
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2025年4月25日
フレンドツアー 関西発
2025年3月30日出発
エミレーツ航空 麗しのイタリア9日間【コースコード:FE089】
にて実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします。
お食事は★の数で評価させていただきます。満点は星5つ★★★★★となります。
1日目
関西空港をエミレーツ航空の深夜便にて出発
2日目
ドバイにて乗り継ぎイタリアの商工業の中心地、ミラノへ。
快晴で、空港からも綺麗にイタリアアルプスのモンテローザの山(4634m)が見えました。
ホテルは『スターホテル・ツーリスト』
夕食は宿泊ホテルにて。
ミラノ風リゾット

チキンのレモンバター風味

パンナコッタ

3日目
ホテルにてビュッフェスタイルの朝食




ミラノ半日観光へ
スフォルツェスコ城
ミラノの風物詩、路面電車

スカラ座

スカラ座前にはミラノで大活躍した天才、レオナルド・ダ・ビンチの像

ヴィットリオ・エマヌエル アーケード(通称ガレリア)

ミラノ大聖堂

レオナルド・ダ・ビンチの大作、「最後の晩餐」 間近に見ると凄い迫力です。

昼食はレストラン『TERRAFERMA』にて
トマトソースのスパゲッティ シンプルで美味でした。

仔牛肉のミラノ風カツレツ 薄い...薄すぎる

りんごのタルト

星4つ★★★★
昼食後はヴェネツィアへ
リアルト橋
ヴェネツィア本島のど真ん中に位置するホテル、『スプレンディド・ヴェニス』にチェックイン。
夕食はすぐ近くの隠れ家的レストラン『TRATTORIA ALLA SCALA』にて。
イカのスパゲッティ 美味でした。

サラダ

シーフードのフリッター 熱々で美味しかったです

チョコレートケーキ

少々量が多すぎましたがおいしゅうございました。
星5つ★★★★★
4日目
ホテルにてビュッフェスタイルの朝食


朝食後は徒歩にてヴェネツィアの観光へ。
ヴェネツィアのシンボルともいえるサンマルコ寺院
サンマルコ広場の対岸の島、サンジョルジョ島 1980年のヴェネツィアサミットの会場でした。(古っ)

ドゥカーレ宮殿と牢獄を結ぶ「ため息橋」

ヴェネツィア共和国の大統領官邸だったドゥカーレ宮殿 内部見学


サンマルコ寺院内部

2階のバルコニーにも昇って見学しました。素晴らしかったです。

コンスタンティノープル(現イスタンブール)の競馬場から持ち帰られた4頭の馬の像のオリジナル

バルコニーからの眺め


ゴンドラに乗っての運河巡りはヴェネツィアの風物詩です。
昼食はレストラン『MONDO NOVO』にて
小海老とズッキーニのタリアテッレ

クロダイのアクアパッツァ ポテト添え 骨が結構多かったです

ヴェネツィア発祥のデザート、ティラミス

星3つ★★★
昼食後はバスにてアペニン山脈の中を通り、花の都、フィレンツェへ
アルノ川を挟んで町中心の対岸の丘の上、ミケランジェロ広場からの眺め

宿泊ホテル『グランド アドリアティコ』にチェックインした後、近くのステーキレストランへ肉を食べに行きました。
レストラン、『TRATTORIA DALL‘OSTE』

フィレンツェ名物フィレンツェ風ビーフステーキ

サラダ

パンナコッタ

評価:星4つ ★★★★
5日目
朝食はホテルにてビュッフェスタイルでいただきました。

卵などのホットメニュー

ヴェッキオ橋の写真をパチリ

教科書で見た超有名な作品 ボッティチェリ『ヴィーナスの誕生』

同じく超有名かつ人気作品 ボッティチェリ『春 プリマヴェエラ』

ウフィツィ美術館から眺めたヴェッキオ橋

ダ・ヴィンチの『受胎告知』は新約聖書の名場面の一つ

こちらは ラファエロ『ひわの聖母』

シニョーリア広場 ダヴィデ像

青空に白、緑、ピンクの大理石が映える。左から洗礼堂、ドゥオモ、クーポラ(丸屋根)、ジオットの鐘楼

6日目
朝食後、フィレンツェの中央駅へ
高速列車イタロ一等車両にてローマへ

ローマに到着後昼食へ
レストラン『GALLINA BIANCA』
サラダ

PIZZAマルゲリータは1枚ずつ石窯で焼き上げます。

バニラアイス

評価:星3つ ★★★
昼食後は、専用ミニバンを利用し市内観光に出かけました。
古代ローマ円形大闘技場『コロッセオ』

トレヴィの泉

バロックの彫刻の存在感

古代ローマの傑作 パンテオン

ナボーナ広場

カトリックの総本山 バチカン市国のサンピエトロ寺院

今年は25年に1回の聖なる年 聖なる扉が開きます。

サンピエトロ大聖堂の内部にあるピエタ像はミケランジェロの数ある彫刻の中でもダビデ像と並ぶ最高傑作です。

サンピエトロ寺院は世界最大の大聖堂。

夕食は地元のレストラン『COTTO』にていただきました。
前菜の盛り合わせ ブルスケッタ、ズッキーニと茄子、パプリカのグリル

スパゲッティカルボナーラはローマの名物料理

仔牛と生ハムを使ったサルティンボッカもローマの名物料理です。

昔懐かしプリン

評価:星4つ ★★★★
7日目
終日フリータイム。美術館や街歩きなど思い思いに過ごされました。
8日目&9日目
朝食はホテルにてビュッフェスタイルでいただきました。

サラダやヨーグルトはうれしいですね。

甘いパンからクロワッサンまで。甘いパンはイタリアでは定番です。

フリッタータと呼ばれるオムレツ

生ハムやサラミなどのコールドメニュー

西洋ほうれん草やマッシュルームなどの温野菜

ソーセージなどのホットメニュー

ホテル近くのサンタマリアマッジョーレ教会はバチカン管轄の奇跡の大教会と言われています。

PORTA SANTAとは聖なる扉

教会内部

思い出を胸に、ローマの空港からドバイ経由関西空港へ。
ファッションの都ミラノ、水の都ヴェネツィア、芸術の宝庫フィレンツェ、永遠の都ローマ・・・4都市それぞれに個性があり、歩けば歴史が語り掛け、食べればその土地の物語が広がります。
美味しい×美しいがぎゅっと詰まったこのルート、まさにイタリアを丸ごと味わう旅。次は五感で感じるイタリアへ出かけてみませんか?
最後まで旅ごはんにお付き合いいただきましてありがとうございました。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア