
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2025年10月10日
フレンドツアー 関西発
2025年9月7日
エミレーツ航空利用
麗しのイタリア9日間 【ツアーコード:FE089】
にて実際にお召し上がりいただいたお食事、一部観光内容をご紹介します。
お食事は★の数で評価します。
満点が星5つ★★★★★となります。
1日目&2日目
関西空港よりドバイ乗り継ぎでイタリア、ミラノへ。
長いフライトのあと、ホテルでひと休み。ご希望の方は近くのスーパーへ。
夕食はホテルにて
まずはオーブンで焼いたラザニア
ミートソースが少なめでした。

メインはチキン胸肉のグリル
ほうれん草添え

デザートは苺のムース

星3つ★★★です。
3日目
ホテルでビュッフェの朝食
ハムやチーズの種類もいろいろ

スターホテル系列なので温かい料理もたくさんあります。

新鮮な果物

午前、ミラノ市内観光
スフォルツェスコ城前の広場

ミラノのスカラ座

ミラノ大聖堂 Duomo

ランチはレストラン『Toscanaccia』にて
リガトーニのボロネーゼ

ミラノ風カツレツ
仔牛を薄くたたいてカラッと揚げてあります。
レモンをぎゅっと絞っていただきます。サラダ添え

デザートはミルフィーユ
サクサク軽くて美味でした。

星4つ★★★★ 美味しかったです。
午後はレオナルドダヴィンチの『最後の晩餐』

そして一路 ヴェネツィアへ。
お泊まりは世界遺産ヴェネツィアの中心、スターホテルスプレンディドスイス。
ディナーはホテルにて。
まずはアミューズブーシュ 野菜スティックなど。

イカ墨のスパゲッティ

シーフードのフリッタ

デザートはティラミス

星4つ★★★★ ホテルでゆったり食事を楽しめました。
ホテルから歩いて5分でサンマルコ広場なので
ご希望の方と夜のお散歩に出てみました。
昼間ほど混雑もなく、とても綺麗です。

4日目
ホテルでの朝食
上質なビュッフェです。



午前、世界遺産ヴェネツィア観光
サンマルコ寺院

ため息橋

ドゥカーレ宮殿内部 パオロ・ヴェロネーゼの描いた天井画

大広間は52mx26m

天国を描いたティントレットの油絵

ため息橋の中から外をのぞいて

サンマルコ寺院内部、二階バルコニーテラスにも入場しました。

バルコニーからサンマルコ広場を眺望

ゴンドラ運河めぐりも楽しんでいただきました。

ランチはレストラン『Ai Due Vescovi』にて
海老とズッキーニのタリオリーニ

クロダイのグリル ポテト添え

チョコレートケーキをデザートに

星4つ★★★★
午後はヴェネツィアからフィレンツェへ。
夕暮れのフィレンツェ全景をミケランジェロ広場から。

フィレンツェのホテルチェックイン後、
近くのレストラン『Dall Oste』にて夕食
まずはフィレンツェの伝統料理 リッボリータ
本来はパンと野菜を煮込む料理ですがパンが別添えで
重くならず、食べやすかったです。

メインはビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ
フィレンツェ風Tボーンステーキ ローストポテト添え

デザートはレモンソルベ
さっぱりと美味しかったです。

星4つ★★★★
5日目
ホテルにて朝食ビュッフェ

イタリアの朝食は甘いパンやブリオッシュが中心です。

トマトやクスクス、リコッタチーズもあります。

世界遺産フィレンツェ旧市街観光
こちらはアルノ川にかかるヴェッキオ橋

ウフィッツィ美術館もじっくり観光

ウフィッツィ美術館内部から眺めたヴェッキオ宮殿

ラファエロ『ひわの聖母子』

ティツィアーノのヴィーナス

シニョーリア広場とヴェッキオ宮殿

6日目
特急ITALOにて一路ローマへ。

列車内

ローマ到着後、ご昼食のレストランへ。
GALLINA BIANCOにて

サラダ

ピッザマルゲリータ

アイスクリーム

評価 星4つ ★★★★
ご昼食後、ローマの観光へ行きました。
コロッセオ

トレビの泉

ナヴォーナ広場

パンテオン

サンピエトロ寺院

ご夕食はCOTTOにていただきました。
前菜盛り合わせ

カルボナーラ

サルティンヴォッカ

デザートはクレーマカラメルでした。
評価 星5つ ★★★★★
7日目
ご朝食はホテルにていただきました。



評価 星4つ ★★★★
今日は終日自由行動です。
サンタマリアマッジョーレ教会はホテルから歩いて行ける4大聖堂のひとつです。
2025年は聖なる門が開いています。

共和国広場
ここもホテルから徒歩圏内です。

オペラ座

8日目&9日目
エミレーツ航空にて帰国の途へ。
お疲れ様でした。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
暑い日が減りイタリアも随分涼しくなりました。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア