
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2024年11月 5日
フレンドツアー 関西発 2024年09月30日出発
エミレーツ航空利用
アマルフィと珠玉の絶景を訪ねる南イタリア8日間
【コースコード:FE009】
にて実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします
お食事は★の数で評価させていただきます。満点は星5つ★★★★★となります
1日目&2日目
関西空港発、エミレーツ航空にてドバイ経由でローマへ
ローマ着後、フラスカーティにあるワイナリーへ
300年の歴史あるワイナリーの素敵なお部屋で、
ゆっくりとワインテイスティングをしました

Cantine Santa Benedetta にてワインテイスティング
白ワイン Albertina と自家製パン&オリーブオイルのペアリング

ロゼワイン Selador とトマト・バジル・オリーブ・ケッパーのブルスケッタ

ワインは勿論、この自家製オリーブオイルも絶品でした!

赤ワイン The Vecchie 2019 と羊のチーズ&ワインゼリー

ワインセラーや建物、中庭もとても雰囲気のいい空間でした°˖✧




ご夕食は マッシモ ダゼリオ ホテルにていただきました
前菜:ルッコラとスモークハムのペンネパスタ

メイン:仔羊のソテーとほうれん草&ポテト

デザート:ミモザケーキ または フルーツタルトからチョイス

評価:星4つ ☆★★★★
3日目
ご朝食はホテルにてバイキングをいただきました
イタリア人は甘いパンを朝食に召しあがる習慣があるので、
デザートコーナーのようなパンコーナーがたくさんあります!





評価:星3つ ☆☆★★★
観光地 カゼルタ王宮
ナポリ郊外の18世紀のヨーロッパ最大の王宮
「名誉の階段」はスター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナスの
撮影が行われたことでも有名です°˖✧

1200室から公開されている一部を見学!
まずは「控えの間」

「玉座の間」は長さ40m以上もある王宮最大の部屋です
大きすぎて半分しか撮れませんでした

当時の天蓋付きベッド

ナポリ王に送られたプレゼピオ
(キリスト降誕の様子を表した人形)

ご昼食はカゼルタのレストラン antica hostaria massa にて
前菜:トマト・モッツァレラチーズ・バジルのリガトーニパスタ

メイン:チキンのプロボローネチーズ巻き&ポテト

デザート:フルーツサラダ

評価:星5つ ★★★★★
カゼルタ王宮
バスに戻る前に全景を撮り、カゼルタとお別れしナポリ港へ

高速船ジェットフォイルでナポリからカプリへ
船からポンペイ遺跡で有名なヴェスヴィオ山や、
ナポリの街を眺めながら約50分でカプリ島へ


カプリ島ホテル サンミケーレ
廊下を歩き続けると、
カプリの美しい海港ソレント半島を見渡せるテラスがあります





中庭や玄関にもお花がたくさんあり、
とても絵になりますね。*゚+


ご夕食はサンミケーレホテル内レストランにていただきました
ルント半島と港(マリーナグランデ)が見えるテーブルで°˖✧
(毎回窓側とは限りません。ご了承ください)

前菜:シーフードのリゾット

メイン:シーフード(イカ・エビ)とポテトのフライ&サラダ

デザート:チョコレートとナッツ入りカプリケーキ&アイスクリーム

評価:星4つ ☆★★★★
4日目
ご朝食はホテルにてバイキングをいただきました
定番の甘いパンは種類豊富です

フルーツやイタリアでは珍しい野菜コーナーもありました✩⡱:゚




評価:星3つ ☆☆★★★
観光 青の洞窟
カプリ島に宿泊すると1番乗りで青の洞窟に向かうことができます!

出勤する船頭さんと、
洞窟に入る際の手漕ぎのボートを曳航するという貴重な体験もしました!

モーターボートから手漕ぎのボートに乗り換えて青の洞窟に向かいます
天候(波の高さ)により入れない日もありますが、
今回は朝の1時間のみオープン!!
カプリ島に宿泊していたおかげで問題なく入れました╰(*´︶`*)╯
残念ながら写真はありませんが、
皆様ガイドブック並みに美しい青い海を撮られていました

カプリ島
カプリ島周遊クルーズの白の洞窟

アウグスティヌス庭園

カプリ地区散策の様子
実は青の洞窟以外にも見どころがたくさんあります!!

ご昼食はカプリ島 Da Giorgio レストランにていただきました
前菜:ブラッターチーズとトマトのカプレーゼサラダ
モッツァレラチーズよりさらにクリーミーでトマトも美味でした°˖✧

シーフードたっぷりのスパゲッティ

メイン:スズキのトマトスープがけ
ボリュームがありすぎました・・・

デザート:アイスケーキ

評価:星5つ ★★★★★
ご夕食はカプリ島 La Zagara レストランにていただきました
前菜:牛肉のタルタル、バジルソースとブラッターチーズ添え

カプリ風トマトとチーズのラビオリ
これでも通常の半分の量です!

イカの詰め焼き
チーズソースとトマトとイカ墨を練りこんだクラッカー添え

デザート:Baba
通常はラム酒のシロップに浸したケーキですが、
カプリ島では名産のリモンチェッロで作ってました:*・゚

評価:星5つ ★★★★★
5日目
高速船でカプリからソレントへ
快晴ですが波が高く船が欠航となりましたが、
30分遅れで臨時便が出たので無事にソレント半島に渡れました!



ご昼食はソレントの La Basilica レストランにていただきました
前菜:トマトソースのニョッキ

メイン:ポークのステーキとほうれん草&ポテト添え

デザート:レモンケーキ

評価:星3つ ☆☆★★★
観光 ソレント散策
食後はお店が並ぶサン・チェザーレオ通りを散策しました


ソレントは断崖絶壁にあるリゾート地ですので、
こんな景色も見られます°˖✧

ポジターノ 展望台
アマルフィ海岸ドライブの途中、
ポジターノの街を見渡せる展望台で写真タイムをとりました!
今日は特別に海の色が美しかったですね ゚+。*゚+

バスでは入れないためツアーでご案内することが難しいポジターノですが、
当コースはビーチまでご案内できます!
映画「アマルフィ 女神の報酬」のロケ地としても知られています


アマルフィ ホテルレジデンス
お天気が良ければこのテラスで景色を楽しみながら、
朝食を召し上がっていただけます!


立地条件抜群ですので、
ホテルを出て1、2分でアマルフィらしい景色が見られるビーチや
メインストリート、ドゥオモ付近まで行くことができます





ご夕食は Sensi レストランにていただきました

下記、とても手の込んだアミューズで、
お口は勿論、目でも楽しめました╰(*´︶`*)╯♡
アミューズ:寛八のタルタルとアボカドのロール

アミューズ:チーズとアンチョビ添えのチーズ入りドーナツ
&チーズとブルーベリー添えポテトクラッカー

アミューズ:ビーツのカナッペ風

パン、オリーブオイル、バター
シチリア産 LORENZO No.3 オリーブオイルと、
特注バター(エシレのスモークバター)も美味しく、
レストランのこだわりを感じました°˖✧

前菜:ヒメジの天ぷらとオイスターのムースのブイヤベースソースがけ

ハイビスカスのリゾット
アンチョビソースのキャビラ風とリモンチェッロ漬けのエビを添えて

ブリのグリルとナスのペースト タマリンドソースと共に

お魚のタコス風

プレデザート:マシュマロのアイス風
こんな素敵な器に盛りつけられ、ドライアイスの演出までありました!


デザート:ダークチョコのムースとハイビスカスシャーベット
チョコクッキーと共に

プティフール:ピスタチオチョコ、ナッツのヌガー、ラズベリーの一口クッキー

こちらのレストラン大好評でした!╰(*´︶`*)╯♡
評価:星5つ ★★★★★
6日目
ご朝食はホテルにていただきました
テラス席で定番の甘いパンやフルーツと、
オーダー制の1皿も追加しました



チーズ、ハムたっぷりでお腹いっぱいです!

評価:星4つ ☆★★★★
観光 アマルフィ
雨マークのお天気予報でしたが、良いほうに外れてくれて
快晴の中観光できました!

ご昼食はアマルフィ Locanda del Marinaio にていただきました
前菜:シーフードのパッケリパスタ

メイン:タラのトマトとオリーブオイルソース掛け&ポテト
タラはバカリャウ(干しダラ)で少し塩味が強かったです

デザート:レモンケーキ

評価:星3つ ☆☆★★★
観光 アマルフィ
前日もビーチ付近の写真を撮りましたが、
本日は快晴だったため思わずまた撮影しました。.:*・゚

観光 ラヴェッロ
ヴィッラ ルーフォロの美しい庭園

バルコニーから眺めたアマルフィの美しい海岸線
夏にはここで音楽祭も行われ、
早朝コンサートではなんと日の出と音楽を一緒に楽しめます!!

大聖堂やお土産通りで散策のお時間もお取りできました
ここでも映画「アマルフィ」でロケが行われました!



7日目&8日目
ご朝食は ホテル にていただきました
出発が早いため朝食をお部屋にお届けしました
やはり甘いパンは外せないようですねꔫ

移動中、信号待ちのタイミングにアマルフィ海外の日の出。:+*.

峠越えの途中、ベスビオ山のお写真タイムも取れました!

ローマ発、エミレーツ航空にてドバイ経由で帰国の途へ
おつかれさまでした。:+*.
最後までお読みいただきありがとうございました!
今回は、5日目の夕食レストラン Sensi が大好評でした°˖✧
2連泊×2都市で無理・無駄なく
リゾート地をお楽しみいただける内容となっています╰(*´︶`*)╯♡
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア