ツアーお食事だより ヨーロッパ もっと旅行を安心に、楽しく。

旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。

フレンドツアー 関西発  2025年2月26日出発  エミレーツ航空利用  麗しのイタリア 9日間【コースコード:FE089】

2025年3月27日

フレンドツアー 関西発 

2025年2月26日出発 

エミレーツ航空利用 

麗しのイタリア 9日間【コースコード:FE089】

で実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします。

お食事は★の数で評価させていただきます。満点は評価 星5つ ★★★★★となります。


1日目&2日目

夜、関西空港よりドバイ乗り継ぎ、翌2日目にミラノへ無事に到着しました。
長い空の旅、お疲れさまでした。

到着後は超予約困難!

世界遺産 「最後の晩餐」を鑑賞しにサンタ・マリア・デル・グラツィエ教会

キリスト教美術において間違いなく最も有名なもののうちの一つ
レオナルド・ダ・ヴィンチ作の最後の審判

FE089C-250206IMG_5700.jpg


「キリストの磔刑」と呼ばれる モントルファノの作品が描かれています。
最後の晩餐の向かい側にある作品です。

FE089C-250206IMG_5703.jpg


目の不自由な方でも作品に手で触れることで鑑賞できるようにと造られた模型

FE089C-250206IMG_5702.jpg



宿泊は STAR HOTEL MICHELANGELOです。

FE089C-250206IMG_5679.jpg

ロビーの様子

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6427.jpg


小休止後、夕食はホテルにていただきました。

第一のお皿と言われるプリもピアットはミラノ風リゾット
具はありませんがサフランで味付けされたリゾットはしっかりアルデンテで
美味でした。

FE089C-250206IMG_5670.jpg


第二のお皿と言われるセコンドピアットは
チキンのエスカロップです。 付け合わせは人参

FE089C-250206IMG_5671.jpg

ドルチェと言われるデザートはパンナコッタ 濃厚なお味でした。

FE089C-250206IMG_5672.jpg

評価:星4つ ★★★★


3日目

朝食はホテルにてビュッフェスタイルでいただきました。

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6421.jpg

ハムなどのコールドメニュー

FE089C-250206IMG_5674.jpg

ドライフルーツやシリアル、ナッツ類はヨーグルトと合わせると良き

FE089C-250206IMG_5676.jpg

ヨーグルトなどの乳製品

FE089C-250206IMG_5677.jpg

評価:星4つ ★★★★


朝食後はミラノ観光に出かけました。ここから徒歩観光です。

レオナルド・ダ・ヴィンチも建設にかかわったというスフォルツェスコ城

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6431.jpg



跳ね橋から中庭に入ります

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6428.jpg



スフォルツェスコ城中庭

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6429.jpg


イタリア音楽の殿堂 スカラ座

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6432.jpg



レオナルドダヴィンチ像

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6433.jpg



ガッレリアと呼ばれる美しいミラノのアーケード

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6437.jpg



トリノの紋章 雄牛の大切なところにかかとを当て3回回ると幸せになれるとか。

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6438.jpg



ミラノの大聖堂 ドゥオモはイタリアゴシックの最高傑作です。

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6440.jpg



観光後の昼食は地元のレストランTERRAFERMAにていただきました。

 

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6441.jpg



FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6442.jpg



トマトソースのスパゲッティ
ソースが濃厚でスパゲッティもアルデンテで美味しかったです。

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6444.jpg



コトレッタ・アッラ・ミラネーゼ ミラノ風カツレツはミラノの名物料理です。

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6445.jpg

ミラノでは「キアッケ」と呼ばれるカーニバル(謝肉祭)の名物お菓子
この時期ならではです。
ちょこっとサービスにてご賞味いただきました。

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6447.jpg

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6448.jpg



デザートはリンゴのスポンジケーキ

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6449.jpg



評価:星4つ ★★★★


ミラノの観光後は水の都ヴェネツィア

ヴェネツィアの大運河にかかる白い虚像ともいわれるリアルト橋

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6453.jpg



夕食は地元のレストランALLA SCALAにていただきました。

FE089C-250206IMG_5717.jpg


第一のお皿はイカ墨のスパゲッティです。
お歯黒になりながらいただきました。

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6454.jpg



サラダ ドレッシングはなくオリーブオイル、バルサミコ酢などで味付けします。

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6455.jpg



シーフードのフリット

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6456.jpg



チョコレートケーキ

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6457.jpg



評価:星5つ ★★★★★

夕食後、皆様でナポレオンが世界一美しいといった広場
サンマルコ広場へと夜景を楽しみに行きました。
この夜景は本島に宿泊していないとみることができない景色です。

カーニバル期間中でしたが夜には仮装の方は少なかったです。

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6458.jpg



4日目

朝食はご宿泊ホテルにてビュッフェスタイルでいただきました。

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6473.jpg


ヨーグルトなどの乳製品

FE089C-250206IMG_5733.jpg

旅行中に嬉しい野菜類

FE089C-250206IMG_5734.jpg

前日のにぎやかなイベントとは打って変わって静かな朝
ホテルの待合ロビー

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6474.jpg



FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6475.jpg



評価:星5つ ★★★★★

朝食後は 世界遺産 水の都ヴェネツィアの観光です。

サンマルコ広場の鐘楼

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6476.jpg



本島の向かいに見えるサンジョルジョマッジョーレ教会

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6477.jpg



ドゥカーレ宮殿にも入場しました。
中庭

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6478.jpg



美しい天井のある大ホール

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6479.jpg



カーニバルならではの仮装した方たち

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6481.jpg



サンマルコ広場

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6482.jpg



どの角度から見ても存在感を放つ鐘楼

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6483.jpg



十字軍がコンスタンティノープルを侵略した際の略奪品

地中海の覇者になったヴェネツィアに戦利品として持ち帰りました。

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6484.jpg



サンマルコ寺院のバスコニーにもこのツアーでは訪れます。
見事な金のモザイクもバルコニーからきれいにご覧いただけます。

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6485.jpg

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6486.jpg



バスコニーから見たサンマルコ広場の時計台

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6488.jpg



バルコニーから見たサンマルコ広場

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6489.jpg



かのナポレオンが世界一美しいといったサンマルコ広場

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6491.jpg



運河の遊覧は貴族の乗り物ゴンドラで。優雅なひと時をお楽しみいただきました。

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6498.jpg



昼食は、地元のレストランMONDO NUOVOにていただきました。

エビとズッキーニのフェトッチーネ

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6499.jpg



ヨーロッパ黒鯛のグリル トマトソース

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6500.jpg

デザートはとっても美味しいティラミスでしたが撮り忘れました 
ごめんなさい (*_*;

評価:星3.5つ ★★★☆


昼食後はまた大運河から水上タクシーに乗り本土へ

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6501.jpg


一路 花の都フィレンツェへ


ホテルに入る前にはフィレンツェが一望してみていただけるミケランジェロ広場にて
フィレンツェの街を一望 お写真を撮った後、HOTEL ADRIATICO

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6527.jpg

夕食は地元のレストランMATTO MATTOにていただきました。


トスカーナの前菜

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6506.jpg



メインディッシュはフィレンツェ風ビーフステーキです。
赤ワインとよく合います。

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6507.jpg



チーズケーキ 森の恵みソース

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6508.jpg


評価:星4つ ★★★★


5日目

朝食はホテルにてビュッフェスタイルでいただきました。

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6528.jpg



ジュースやシリアル

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6529.jpg



甘いパンはヨーロッパの定番です。

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6530.jpg



評価:星4つ ★★★★

朝食後は こちらも世界遺産 フィレンツェ歴史地区の観光です。

聖オニサンテ教会

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6531.jpg



ヴェッキオ(古い)橋

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6535.jpg



第二次世界大戦で破壊されなかったフィレンツェ唯一の橋であるヴェッキオ橋
宝飾店が立ち並ぶ

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6536.jpg


メディチ家の名画コレクションがそろうウフィッツィ美術館へ

ボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」

FE089C-250206IMG_5775.jpg



ボッティチェリの「プリマヴェエラ 春」

FE089C-250206IMG_5777.jpg



レオナルド・ダ・ヴィンチ「受胎告知」

FE089C-250206IMG_5782.jpg



レオナルド・ダ・ヴィンチ「東方三博士の礼拝」

FE089C-250206IMG_5780.jpg



レオナルド・ダ・ヴィンチとヴェロッキオ「キリストの洗礼」

FE089C-250206IMG_5781.jpg


ミケランジェロ「ドーニ家の聖家族」

FE089C-250206IMG_5785.jpg



ティッツィアーノ「ウルビーノのヴィーナス」

FE089C-250206IMG_5789.jpg



カラバッジョ「バッカス」

FE089C-250206IMG_5792.jpg



ヴェッキオ宮殿

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6537.jpg


ダビデ像の立つシニョーリア広場は野外博物館ともいわれます。

FE089C-250206IMG_5794.jpg



ピンクと緑と白の大理石のドゥオモが美しい!

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6540.jpg



ジオットの鐘楼と洗礼堂

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6541.jpg



午前中の観光後、自由行動でした。
ご希望者と昼食へ!その前に美味しいジェラート屋さんが珍しく並んでいなかったので
ジェラートもいただきました。


その後は思い思いに皆様過ごされました。

6日目

朝食はホテルにてビュッフェスタイルでいただきました。


朝食後、フィレンツェの中央駅 サンタマリアノヴェッラ駅より高速列車
ITALOの一等車両にてローマまで1時間40分の列車の旅です。

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6546.jpg

大きなスーツケースは荷物車でホテルに回送しますのでお手に持つだけのラクチン移動です。

FE089C-250206IMG_5823.jpg


ローマ テルミニ駅到着後 METROPOLEホテルへ
まだチェックインはできませんが観光に不要な荷物をホテルに預けて昼食へ

昼食は地元のレストランLa Gallina Biancaにていただきました。

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6548.jpg



ピッツァマルゲリータ 一枚まるまる食べるのがイタリア流

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6549.jpg



デザートはバニラアイスクリームでした。

FE089C-250206IMG_5828.jpg

評価:星3.5つ ★★★☆

昼食後は専用ミニバンにて 世界遺産ローマ歴史地区の観光です。

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6551.jpg


1世紀に建てられた当時のローマっ子を虜にした競技場コロッセオ

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6552.jpg

1枚コインを投げると再びローマに来ることができるというジンクスのある
トレビの泉

FE089C-250206IMG_5832.jpg



現存する最古の建造物1世紀のパンテオン

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6553.jpg



ナボーナ広場

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6555.jpg

サンピエトロ寺院内 ミケランジェロのピエタ像

FE089C-250206IMG_5839.jpg



ミケランジェロのデザインの制服に身を包むバチカンの衛兵さん

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6556.jpg



カトリックの総本山サンピエトロ寺院

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6557.jpg



観光の後一旦ホテルへ
小休憩のあと地元のレストランへ

夕食はCOTTOレストランでいただきました。

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6559.jpg



リガトーニ(太いマカロニパスタ)のカルボナーラはローマの名物料理です。

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6560.jpg



仔牛と生ハムを使ったサルティンボッカもローマの名物料理

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6561.jpg



あっさりした昔ながらのプリン

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6562.jpg



評価:星4つ ★★★★

7日目

朝食はホテルにてビュッフェスタイルでいただきました。

FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6599.jpg



FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6600.jpg



FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6601.jpg



FE089Y-250226FE089C-250226IMG_6602.jpg

評価:星4つ ★★★★

最終日は終日フリータイムでした。
バチカン美術館や、コロッセオに出かけられた方、中には3万歩近く歩かれた方もいらっしゃいました。

一日の締めのお食事は、ホテル近くの地元のレストランにご希望者(全員)と。
皆様思い思いのお食事を楽しまれました。


8日目&9日目

出発まで自由行動(11時ころまで)
その後ローマ発、エミレーツ航空にてドバイで乗り継ぎ帰国の途へ。


最後までお読みいただき、ありがとうございました♪

ファッションの都ミラノ、水の都ヴェネツィア、花の都フィレンツェ、そして永遠の都ローマ。
イタリアはどこをとっても個性豊かで、歴史・芸術・美食が息づく魅力的な場所で訪れる度に違う顔を見せてくれます。
カフェでエスプレッソを楽しみ、運河を眺め、石畳の道を歩けばイタリアの魅力にすっかり魅了されるはず。

そんな魅力あふれる美しいイタリアへぜひ旅に出てみませんか?
きっと心に残る特別な時間がまっています!

フレンドツアー

エリア・国から探す

ヨーロッパ

アジア

アフリカ

中近東

北米

中南米

オセアニア

南太平洋

ミクロネシア

ブログ掲載後、情報が変更になっている場合がございます。
記事内に書かれたWEBサイトへのリンクは阪急交通社が管理していないものも含みます。
掲載されている情報を活用される際は、ご自身の責任で判断していただくようお願いいたします。