
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2019年4月12日
2019年3月3日出発
D215 エミレーツ航空利用 シチリア・マルタ地中海の島めぐり 10日間
のコースで実際にお召し上がりいただいたお食事をご紹介します。
お食事の評価もしていますので、よろしければご参考になさってください
満点は星5つです★★★★★
~1・2日目~
関空からエミレーツのエアバス380(←2階建ての超巨大な飛行機!!)でドバイ乗り継ぎで ローマへ。
イタリアに入国。そして空港近くのホテルでゆっくりお過ごしいただきました。
ローマの夕食はホテルで
ラザニア

仔牛のスライス ワインソース味

マチェドニア
人種のるつぼ、マケドニアから名がついたらしいです。

★4つにしておきます![]()
~3日目~
朝食

イタリア人の朝食はエスプレッソとパンぐらいですが豊富です。
ただ野菜はあまり食べない人々なので少ないです。

左下のパンがローマのパン ロゼッタと言います。

ホテルから空港に行きアリタリアの国内線でシチリア島のパレルモに到着
まずはご昼食
アランチー二と言われるライスコロッケ、ミート味とベシャメルソース味です。
メインは仔牛のカツレツでした。シチリア島はリコッタチーズをよく使います。
代表的なデザート カンノーロチーノ(小さい
)

★4つです。
食後はシチリアの観光です
ポルタノオバ(新しい門)カルロス5世によって作られた門です。

ノルマン王朝の王宮 今は州議会所が併設されてます。
シチリアの歴史をざっくり言うと・・・・、
現地のバルバロイ→ギリシャ→ローマ→ビザンチン→イスラム→ノルマン→ホーエンシュタフェン→アンジュ→アラゴン
~~~と入れ替わり立ち代わり入ってきました。

ノルマンの王室礼拝堂だったパラティーナ礼拝堂。
モザイクが素晴らしい
パウロ、ペテロの物語や新約、旧約聖書の物語が描かれています。

全能なる神

天井は鍾乳洞みたいになっています。これはイスラムの影響。

パレルモの大聖堂
この中には王家の墓があります。(別料金
です)

クアトロカンティ(有名な4つ辻)

プレトリアの噴水 16世紀に南のシチリアからははるか遠くのフィレンツェからもって来られましたが
当時のシチリアの人々にとって、裸の彫刻は衝撃的だったそうです。
そのため、「恥ずかしい噴水」と名前がついてます![]()

カーニバルの最終日だったので人々が集まり、楽しそうでした。

ホテルの夕食
パスタビアンコラグー 美味しかった

チキンのトマト味

リコッタケーキ

★4つです。
~4日目~
パレルモの朝食。コルネットが豊富

ハムもチーズも卵もあります。

ケーキもあります。

パレルモから約2時間半 パラッツオ アドリアーノへ
映画ニューシネマパラダイスの舞台となったところです。
ド田舎ですが教会が多いです。
シチリア島出身の監督ジュゼッペトルナトーレの映画は涙なくして語れない。ぜひお越しになる前に見てくださいね。

インフォメーションの横が博物館になってました。
映画のセットに使われたものが置いてあります。
帰りに無料で絵葉書をいただきました。

左は市役所、右は教会、その右に映画館のセットが建てられました。

子役の少年は今・・・・?→街はずれにレストランを営業してます![]()

そして、ゴッドファザーのロケにも出てきそうな道を走りながらアグリジェントにやってきました
街の中心のレストランでご昼食
豆が豊富なミネストローネ

ミートローフのトマト味

やはりリコッタチーズが入ったパイみたいなデザート

★4つです。
神殿の谷の観光へ。
もともとはギリシャの入植者の人が建てた神殿です。
ギリシャには大理石があるけど、この地にはなく、砂岩なので当時はそのうえに漆喰を塗ってました。
ヘラ神殿

神殿の谷からアグリジェントの街の眺め

コンコルディア神殿 コンコルディアとは調和という意味です。
6世紀には教会として使用されていたので破損が少ない綺麗な神殿

一番古い ヘラクレスの神殿

夕食
オレキエッティ 耳たぶという意味のパスタ

カジキマグロのグリル。
シチリア島では魚の目利きは男性です。カジキマグロの恋の歌もあります![]()

セミフレッドのピスタチオ味

★4つです。
~5日目~
朝食 かなりシンプル

ホテルは海の近く、春なので人がまばらでした。

カルタジローネ
セラミックの階段142段あります。上のほうが古い陶器を使ってます。

街の中心 おじいちゃんたちの日向ぼっこ場所

エトナ山が前方に見えます。

タオルミーナに到着。
ホテルにチェックインして昼食レストランへ
ウニのスパゲティー

チキンのトマト味

ティラミス

美味しいと好評でした。★5つです!!!
タオルミーナの大聖堂前

ギリシャ劇場

ローマ時代に舞台が作られました。後ろはエトナ山。
ちょうど10日ぐらい前に噴火してカターニャの空港は閉鎖されたようです。

ホテルの前

ホテル前からエトナ山が見えます。日本の富士山みたいでしょうか?

グランブルーのロケ地だったサンドメニコパレスは修復中で閉まってました。

モンテタウロ

エトナの夕焼け

~6日目~
カターニャの空港からマルタのバレッタ島へ
スリーシスターズの観光

ヴィットリオーザ
マルタ島のおうち バルコニーが特徴

ドアにかわいい取手

イルカちゃんも

神話から出てきそうな~

移動のパン屋さん、味見しましたが美味しかったです


マルサシュロック フニュキア船。ペンキ塗りたて注意

屋台がでています。ミツバチのWAXが売ってました。

海がきれい

観光後、昼食へ。
魚のスープ

シーフードMIX 美味しかったです。お客様からも好評![]()

アイスクリーム

★5つ
3連泊のウェステンホテルは広々としたロピーです。

お部屋はこんな感じ

正面玄関

サンジュリアンで夕食
サラダ

2人で1つのイカリング

1人で1枚 お店の名前のピッザ ちょっとヘビー

チョコレートケーキ

★4
~7日目~
朝食
それはそれは豊富な朝食でした

何を食べるか迷います。

卵焼き人もいます。


マルタ名物のパイのようなものもありました。

ロビー

中庭から

ブルーグロット

天気が悪いと船が動きません、昨日もトライしましたが閉まってました。
本日は良いお天気で海の色もきれーい

透明度は30メートルぐらいあります。


バレッタの旧市街への入口。昔はここに名物のぼろバスがいっぱい止まっていましたが
EUに入るときに規定外のものだったので一新され、今はきれいなバスが走っています。

アッパーバラッカからのスリーシスターズ

坂が奥に見えますが中央の道だけは平たんにしてます。

聖ヨハネ教会

8つの礼拝堂は8つの場所からやってきた騎士たちの礼拝堂

ゴージャス

聖ヨハネ教会の中の博物館
カラバッジョによる「聖ヨハネの斬首」が所蔵されています。
この絵を見るためにこのツアーにご参加いただいてるお客様もいらっしゃいました。

聖ヒエロニムス

もう少し近くになった聖ヨハネの斬首

聖ヨハネ騎士団宮殿の中


バレッタを代表する老舗カフェ コルディナ
なかなかお土産も探すのも大変ですがここではバレッタの景色の
包み紙のチョコレートとかあります。3つ買ったらもう1つおまけでした。

名物パスティチィも売られていました。

午後は自由行動です。
90分クルーズからのバレッタの景色

~8日目~
ゴゾ島 一日観光
塩田です。昔ながらの製法で作ってますぅ

カリプソの洞窟 でも 足場が悪く中は見えません。

海はとっても綺麗

ジャンガ―ディーヤーの巨石神殿

紀元前4500年から紀元前2000年ぐらいに建てられたといわれています。



観光後、ご昼食。
マルタのキュシュのようなもの

タラのトマトソース

デザートは果物。各自で切ってくださいな、の様子。

★4つです。
こちらはもともとアズールウインドウの場所ですが、嵐でなくなってしまいました。

ラバト 大聖堂

チタデルへの道

チタデルからの景色


ホテルでの夕食
マグロのたたき風

モッツァレラとメロン

ビーフステーキ

キャラメルチョコムースとアイス

美味しかったです。
さすがウェスティン、美味しい上に目でも楽しむことができます!
★5つ
~9日目~
イムディーナの全景

ラバトの通り

聖パウロ教会

もうすぐ復活祭なのでウサギの置物をよくみかけます。

イムディ―ナの城壁

入口

大聖堂

堡塁広場からの景色

前半はお天気にも恵まれ、澄み切った空に、美しい海、シチリアとマルタの街々をお楽しみいただきました。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア