
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2017年7月10日
イタリア最高峰グランパラディーソ山群展望ハイキング
ドロミテとアオスタ北イタリアパノラマルート10日間![]()
にて、実際にお召し上がりいただいたお食事をご紹介させていただきます![]()
日目ランチ ベローナの「VE CIO MACELLO」
カモのパスタ、チキンと野菜のオーブン焼き、ディプロマティコプリン


カモの旨みが出たショートパスタ。
シンプルなチキングリルは、付け合わせの色鮮やかな温野菜にイタリアを感じました。
ほろ苦いプリンはコーヒーのお供にぴったりで、美味しくいただきました
日目ディナー コルティナダンペッツォのご宿泊ホテル
セージとベーコンのニョッキ、ビーフのアマローネワイン煮、プリンのコーヒーソース


素敵な山岳ホテルに滞在し、ディナーは落ち着いた雰囲気のレストランでゆったりといただきました
ニョッキは食感が良く、ソースも美味!
ビーフのアマローネ煮は、この地方の名物料理
やわらかく煮込まれていて食べやすかったです![]()
日目ランチ コルティナダンペッツォの「MIRA LAGO」
ツナのトマトソースのフジッリ、イタリアンソーセージとポレンタ、サラダ、フレッシュフルーツ

パスタの写真を撮り忘れてしまいました。ごめんなさい。
メインは、ハーブやスパイスの効いたサルシッチャ。味が濃くて手作り感たっぷり![]()
添えられているのは、スクランブルエッグではなく、ポレンタというトウモロコシ粉を練って作った
郷土料理です。
フルーツは、まるごとドーン
カットしてくれたらもっと食べやすかったですね・・・
日目ランチ カナツェイの「LA PERLA」
クリームソースのシュペーツェル、仔牛肉の白ワインソース、イチゴ添えクレームブリュレ


シュペーツェルは、チロルスタイルのショートパスタ。柔らかめで、クリームソースの優しい味わいでした
全体的に、カジュアルなランチでした。
ドロミテの大自然にて

カレッツァ湖

エメラルドグリーンに輝いていて、とても神秘的でした
日目ディナー ボルツァーノの「LAURIN」
スモークサーモン、黒鯛のオーブン焼き、ラタトゥイユ、パイナップルのラビオリ マンゴーソース

有名レストランガイドで星付きレストランとして紹介された人気店にて
店内はエレガントな雰囲気が漂っていて、期待値が上がります
美しく盛り付けられた前菜のサーモンを1口食べてみると・・・塩辛い
塩辛すぎて食べられない![]()
現地の方々との味覚の違いもありますが、残念でした。
メインの黒鯛は、程よい脂と塩気で美味しかったです
デザートが凝っていて、さっぱり美味でした
日目
フネス谷観光。お花が美しく咲いていました

ボルツアーノ

後ろに山々を望む、のどかな街並みです。
日目ランチ パヴォーネ城内レストラン
サーモンのパイ包み、野菜のラビオリ、タイのホイル焼き、チョコレートフォンダン
紋章入りプレート↓



お城の中のレストランにて、優雅なランチを楽しみました
魚料理&野菜中心で、ヘルシーで食べやすかったです。
デザートにフォークを入れると、チョコレートがとろ~り
日目ディナー コーニュのご宿泊ホテル
パンチェッタとチーズのサラダ、ラザーニャ、マスのソテー、リンゴのタルト


山岳ホテルの温かみのあるダイニングにて、ディナータイム
エレガントなプレートには、繊細なお料理
どれも程よい量でした。
前菜はワインとの相性抜群
マスはあっさり、ふっくら
タルトは、ほどんどが煮リンゴだったので、軽めで良かったです
日目ランチ コーニュの「VALNON TEY」
フォンタナチーズのリゾット、仔牛の玉ねぎ赤ワインソース煮とポレンタ、ジャムのタルト


チーズたっぷりのリゾットが、チーズ好きにはたまりません!
メインはソースの味付けが良かったです。 タルトは甘かったです
日目ランチ チェルヴィニアの「AL SOLITO POSTO」
ハムとチーズのクレープ、チキンのピカタ風、アップルケーキ


皆様揃って最後のランチ
山の麓の街なので、カジュアルな雰囲気です。
お料理は、、、食べてみると大味でした。サービスも雑
なんとなく残念でした。
この日は美しいコモ湖畔のホテルでご宿泊し、翌日皆様お元気にご帰国されました![]()
最後までお読みいただき、どうもありがとうございました![]()
美しきドロミテとアオスタ、イタリア最高峰グランパラディーソをたっぷり満喫できる
コース内容でした
お料理もアルプスらしさ満点で、いわゆるイタリア料理とは異なりますね![]()
絶景に魅了される旅
ご一緒にいかがでしょうか![]()
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア