
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2014年11月14日
2014年11月1日発 A001 イタリアハイライト8日間 のコースで実際にお召し上がりいただいたお食事をご紹介します。
2日目朝食:ミラノ「NHコンコルディア」にてビュッフェ![]()
料理の種類も豊富で大変好評でした![]()

2日目昼食:ミラノ「テラフェルマ」にて
ミラノ風リゾット、ミラノ風カツレツにサラダを添えて、デザートはパンナコッタ


ご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、普通のカツレツは子牛肉をスライスして小麦粉、卵、細かいパン粉で衣をつけて炒め揚げしたものを言います。
しかしこのミラノ風カツレツの”ミラノ風”とは卵またはパン粉にパルメザンチーズを混ぜたものを意味し、風味豊かで美味しいです。
また、”ミラノ風リゾット”にはお米を煮るときに、サフラン(アヤメ科の多年草)にバターとパルメザンチーズが入っているため黄色い色をしてるんです。
どっちもチーズ好きにはたまらないですね
ぜひ本場の料理をご賞味あれ![]()
![]()
2日目夕食:ベニスの「マスケレ」
シーフードパスタ、手長エビのグリル、サラダ、レモンシャーベット


この日の夕食はシーフード尽くし![]()
![]()
![]()
大きな手長エビのグリル
美味しかったです
せっかくだから丸一匹食べたかったな~なんて![]()
3日目朝食:ベニスご宿泊ホテル「スターホテルスプレンディド」にてビュッフェ![]()

3日目昼食:ベニス「ノエミ」にて
ミックスシーフード、イカスミのパスタ、ベネチア風ケーキ


地中海の新鮮なシーフードの前菜は美味![]()
それに加えボリュームタッッップリのイカスミパスタ、ベネチア風ケーキの3品です(このベネチア風ケーキはイマイチでした、、、)
2日連続パスタですみません
でもイタリアといえば地中海→地中海といえば魚介
シーフード![]()
ぜひとも美味しい名物料理を食べていただきたかったんです。。。
3日目夕食:フィレンツェ「クアトロアミーチ」にて
トスカーナ風前菜、サラダ、フィレンツェ風ステーキ、ティラミス


塩気の強いトスカーナの生ハム、フィノッキオーナと呼ばれるフェンネルの種で味付けしたソフトサラミ、トスカーナ風サラミ、鶏のレバーペーストをのせたトスカーナ風クロスティーニ、フレッシュトマトをのせてオリーブオイルをたっぷりかけたブルスケッタなどが盛り合わせになっています。
メインのステーキはなんともボリューミー![]()
![]()
(お昼のパスタもボリューム満点だったのに、、、といいつつペロリと食べちゃいます)
これだけ食べてもデザートは別腹
こちらのティラミスも美味しくいただいちゃいました![]()
4日目朝食:フィレンツェご宿泊ホテル「アンバシャトリ」にてビュッフェ![]()


この日は午後から自由行動のため、写真は朝食のみとなりました
連泊のため、翌日5日目の朝食も同じとなります![]()
5日目昼食:ローマの「ソフィータ」にて
ミックスサラダ、2種類のピザ(マルゲリータとナスとズッキーニ)、フルーツサラダ


ピザの写真を見てお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、どう考えてもこのピザの写真はマルゲリータ!!!あれ?気になっていたナスとズッキーニのピザの写真は?と思っていた方すみません
うっかり写真を撮り忘れてしまいました![]()
5日目夕食:ローマ「ジグリオ」にて
カルボナーラスパゲッティ、ミックスサラダ、仔牛肉のソテイORサーモン、アイスクリーム

OR 

カルボナーラは期待を裏切りません
美味しい
お客様にも好評でした![]()
メインは肉料理か魚料理をチョイス
白いソースがかかった一見何かわからない食べ物の正体は仔肉
2枚乗ってます
OR、ピンク色をした美味しそうなサーモン
日本では通常この1/2サイズで食べることがほとんどだと思いますが、ここではその倍!ボリュームたっぷりお召し上がりいただけます
迷っちゃいますね
お好みでお選びください![]()
締めのアイスも2種類どうぞ![]()
6日目朝食:ローマのホテル「ジェノバ」にてビュッフェ![]()

この日は終日自由行動!
また、観光最終日ということもあり思い思いにツアーでの最後の晩餐をお楽しみいただきました![]()
ここまでお付き合いくださりありがとうございました![]()
あれもこれもと、むやみやたらに日程を詰め込まないのがフレンドツアーの特徴![]()
多数の世界遺産はもちろん
ボリューム満点
多彩な名物料理をご堪能いただける魅力いっぱいのイタリアハイライト8日間のお食事レポートでした![]()
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア