夕食

野菜のフリッターとオリーブ
今夜は特産ランブルスコワイン
(赤のスパークリング)で乾杯

FE089_250630TYO_(62).jpg

手長エビのリゾット
エビの出汁がよく出ています

FE089_250630TYO_(63).jpg

茄子とスカモルツァチーズのグリル
スカモルツァはモッツァレラチーズの燻製
お土産にもおすすめ

FE089_250630TYO_(64).jpg

パイナップル
サッパリ要員のフルーツ

FE089_250630TYO_(65).jpg

▲▽6日目▽▲

ホテルでご朝食のバイキング

今朝は、大好物のコーヒー味の
ヨーグルトで1日がスタート

なぜ日本に売ってないの?( ノД`)シクシク…

FE089_250630TYO_(66).jpg

この日は終日自由行動
午前はオプショナルツアーでコロッセオ入場

FE089_250630TYO_(67).jpg

コロッセオ夜景
夜のローマは格別に雰囲気が素敵

FE089_250630TYO_(69).jpg

サンピエトロ寺院

ロマンチックの語源は
『ローマ・チック=ろーまのような』
からきているとか

FE089_250630TYO_(70).jpg

ヴィミナーレ宮殿”内務省”
ホテルから徒歩5分、イタリアカラーで
ライトアップされていました。


FE089_250630TYO_(71).jpg

▲▽7日目▽▲

ローマ市内でフリータイム
訪れた先をご紹介

バルベリーニ美術館
ローマの休日のロケ地
カラバッジョ展が開催されてました

FE089_250630TYO_(72).jpg


FE089_250630TYO_(73).jpg


FE089_250630TYO_(74).jpg

トレビの泉

FE089_250630TYO_(75).jpg

トレビの泉の地下遺構をのぞいたり、
最後のフリータイムも満喫

FE089_250630TYO_(76).jpg


FE089_250630TYO_(77).jpg

スペイン広場
1725年完成。かわいいお店でお買い物

FE089_250630TYO_(78).jpg

FE089_250630TYO_(80).jpg

復路のフィンランド航空
ARRIVEDERCI ROMA!
(また会いましょうローマ)

FE089_250630TYO_(81).jpg

フレンドツアー

エリア・国から探す

ヨーロッパ

アジア

アフリカ

中近東

北米

中南米

オセアニア

南太平洋

ミクロネシア

ブログ掲載後、情報が変更になっている場合がございます。
記事内に書かれたWEBサイトへのリンクは阪急交通社が管理していないものも含みます。
掲載されている情報を活用される際は、ご自身の責任で判断していただくようお願いいたします。