
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2016年6月14日
2016年5月18日発 関西発 A008 ビジネスクラス利用 グランドホテルベスビオ宿泊 優雅な南イタリア8日間
で実際にお召し上がりいただいたお食事を紹介します。
お食事は評価を星の数で表しています。(満点は 星5つ ★★★★★となります。)
それでは、早速旅ごはんスタート
▼2日目▼
≪朝食/グランドホテル サレルノ≫
ブュッフェ


・・・野菜が全くないのが残念
サレルノから絶景のアマルフィ海岸をドライブ
ポジターノの街が一望できるところでお写真を
ポジターノの街の散策では、サンタマリアアスンタ教会などをご案内しました♪

≪昼食/コンカ アズーラ≫・・・添乗員評価 ★★★★☆
シーフードスパゲティ
カジキマグロ

海が近いのでシーフードが美味しいです!
レモンクリームのシュークリーム

南イタリアといえば、レモン!さっぱりと美味![]()
昼食後は、エメラルドの洞窟へご案内!本当に美しいエメラルドグリーンでした
そして、アマルフィでは見事なファサードを持つ(金色!)ドゥオモにもご案内しました。

≪夕食/グランドホテル サレルノ≫・・・添乗員評価 ★★★★★
フジーリのボンゴレ
スズキの野菜巻き

ババ風味のチョコケーキ

▼3日目▼
午前、カンパーニャ州からプーリア州へ。
≪昼食/ル ピーノグランデ≫・・・添乗員評価 ★★★★★
アグリツーリズモレストラン=農場レストランです。
フォカッチャ モッツァレラチーズとともに
カプンティ なすびとベーコンの胡椒風味

カプンティとは写真のとおり真ん中に少し空洞のあるショートパスタのこと。
空洞の分、ソースが絡むので美味しいですよ![]()
MIXグリル(仔羊とソーセージ)
クロスターティーナ&アイス

クロスタティーナはタルト生地(クッキー生地)のお菓子です。
さすがは、農場レストラン!
どれもこれも凝ったお料理で美味しくいただきました!
ただ、強いていうなら量が少し多かったかな・・・
昼食後は、見事なまでに「8」にこだわったカステルデルモンテへ。
城全体が八角形、それぞれの塔も八角形、中庭までも八角形・・・・謎の多い城です。

≪夕食/L' OLMO Bello≫・・・添乗員評価 ★★★★☆
***ちょこっとサービス(パンフレットに記載があるコースのみ)***
フレンドツアーでは、旬の味覚や地元の名産をちょこっとサービスしています!
今回は、「ストラッチャテッラ」という少し変わり種チーズを。
ミルクの風味がしっかりした、トロトロの食感のチーズです。
チコリとそら豆

ポルペッタ(イタリア風ミートボール)

デザートはフルーツサラダでした。
▼4日目▼
≪朝食/オリンポ≫
ブュッフェ

朝は大雨でしたが、9時頃にはやみました(よかった
)
アルベロベッロの街並みもご覧いただけました。

≪昼食/テラッツィーノ≫・・・添乗員評価 ★★★★☆
オレキエッティ(耳たぶのようなパスタ)
仔牛のグリル

デザートはアイスクリーム
午後は、オプショナルツアーでマテーラの洞窟住居へご案内しました。
岩肌を削り造られた、「サッシ」と呼ばれる住居は今でも人々が住んでいるのが驚きです
!!

夕食は自由食でした。
自由行動・自由食のご相談はツアーデスクを設け、ご対応させていただきますので、
お気軽にご相談くださいね
▼5日目▼
南イタリアの田園風景を車窓から眺めながら、ポンペイへ。
≪昼食/ベスビオ≫・・・添乗員評価 ★★★★☆
マルゲリータピザ&サラダ
レモンシャーベット

食後はポンペイ遺跡へ
マリーナ門→マーケット→公衆浴場→BAR→パン屋→劇場・・・など
ご案内しました。




そして、ナポリへ
ホテルベスビオのレストラン8階から見た景色です!

▼6日目▼
≪朝食/グランドホテル ベスビオ≫
ブュッフェ


ホテルのロビーの様子です。

本日は終日自由行動~
カプリ島へ行かれた方、お買い物を楽しまれた方、
それぞれの時間をお過ごしになられました
今回の旅ごはんはココまでです
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
美しい南イタリアの景色の数々、ぜひ現地でご覧ください

フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア