
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2015年1月13日
2014年12月6日発 A101 アリタリア-イタリア航空ビジネスクラス利用 陽光輝く"美しき楽園 "シチリア島と南イタリア8日間 のコースで実際にお召し上がりいただいたお食事をご紹介します。
2日目朝食 ホテル「NHパレルモ」にてビュッフェ


2日目昼食 パレルモのレストラン「LA POSADA」にて
アランチーニ。ライスコロッケです。美味しいけど、巨大でした![]()

メインはノルマン風パスタ。ナスとトマトのパスタです。サラダもありました。

デザートはセミフレッド。ケーキのようなアイスのようなスイーツです。

料理は美味しかったです!!
でも・・・メインもパスタだったので、ちょっと炭水化物が多かったかな。
2日目夕食 アグリジェントの宿泊ホテル「KORE」にて
野菜のリゾット、ローストポーク&ポテト

デザートはフルーツ。

3日目昼食 タオルミーナのレストラン「TERRAZZA」にて
サラダ、ウニのパスタ

パスタ、ウニの香りはするけど・・・ウニが見えません
うーん。残念。
気を取り直して・・・デザートはジェラートでした。

3日目夕食 タオルミーナのレストラン「GRANDUCA」にて
すずきのカルパッチョとグリッシーニ、イワシのペンネ

グリッシーニはカルパッチョのお皿に乗っている棒状のクラッカーです。
ペンネとは、ペン先の形に似ていることから名づけられたショートパスタです。どちらもおいしい!
メインはスズキのロール、デザートはアーモンドのセミフレッドでした。

朝、エトナ山の朝日が見えました~![]()

4日目昼食 アグリツーリズモのレストランにて
今日のランチはこのツアーの目玉の一つ、アグリツーリズモでのお食事です![]()
アグリツーリズモとは農場レストランのことで、お料理の食材も自家製のものを使っています。
ということは、必然的にお料理も美味しいはず!期待が高まります![]()
まずは前菜のハム、チーズの盛り合わせとサラダ。

手打ちパスタ、カラブリア風。
ベーコンとトマトソースのパスタでした。デザートはフルーツでしたが、写真忘れました。すみません!

さすがアグリツーリズモ!
お料理はどれも美味しかったです![]()
4日目夕食 アルベロベッロのレストラン「L'ARATRO」にて
アルベロベッロではトゥルッリと呼ばれる三角屋根のかわいい建物が並びます。
今回のレストランも、そのトゥルッリのレストラン。
せっかくなのでレストランの内装も撮ってきました![]()

内装もかわいいです
では、引き続きお料理のご紹介。
前菜盛り合わせ(チーズコロッケ、ベーコン、フォカッチャ2種、モッツァレラチーズ、ほうれん草、ズッキーニのフライ)
ちょっぴり塩がキツかったかな・・・。

カバテッリ(ショートパスタ)と空豆のピューレ、デザートのプリン。

写真では分かりにくいですが、パスタの下に空豆のピューレがあります。
イタリアでは空豆をよくピューレにして食べます。
ちょっとおまけ。
今夜はアルベロベッロに宿泊!
ちょうどクリスマスシーズンだったので、街にはイルミネーションが点いて幻想的でした![]()

5日目昼食 マテーラのレストラン「IL Terrazzino sui sassi」にて
オリーブパン、オレキエッティ(写真なし。耳たぶのような形のパスタです)、仔牛とビーフの薄切り。

デザートはアイスクリーム。

5日目夕食 ナポリのレストラン「LA Bersagliera」にて
シーフードの盛り合わせの前菜、カニ入りフェットチーネ。

デザートは「ババ」。何だか聞き捨てならない名前のケーキです![]()
ナポリで有名なお菓子で、スポンジにお酒の効いたシロップがしみ込んでいます。

6日目は午前中にナポリの観光をして午後はフリータイム。
お食事は昼・夜とも自由食でした。
夕方はロビーで待機し、夕食のレストランのご案内に備えていました。
南イタリアのお食事、いかがでしたか?
個人的にはパスタが多かったかな・・・と感じました。お味はおいしかったですよ。
そして、何といってもアグリツーリズモのお食事は魅力です![]()
ぜひ一度、訪れてみてくださいね![]()
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア