
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2025年9月22日
憧れの南イタリア8日間
2日目のお昼頃、南イタリアプーリア州の
バーリ空港に到着し、バスで約1時間15
分でアルベロベッロに着きました。
旧市街近くのホテルに立ち寄ってから、
徒歩にて世界遺産トゥルッリ地区の観光です。
.jpg)
商店がない静かなアイア・ピッコラ地区
どこも絵になるかわいい家が立ち並びます。
2日目ご夕食
ホテルの近く『OLMO BELLO』
.jpg)
プーリア州の有名なパスタ「耳」という意味の
オレキエッテとカブの葉とアンチョビ入り
.jpg)
ポルペッテ(豚肉の巻物炭火焼き)とサラダ
.jpg)
マチェドニア
.jpg)
★★3日目★★
アルベロベッロのホテルオリンポの朝食
卵料理はテーブルへサービスされます。
イタリア的朝食は甘いパンがよみどりみどり。
.jpg)
アルベロベッロから世界遺産カステルデルモンテ
の日帰り観光の日です。
この日のご昼食はお城の近くのアグリツーリズモ
『IL PINO Grande』にて
自家製のナスが入った美味しいトマトソースの
ミニペンネパスタ 湯で加減も絶妙でした。
.jpg)
豚肉とサルチッチャ(自家製ソーセージ)と
孔牛肉の炭火焼きと新鮮な自家製サラダ
.jpg)
自家製マーマレード(パイナップルとサクランボ)
の一口タルト
.jpg)
まるで映画『ゴットファーザー』に出てきそうな
建物です。宿泊施設もあるそうです。
.jpg)
王冠のような形をした8の数字を意識した建築
のカステルデルモンテは13世紀の神聖ローマ皇帝
フェデリーコ2世によって建てられました。
要塞?狩猟の館?天文学研究所?何の為に建て
られたのか・・・フェデリーコ2世に聞かないと
わからないそうです。
.jpg)
中庭の中央から空を見上げると、美しい8角形
の吹き抜けの屋根が見えます。
.jpg)
★★4日目★★
バジリカータ州の世界遺産マテーラの旧市街
の観光です。
旧市街の一番高い位置にDuomo(大聖堂)
があります。
.jpg)
坂道や階段の上り下りが多い町ですが、
このように古代の街並みのような美しい
景観を楽しめます。洞窟の開口部は石材
で入口を補強増築しているので見えません
が、内部は掘って掘って部屋を増やして
いく洞窟住居が立ち並びます。
.jpg)
映画の撮影にもよく使われる街です。
.jpg)
観光後、マテーラの旧市街のレストラン
『Pico』にてご昼食です。
郷土料理クラピアータ(豆類と野菜の煮込み)
.jpg)
豚肉の首筋の肉のグリル
.jpg)
プロフィッテエロール(イタリアンシュー
クリームチョコレートがけ)
.jpg)
ナポリに到着
ご夕食はホテルの前のサンタルチア港に
面するレストランにて
シーフードリゾット
.jpg)
メインの車海老のグリルとルッコラ
の写真はありません。申し訳ありません。
洋ナシの入りリコッタチーズのケーキ
.jpg)
当ツアーはのナポリ湾に面するホテルロイヤル
コンチネンタルに3連泊です。
朝食レストランからはナポリ湾と卵城が
目の前に見えます。
.jpg)
ロイヤルコンチネンタルの朝食Buffet
.jpg)
★★5日目★★
本日はミニバスに乗って、ソレント半島を
ドライヴ。風光明媚な南側のアマルフィ
海岸の途中でご昼食です。
とても好評だった、シーフードスパゲッティ
量も多すぎず、皆さま完食されました。.jpg)
ソレント半島はレモンの産地
レモンを使ったレモンケーキは最高!
.jpg)
アマルフィのビーチと街並み
.jpg)
ナポリのホテルロイヤルコンチネンタル前
から見る夕日 ホテル前は歩行者天国に
なっているのでお散歩しやすいです。
.jpg)
ホテルロイヤルコンチネンタルの外観
.jpg)
ナポリでの自由食では是非本場のナポリ
ピッツアをお召し上がりください。
ホテルの隣のジェラート屋もおすすめです。
今後ともフレンドツアーをよろしくお願い
いたします
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア