
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2024年7月16日
フレンドツアー 関西発
2024年6月9日出発
エミレーツ航空利用
麗しのイタリア 9日間【コースコード:FE089】
のコースでいただいたお食事の内容をご紹介させていただきます。
風景写真も並びにお楽しみいただければと思います。食事は★印で評価しています。★★★★★が満点です。
第1・2日目 関西空港 ~ ドバイ経由 ~ ミラノ
エミレーツ航空にてドバイ経由でミラノ・マルペンサ空港へ。ほぼ定刻に到着し、ホテルに行きました。夕食まで少し休憩。夕食はホテルでいただきました。
夕食 : ホテル内のレストランにて
前菜はミラノ名物のリゾットミラノ風。パルミジャーノチーズをお好みでかけていただきます。

メインはチキンの胸肉のグリルと人参。胸肉は柔らかく、レモンバターソースであっさりとしておいしかったです。

デザートはパンナコッタのチョコレートソース。濃厚でおいしくいただきました。

食事の評価 ★★★★
宿泊地 ミラノ郊外 : スターホテル ツーリスト泊
第3日目 ミラノ ~ ヴェネチア
ホテルの朝食の様子
甘いケーキやパン

チーズやハム、サラミなど

温かい調理された卵やソーセージ、温野菜など

ポテトやサラダもありました。あまり種類は多くありませんが、おいしくいただきました。

食事の評価 ★★★
朝食後、ミラノ市内観光。こちらはスフォルチェスコ城。15世紀のミラノの君主、スフォルツァ家の居城です。

世界有数のミラノのスカラ座前にある、レオナルドダヴィンチの像です。

ミラノの大聖堂、イタリア最大のゴシック建築で、500年以上かけて完成しました。

観光後、昼食のレストランへ。
昼食 : レストラン テッラ・テルマ
まずはトマトソースのパスタが前菜。トマトソースだけでも十分おいしくいただきました。

メインはミラノ風のかつレス、薄く伸ばした仔牛のお肉ですが、ボリュームがありました。

デザートはリンゴのタルト。甘さ控えめでおいしかったです。

食事の評価 ★★★
昼食後、サンタマリア デッレ・グラッツェ教会へ。ドメニコ派の修道院だった建物です。

この修道院の食堂に描かれたのが「最後の晩餐」です。レオナルドダヴィンチの傑作のひとつです。

その後、一路ヴェネチアへ。ホテルはヴェネチア本島にあるので、ヴェネチアの駐車場の島から水上タクシーでホテルにいきました。チェックイン後、夕食のレストランへは歩いていきました。
夕食 : モンド・ノヴォ
前菜のパスタはイカ墨のパスタ。ヴェネチアの名物でもあります。

メインはシーフードのフリッタ。新鮮なシーフードをサクッと揚げたイタリア風天ぷらです。

デザートはティラミスです。

食事の評価 ★★★★
宿泊地 ヴェネチア本島 : スプレンディド ヴェニス泊
第4日目 ヴェネチア ~ フィレンツェ
ホテルの朝食の様子
ハムやチーズ、サラダなど種類が豊富。

卵料理、ケーキなども充実しています。味も良かったです。

朝食会場の雰囲気もいい感じです。

食事の評価 ★★★★
朝食後、歩いてヴェネチア観光へ、こちらはドゥカーレ宮殿で、ヴェネチア共和国時代の提督の住居兼政庁として使われました。

サンマルコ寺院へ入場する人々の列です。サンマルコ寺院はビザンチン建築でも知られています。このコースではバルコニーに上がり、ヴェネチアのサンマルコ広場などを一望しました。

そしてゴンドラ運河めぐり。お天気も良く、大変好評でした。

観光後、少しフリータイム。そしてホテルの近くのレストランでご昼食
昼食 : トラットリア アッラ スカーラ
前菜はエビとズッキーニのパスタ。彩りが食欲をそそりました。エビがぷりぷり=!

メインはヨーロッパキダイのグリルとポテト。脂ののった魚でおいしかった。

デザートはチョコレートケーキ。濃厚ですが、とても甘かったです。

食事の評価 ★★★★★
ヴェネチアからフィレンツェへ。ホテルにチェックインする前にフィレンツェの旧市街が展望できるミケランジェロ広場に立ち寄りました。

ホテルにチェックイン後、夕食のレストランへは歩いていきました。
夕食 :トラットリア デッロステ
前菜はフィレンツェの名物スープ、リボリータ。野菜と豆を煮込んだスープです。

メインはフィレンツェのまたまた名物料理、フィレンツェ風ステーキ。塩コショウだけで炭火焼、とてもジューシーでした。

デザートはレモンシャーベットで、お肉の後にお口がさっぱりして良かったです。

食事の評価 ★★★★
宿泊地 フィレンツェ : ホテル アンバシャトリ 2連泊
第5日目 フィレンツェ滞在
ホテルの朝食の様子
混んでいるのでグループ一緒にいただきました。

ハムやチーズ、パンなど、おなじみのメニューです。

甘いケーキやパンもたっぷり・・・・

こちらは調理した食べ物のコーナーです。

食事の評価 ★★★
朝食後、歩いて観光へ。フィレンツェで一番古い橋、ヴェッキオ橋。ピッティ宮殿まで行ける廊下がついています。

ウフィツィ美術館では、美術の教科書で見た絵画を目の前で見ることができました。

フィリポ・リッピの作品。肌のぷりぷりの幼子イエス・キリストです。

ボッティチェリの「春」

ヴィーナスの誕生。

ダヴィンチの受胎告知。よく出張に出ていますが、今回はあってよかった。

ラファエロの「鶸の聖母」長い年月をかけて修復されて色鮮やかになって帰ってきました。

ミケランジェロの聖家族。とても立体的で色鮮やかです。

シニョリーア広場の様子。屋外の博物館といわれるほど、芸術作品がそのままあります。

花の聖母寺、サンタマリア・フィオーレ教会のファサードの姿と八角形の洗礼堂です。

観光後、自由行動。昼食、夕食は各自で。
第6日目 フィレンツェ ~ ローマ
ホテルから歩いてサンタ・マリア・ノヴェッラ駅へ。イタロでローマのテルミニ駅へ。
到着後、ホテルに手荷物をおいて昼食のレストランへ。
昼食 : ガッリーナ・ビアンカ
ミックスサラダはドレッシングをあらかじめ和えてくれてました。

そしてピッツァ・マルゲリータ! 巨大です。おひとり一枚、窯焼きで焼き立てを出してくれました。

デザートはアイスクリーム。

食事の評価 ★★★
昼食後、ミニバンに分乗してローマ観光へ。誰もが知っている、コロッセオは6万人のローマ市民を熱狂の渦に巻き込んだ、1世紀の古代闘技場です。

こちらはナヴォーナ広場、ローマ市民のいこいの広場で天才ベルニーニの4大河の噴水は修復中でした。

パンテオンは現存する古代ローマ建築で最も完全な形を残している神殿です。

トレヴィの泉は18世紀のバロック様式、何枚コインを投げましたか?

カトリックの総本山、ヴァチカンのサンピエトロ寺院は、1506年から120年かけて改築されて今の姿になりました。

広場から見た正面入り口です。

観光後、ホテルにチェックイン。夕食のレストランへは歩いていきました。
夕食 :アメデオ
アンティパストは生ハムとモッツァレラチーズ、オリーブの実など。本当の水牛のモッツァレラチーズです。

前菜はエビのリゾットで、濃厚でエビもぷりぷりしておいしかったです。

メインはスカモッツァチーズのナス巻きとポテトでした。チーズとおナスの相性がよく、好評でした。
デザートはカットパイナップル、新鮮なフルーツはうれしいです。

食事の評価 ★★★★
宿泊地 ローマ : スターホテル メトロポール 2連泊
第7日目 ローマ滞在
ホテルの朝食
温かく調理された、ソーセージ、ベーコン、卵など、種類は豊富です。

温野菜、サラダなどもあり。

ハム、サラミ、チーズも数種類あり。

季節のフルーツもいっぱいあります。

食事の評価 ★★★★
本日、終日自由行動。 昼食、夕食は各自で。
第8・9日目 ローマ ~ ドバイ経由 ~ 関空
午前、出発までフリータイム。
ローマのフィミチーノ空港からエミレーツ航空でドバイへ。
ドバイで乗り換え、関西空港へ。
長い空の旅、お疲れさまでした。
イタリアの見どころのポイントを押さえた王道のコースです。どの町も人気の観光地なので、混んでいますが、それだけ魅力のある都市です。イタリア人気は不動ですね。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア