ツアーお食事だより ヨーロッパ もっと旅行を安心に、楽しく。

旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。

フレンドツアー 関東発 2025年9月19日出発 <エミレーツ航空利用> 北イタリア ドロミテ・ピエモンテ9日間(コース番号:FE416)

2025年10月 8日


関東発 2025年9月19日出発
<エミレーツ航空利用> 北イタリア ドロミテ・ピエモンテ9日間(コース番号:FE416)

2日目

旅の始まりはトリノに宿泊します!
ホテルは旧市街の一等地にあるGRAND SITEA

FE416_250919TYO_(5).jpg

重厚感のあるクラシカルなロビー

FE416_250919TYO_(23).jpg


夕食

トリノ旧市街の人気レストラン KIPLING

ブフェラ(水牛のモツァレラ)とフルーツトマトのカプレーゼ

FE416_250919TYO_(1).jpg

トリノ発祥のグリッシーニ
どこのお店もオリジナルのものが出ます。

FE416_250919TYO_(2).jpg

ラグーソースのタヤリン(タリオリーニ)

FE416_250919TYO_(3).jpg

セミフレッド(アイスケーキ)

FE416_250919TYO_(4).jpg



---------------------------------------------------------

3日目
朝食 GRAND SITEA 

FE416_250919TYO_(6).jpg

イタリアなので例にもれず、朝から甘いものが。

FE416_250919TYO_(7).jpg

FE416_250919TYO_(8).jpg

パイナップル切り方も豪快ですね笑

FE416_250919TYO_(9).jpg

チーズの種類も豊富

FE416_250919TYO_(10).jpg

FE416_250919TYO_(11).jpg




さて、ホテルから徒歩で観光に出かけます!
こちらは王宮
サヴォイア家歴代の当主の居城

FE416_250919TYO_(12).jpg

内部の写真撮影も可能です。

FE416_250919TYO_(13).jpg

FE416_250919TYO_(14).jpg


さあ、トリノ旧市街の観光のあとはバローロ村へ!

バローロ村のぶどう畑と城

FE416_250919TYO_(15).jpg


昼食
ワイナリー MARCHESI DI BAROLO にて
食事とワインのペアリングを楽しみます

FE416_250919TYO_(21).jpg


こちらはワイナリーのオリジナルのグリッシーニ

FE416_250919TYO_(16).jpg

VITELIO TONNATO 仔牛のローストとツナクリーム
トリノの人気料理です。

FE416_250919TYO_(17).jpg

バローロワインのリゾットの写真が無くすみません

牛肉の赤ワイン煮とポレンタ

FE416_250919TYO_(18).jpg

お料理と4種のワインを試飲しました。

FE416_250919TYO_(19).jpg

チョコレートケーキ

FE416_250919TYO_(20).jpg

今まさにぶどうの収穫の時期

FE416_250919TYO_(22).jpg




---------------------------------------------------------

4日目

本日はピエモンテを発ち、トレンティーノ・アルトアディジェへ

こちらが本日の宿 ボルツァーノのLAURIN

FE416_250919TYO_(30).jpg

夕食はホテルのレストランLAURINです♪

FE416_250919TYO_(31).jpg

ほたてグリルとグリーンサラダ

FE416_250919TYO_(24).jpg

ジェノベーゼスパゲッティ

FE416_250919TYO_(25).jpg

ヨーロッパキダイのグリル

FE416_250919TYO_(26).jpg

写真はありませんがデザートはクレームブリュレが出ました。



---------------------------------------------------------

5日目

フネスの谷の奥地の村
サンタマッダレーナへ

絵画の中にいるような景色が楽しめました♪
村の教会の後ろにガイスラー山塊が見えます

FE416_250919TYO_(28).jpg

こちらはボルツァーノの大聖堂

FE416_250919TYO_(29).jpg



---------------------------------------------------------

6日目

ドロミテ渓谷の真珠 カレッツァ湖
湖の色が美しい
湖面に写っているのがマルモラーダ山塊

FE416_250919TYO_(35).jpg

サッソポルドイ展望台へのロープウェイ
2239mから2950mへ所要約10分!

FE416_250919TYO_(38).jpg

FE416_250919TYO_(39).jpg

展望台は雪景色でした!気温は-2度!わあ~

FE416_250919TYO_(40).jpg


昼食
ポルドイ峠にあるホテルSAVOIAのレストランにて

アルペンシュペツェレ 緑色はほうれん草を練りこんでいます

FE416_250919TYO_(41).jpg

ローストビーフ

FE416_250919TYO_(42).jpg

アップルシュトゥーデル

FE416_250919TYO_(43).jpg


ポルドイ峠はトレンティーノ・アルトアディジェ州と
ヴェネト州の境です。色々な自転車のレースが行われます。
ジロデイタリアが有名ですね

FE416_250919TYO_(44).jpg

2026年の冬季オリンピック開催地コルティナダンペッツォ
尖塔はドロマイトで建てられています。

FE416_250919TYO_(45).jpg

この写真だとわかりづらいですがオリンピック開催までの
カウントダウンのデジタル時計が設置されていました

FE416_250919TYO_(46).jpg

そしてメインストリートの一番目立つ場所にあるのが
本日の宿 老舗ホテル De la Poste

FE416_250919TYO_(47).jpg



夕食
コルティナのレストランにて

シーフードのタリオリーニ
麺が見えませんが生パスタでした

FE416_250919TYO_(48).jpg

シーフード盛り合わせ
こちら一人前 マグロ、サーモン、エビ、タコのグリル

FE416_250919TYO_(49).jpg

デザートはレアチーズケーキ

FE416_250919TYO_(50).jpg



---------------------------------------------------------

7日目

朝食
ホテルのレストラン、私たちグループの為に早朝に開けてくれました!
感謝!

FE416_250919TYO_(51).jpg

今日はトレ・チーメのハイキング!甘いものでパワーつけましょう♪

FE416_250919TYO_(52).jpg



トレ・チーメ 冠雪しました!
昨夜降ったみたい

FE416_250919TYO_(54).jpg

アウロンツォの谷にも雲海が

FE416_250919TYO_(55).jpg

寒かったですがハイキング道には雪がなくよかったです。
もう冬がすぐそこまで迫ってきているのを感じました。


ミズリーナ湖のむこうにトレ・チーメのオーヴェストが見えます。

FE416_250919TYO_(58).jpg


ハイキングの後はコルティナへ戻って、ミシュランガイド
掲載のレストラン DE LEN にて昼食

ゴートチーズ入りにんじんとキノコのリゾット

FE416_250919TYO_(59).jpg

その後、メインの仔牛の赤ワイン煮込み
デザートはティラミスを頂きました。

---------------------------------------------------------

本コース今シーズン最後のツアーでした。
雨雲を気にしながらの山岳を楽しむツアーでしたが
夏の観光ピーク時の混雑もなく落ち着いて観光することができました。

フレンドツアー

エリア・国から探す

ヨーロッパ

アジア

アフリカ

中近東

北米

中南米

オセアニア

南太平洋

ミクロネシア

ブログ掲載後、情報が変更になっている場合がございます。
記事内に書かれたWEBサイトへのリンクは阪急交通社が管理していないものも含みます。
掲載されている情報を活用される際は、ご自身の責任で判断していただくようお願いいたします。