旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2024年6月 4日
フレンドツアー 関西発
2024年5月5日出発
エミレーツ航空利用
麗しのイタリア9日間
【コースコード:FE089】
にて実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします。
お食事は★の数で評価させていただきます。
満点は評価 星5つ ★★★★★となります。
5月6日
関空よりエミレーツでドバイーミラノマルペンサに到着しました。
ホテルはスターホテル ツーリング
近くにはスーパーがありました。
ホテルでのご夕食 ミラノ風リゾット
チキンのレモンソース味
パンナコッタ チョコソースかけ
★★★★
5月7日
ご朝食
ホットメール
コールドミール
チーズの数々
パンの色々
ぶれていますがヨーグルトの数々
野菜もございました。
朝は交通渋滞でホテルから40分かかって到着したのは
スフォルツァ城 ミラノ大公国の中心地
ミラノも徒歩観光です。城でバスの乗り降りそして町の中心まで往復です。
ミラノの大聖堂 ドウモ ゴチック様式の最高の傑作です。
中は有料で入場可能です,が 今は凄い観光客です。
イタリア3代オペラ座 スカラ座 残念ながら修復中
ランチはテッラフェルマ
トマトスパゲッテー王道 の味
カツレツミラノ風とサラダ
サラダは付け合わせ、普通のレストランなら、注文しないといけません
デザートにアップルカップケーキがありました ★★★★
そして、世界の宝 サンタマリアグラッツエ教会
の食堂への待ち合わせ場所
1495年から1948年にかけて書かれたテンペラ画
たった15分の見学ですが世界の宝物です。
反対側の絵 ジョバンニ ドナート モントルファルノ
感動を後に水の都ベニスへ
ホテルはスプレンディド ベニス とっても便利なホテルです。
NOUVA MOND
イカ墨スパゲッテー
海の幸のフライとサラダ
テッラミス このデザートはベニス生まれ
★★★★
食事の後皆さんと夜景のサンマルコ広場へ行きました。ホテルから
2分30秒位
5月8日
ご朝食 美味しい ケーキ
野菜も沢山
チーズ類も豊富
★★★★
ホテルの前朝は人が歩いていません
ホテルの前の運河
食後ゴンドラにご案内
サンマルコ広場
ベルタワー
ベネチア総督のドウカーレ宮殿見学サンマルコ寺院と
バルコニー見学そして昼食
SCALA
エビとズッキニーのタリアテッレ
地中海タイのソテー
チョコケーキ
★★★★
カナルグランデ
これは渡しです。地元民と旅行者では値段が違います。
ベニスから花の都フレンッツエへ
ミケランジェロ広場からの景色です。
MATTOMATTO
英語ではクレイジークレイジーです
前菜の盛り合わせ
肉を切ってます。
2人でシェアー 1キロくらい
フレンッツエ風 ビーフステーキ
さらだこれも2人分
★★★★
5月9日
朝食
★★★★
ホテルから徒歩観光
ベッキオ橋 2階はバザリーの回廊です。
Leonardo da vinchi 受胎告知
セキュリティーあります。水だけは持ち込みできます。
大きなリュックは持ち込めません
花の聖母教会 ジオットの鐘楼
3色の大理石美しい
午後は自由行動です、クーポラに上るには事前にブルネレスキパスを
購入予約しないとだめです。
とにかくイタリアは大変な人数です。
5月10日
フレッンッエからイタロ プリモでローマへ移動
昼食は ガリーナ ビアンカ
サラダ
マルガリータ
ジェラート
★★★★
食後観光です、フレンドツアーはミニバンに乗って楽々観光
コロッセオ 外観の観光
入場するにはご自由行動日に、、予約をされていた方も数名
いらっしゃいました
トレビの泉
二コラサルビによって作られました。凄い人でした。
パンテオン 万神殿 最近入場料 必要になりました。
ナボーナ広場
ベルニーニの噴水
カトリック 総本山サンピエトロ寺院 入場するのに
1時間まちました。
今年の12月24日から カトリックの聖年 25年に1度聖なる門が
開きます。最後は2000年でした。次は2050年、しかし2033年にも
開くそうです。
お泊りは便利な メトロポール ホテル
今晩は皆様最後のご夕食
COTTO
前菜 盛り合わせ
リガトーニーカルボナーラ
サルチン ボッカ ロマーナ
プリン
評価 星4つ ★★★★
5月11日
朝食
ホットミールも コールドミールもあります
朝6時半から開いています。
今日は終日ご自由行動です。それぞれのプランでお楽しみいただき
ます。ご質問があればお気軽に添乗員まで~~
定番中の定番 王道のイタリアのコースです。
イタリアは何度行かれても新しい発見があります。
飽きることのない国です。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
フレンドツアー
ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア