
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2024年11月21日
フレンドツアー 関西発 2024年10月15日出発
エミレーツ航空利用
美術解説員山上添乗員と行く イタリア珠玉の美術への旅 9日間
【コースコード:FE118】
にて実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします
お食事は★の数で評価させていただきます。満点は星5つ★★★★★となります
1日目
エミレーツ航空にてドバイ経由でベネチアへ
2日目
ベネチア着後、パドヴァへ
15時頃、ホテルへ到着しました
ご夕食はご宿泊ホテル
クラウン プラザ ホテル パドヴァ にていただきました
ツナのトマトパスタ
※メインはメルルーサのグリルでした!

ベリーのパンナコッタ
さっぱりしておいしかったです⋆。˚✩

評価:星3つ ☆☆★★★
3日目
ご朝食はホテルにてビュッフェをいただきました



評価:星3つ ☆☆★★★
スクロヴェーニ礼拝堂 礼拝堂内部

ジョットの素晴らしい作品°˖✧

外観


パドヴァ観光のあとボローニャへ移動し、
ご昼食は Trattoria della Santa にて、
ボローニャ発祥のパスタ「ボロネーゼ」をいただきました!
濃厚でおいしかったです╰(*´︶`*)╯

ボローニャハム盛り合わせ
クリームキャラメル
リキュールで赤く染めたスポンジが乗っています
オシャレ⋆。˚✩

ズッパイングレーゼ
(スポンジケーキにたっぷりとシロップを染み込ませた菓子)

評価:星5つ ★★★★★
時間があったのでこのあとボローニャ散策をしました!
サンペトロニオ教会
ご夕食は Trattoria dall'Oste (フィレンツェ)
にていただきました°˖✧
ビステッカ
十分すぎる量。おいしかったです!

プリン

評価:星5つ ★★★★★
ご宿泊ホテルは
グランド アドリアティコ でした°˖✧
4日目
ご朝食はホテルにてビュッフェをいただきました
(評価:星5つ ★★★★★)
終日、世界遺産フィレンツェ歴史地区観光!
ウフィツィ美術館
ミケランジェロ トンド・ドーニ

ラファエロ ヒワの聖母

レオナルドダヴィンチ 受胎告知

美しい内装です°˖✧

アカデミア美術館
ミケランジェロ ダビデ像
後ろに方からかかる麻袋が彫られています
正面

ご昼食は、Osteria dell'Oca にていただきました
カプレーゼ

その他うどん風チーズパスタ、松の実のタルトなど
評価:星5つ ★★★★★
メディチ家礼拝堂(自由行動)
ご希望者の方々と一緒に行きました!


5日目
ルネサンス文化の中心地でもあった、
アレッツォ観光へ
↓ サンフランシスコ教会


↓ 外観
街並み

ご昼食は「イル・ポッロ」にて、
トスカーナワインと共にランチをいただきました


パン

キノコの前菜
上品でさわやかな味°˖✧

赤カブのサラダ
お花みたいに美しい見た目です
味もやさしい.*・゚(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ).゚・*.

トマト&チーズ
甘酸っぱいです!

ステーキ
ちょうどいい焼き加減と量です!

ティラミス

評価:星5つ ★★★★★
(味についてははなまるです!)
6日目
朝、駅に向かう途中のサンタ・マリア・ノヴェッラ教会

高速列車「Italo」でローマへ

ボルゲーゼ美術館(入場)
歩いて3分で美術館へ
↓ 館内の様子

ベルニーニ プロセルピナの略奪

ベルニーニ アポロンとダフネ

ボルゲーゼ美術館 外観

ローマのご宿泊ホテル Best Western Premier

ご夕食は amedeo にていただきました
ペコリーノチーズの前菜
トロトロチーズがおいしい!

その他、エビのリゾットやカンノーロがありました!
評価:星5つ ★★★★★
7日目
世界遺産バチカン市国観光
バチカン美術館
サンピエトロ寺院寺院のクーポラを臨む

ラオコーン

ラファエロ アテネの学堂

サンピエトロ寺院 外観

ご昼食は Tomoko Tudini にていただきました
カルボナーラ

ポークソテー
やさしい味です

ティラミス

ただし、プラスチック製のコップがサーブされたところが
マイナスでした
評価:星3つ ☆☆★★★
8日目
ご朝食はご宿泊ホテル Best Western Premier
にてビュッフェをいただきました



評価:星5つ ★★★★★
9日目
ローマ発、エミレーツ航空にてドバイ経由で帰国の途へ
おつかれさまでした!
最後までお読みいただきありがとうございました°˖✧
秋の季節限定の美術ツアーでした!
2025年にも1日限定の下記のようなコースがあるので、
ぜひチェックしてみてください!
✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽✰⋆。:
FE151 舞台芸術を楽しむロンドン・パリ
FE152 北欧デザイン3か国歩き
FE153 音楽で辿るドイツ紀行
✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽✰⋆。:
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア