
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2018年7月19日
2018年6月26日出発 関西発 A106
ルフトハンザドイツ航空利用
北イタリア 絶景のドロミテ街道から美食の地ピエモンテの旅 9日間
こんにちは
今回はベストシーズンを迎える北イタリアのドロミテ街道をご紹介します
イタリアといえばミラノやベネチア、フィレンツェ、ローマを思い浮かべる方も多いと思いますが、
スイスにほど近い北イタリアには美しい大自然や魅力的な村々、美味しいお食事が楽しめるんです
「旅ごはん」の写真と共に、大自然広がる北イタリアを旅していきましょう
--------------------------------------------
まずは全日程のご紹介です
■1日目 関西国際空港→ルフトハンザドイツ航空利用→ベネチアへ
到着後、パドヴァへ
<パドヴァ泊>
■2日目 午前:古くからのローマ帝国の拠点「富裕の町」パドヴァ観光(スクロヴェーニ礼拝堂
)
午後:ドロミテのリゾート、コルティナダンペッツォへ
<コルティナダンペッツォ2連泊>
■3日目 午前:岩峰トレ・チメ・ディ・ラヴァレードを望むハイキングとミズリーナ湖畔を散策します
午後:コルティナダンペッツォにて自由行動 <コルティナダンペッツォ2連泊>
■4日目 終日:ドロミテ街道観光(ファルツァレーゴ峠、ドロミテ最高峰マルモラーダの山並み
)
ポルドイ峠からロープウェイでサッソ・ポルドイにもご案内します
夕刻:カレッツァ湖を散策後、南チロルのボルツァーノへ
<ボルツァーノ2連泊>
■5日目 午前:ボルツァーノにて自由行動
午後:「フネスの谷」にあるサンタ・マッダレーナ村の美しい渓谷美を散策
<ボルツァーノ2連泊>
■6日目 午前:ピエモンテ州の州都トリノへ 
午後:サヴォイア公国の都トリノ観光(ドゥオーモ、世界遺産の王宮
、サンカルロ広場) <トリノ2連泊>
■7日目 午前:ワインの郷バローロ村のワイナリーを見学
世界に名だたるワインの王様を試飲します
午後:トリノに戻り、自由行動 <トリノ2連泊>
■8日目 朝 :トリノ→フランクフルト→ルフトハンザドイツ航空利用→帰国の途へ <機中泊>
■9日目 朝 :関西国際空港到着後、解散 おつかれさまでした
--------------------------------------------
■2日目昼食 隠れ家ヴィラホテルのレストラン「マルゲリータ」にて
▼コチラはレストランの中庭、空もとってもキレイです

▼レストラン外観です、映画のようなシーンが広がります

▼前菜のニョッキは美味
(トマトソースとカニでした)

▼メインは平目のムニエルとお野菜(ちょっと皮が厚くて...
)

▼デザートのセミフレッド

食事評価:★★★★(4つ星)
■2日目夕食 コルティナダンベッツォの宿泊ホテルでのご夕食です
▼スパゲッティ・ポモドーロ

▼メインはコトレッタとポテト

▼デザートはマチェドニアとアイスクリーム

食事評価:★★(2つ星) 今回は残念ながら低評価..
美食のツアーには相応しくないメニューでした
メニューの再考を会社に報告です
▼宿泊ホテル「デラポステ」のお部屋から見た町の教会と夕暮れ

▼「デラポステ」は山間のホテルらしい可愛い外観でした

▼3日目、岩峰トレ・チメ・ディ・ラヴァレードを望むハイキングです


まだこの時期でも残雪があるんです、気温を想像していただけることと思います
▼「ドロミテの真珠」と呼ばれるミズリーナ湖の景色です

残念ながら小雨の中を観光... クリスタロ山の山頂は見えています
ただドロミテ街道沿いのお花は満開でしたよ~



■3日目昼食 有名ガイドブックで1つ星のレストラン「チボリ」でのご昼食です
▼ビスクとエビ(写真が暗くてごめんなさい...
)

▼チキンとサラダ

▼ペンネのホゲットのラグー

▼仔牛のローストとお野菜

▼チョコレートケーキ

▼プティフルール

食事評価:★★★★★(5つ星) ペンネはちょっとアルデンテな感じでしたが、いずれも美味
さすが1つ星レストランです
雰囲気もとってもよかったです
▼ドロミテ最高峰のマルモラーダ

▼ドロミテ街道で最も標高が高いポルドイ展望台からの眺め

▼コチラはオーストリア側の風景で~す

■4日目昼食 ポルドイ峠のレストランでのご昼食
▼レストランから展望台がある山頂を撮影した写真です

▼シュペーツェルとフェットチーネ(特にフェットチーネがお客様には好評
)

▼小さい仔牛肉のローストとお野菜

▼アイスクリームのベリーソース

食事評価:★★★★☆(4つ星半)
▼エメラルドグリーンに輝くカレッツァ湖です

■4日目夕食 ボルツァーノのパークラウリンホテル内にある「ラウリン」にてご夕食
▼野菜のラザーニャ(ちょっと味が薄かった...)

▼スズキのグリルとお野菜(サフランで味付けされたポテトが美味
)

▼アップルストゥーデル(ここのはグラスに入っていました
)

食事評価:★★★★(4つ星)
▼聖ジョバンニ教会とガイスラー

▼サンタマルゲリータ村(ハイキング中のガイスラー山群)

▼サンタマルゲリータ村(ちょうどパンフレットの写真のところで~す
)

▼トリノ名物のグリッシーニ

■6日目昼食 トリノのレストラン「LA BADESSA」にて
▼ペコリーノチーズのリゾット(少々、アルデンテ..
でも味は美味
)

▼ターキーのローストとズッキーニ(これはとっても美味しかったです
)

▼チョコレートプディング

食事評価:★★★★★(5つ星)
■6日目夕食 レストラン「KIPLING」にて
▼ハムの前菜です

▼スプマンテのラビオリ

▼仔牛のローストとポテト

▼バニラアイスクリーム

食事評価:★★★★★(5つ星) どれも美味しかったんですが、昼食レストランと調理方法が同じ..
もう少し改善が必要かと思いました
■7日目昼食 ワイナリー「VILLA CONTESSA ROSA」でのご昼食
▼ワイナリーにあるレストランです

▼生の牛肉のタルタルとポークハム(下はツナのソースです)

▼ニョッキのトマトソース

▼仔牛のローストとお野菜

▼チョコレートムース

食事評価:★★★★★★(6つ星) と~っても美味
思わず星を6つ付けちゃいました
まだあまり観光客に知られていないレストランで、これぞ本物のイタリアンって感じでしたよ
▼そのワイナリーの葡萄畑

▼ワイナリーの全景です
(150年前の村が今のワイナリーです
右がレストランとショップ、左がセラーと当時の人々の集合住宅
)

いかがでしたでしょうか、北イタリアの「旅ごはん」
北イタリアは知る人ぞ知る美食の地で、星付きレストランなども多いんですよ~
土地柄、9月末までの設定しかございませんので、是非お早目にご検討いただければと思います
最後まで「旅ごはん」をお読みいただき有り難うございました
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア