旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2025年7月15日
フレンドツアー 関西発
2025年6月15日出発
エミレーツ航空利用
麗しのイタリア9日間【コースコード:FE089】
にて実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします。
お食事は★の数で評価させていただきます。満点は星5つ★★★★★となります。
6月16日
エミレーツ航空でミラノマルペンサに到着
そしてホテルへ
夕食はホテル 貸し切りのレストランでした
ラザーニア
チキンのレモン風味
イチゴムース
6月17日
朝食
ブッフェ 子供用のコーナーもありました。
サンタマリアグラッツエ教会
ミラのにおけるルネサンス期最大の建築物ブラマンテ設計の丸屋根
レオナルド ダ ビンチの最後の晩餐
世界遺産 しゅうの食堂の壁画
スフォルツェスコ城 ミラノ公国時代の城塞
スカラ座 イタリアオペラの最高峰の歌劇場
ヴィットリオエマヌエーレ2世アーケード
ガラス張りのドームが美しい十字型のアーケード街
ドゥモーウ
イタリアのゴシック建築の代表 世界最大のゴシック建築
昼食 ミラノ風リゾット
サフランで色を付けてます。あっさり風味で美味しかった
ミラノ風カツレツ
仔牛肉を薄く延ばしてパンフライ
リンゴタルト
夕食 もうここはベニス
アミューズ
イカ墨パスタ 丸いイカが入ってます
イカエビフライ 量が多かった
テラミス 甘すぎず美味しかった
6月18日 スプレンヂッド ベニスの朝食 種類豊富
ケーキ類も充実
朝食会場 このホテルはサンマルコ広場まで歩いて3分ぐらいです。
観光 サンマルコ寺院
福音書を書いた聖女んンマルコの遺骸を安置するためにたてられました。
サンマルコ広場
朝は人がいない広場
サンマルコ寺院とドゥカーレ宮殿
鐘楼 お天気よく青空に生えます。
ため息橋 牢獄に繋がっていた橋
ドゥカーレ宮殿の黄金の階段
大評議会の間の絵画 ティントレットの天国 世界一大きな油絵
昔の入り口
サンマルコ寺院のバルコニー
本物 十字軍遠征の再荷コンスタンチノープルから戦利品として持ち帰った
モザイク装飾が施されため息内装
ゴンドラ遊覧
エビとズッキーのタリアッテレ
ユーロッパキダイのソテー
チョコレートケーキ
ミケランジェロ広場 フィレンツエのパノラマ
夕食 リボリータ
トスカーナ地方で食べられている 伝統的なスープ
フレンッエ風美ステッカ赤身のお肉です
レモンシャーペット
6月19日
朝食
サンタマリアノべッラ薬局 世界最古の薬局?ホテルからの
美術館に行く途中で見えます
サンタマリアノベッラ教会
ヴェッキオ橋 ローマ時代にかけられそのあと1354年に再建
この町最古の橋
ウフィツィ美術館 フィリッピ リッピ 聖母子と天使
ボッティチェリ 春
ビーナス誕生
ウフィッィ美術館からベッキオ宮殿と花の聖母教会ドゥモオ
レオナルドダビンチ 受胎告知
ひわの聖母
テイントレット ウルビーノのヴィーナス
シニョーリア広場 ヴェッキオ宮殿
花の聖母教会 ドゥモオ 1298年の建造開始から600年かけて完成
フィレンツエのシオンボル
洗礼堂の天国の門 ミケランジェロがまるで天国の門と言ったことから
天国の門となりました。 ギベルティ作
6月20日
イタロ ローマへの移動 フェラーリのデザイナーが手掛けてます
ローマ
サラダ
ピザを焼いています。
マルゲリータ 王道 焼きたてでおいしいです。
バニラアイス
コロッセオ 5万人収容の巨大な円形闘技場
トレヴィの泉 コインを投げると再びローマに戻って来られるという伝説
の泉 今は行列が凄いです
パンテオン 2000年前の神殿が完全な形でのこってます。
ナヴォ∸ナ広場 ベルニーニの4大河の噴水がある美しいい広場
サンピエトロ寺院 カトリックの総本山 今年は 聖なる年
25年に一度開いている天国の門 次回は2050年
ミケランジェロのピエタ像 唯一サインを残している
クーポラ
祭壇
主祭壇全体
バチカン市国 スイスからの衛兵
サンピエトロ寺院全景
夕食 前菜盛り合わせ
リガトーニの カルボナーラ
サルチンボッカ ロマーナ
口に飛び込むっていう意味のローマ郷土料理
ブリン
6月21日
朝食
フルーツも沢山ありました。
イタリアの王道コース 今年は 聖なる年 ローマの4大バジリカ教会
の天国の門が開かれている貴重な年です。 次は2050年となります。
フレンドツアー
ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア