
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2025年1月 9日
フレンドツアー 伊丹・羽田発
2024年12月11日出発
ITAエアウェイズ利用
地中海の楽園 煌めきのシチリア島8日間
【コースコード:FE224】
にて実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします
お食事は★の数で評価させていただきます。満点は星5つ★★★★★となります。
1日目 日本~ローマ
伊丹発JAL110便にて羽田へ、羽田発ITA793便にてローマへ。
15時間の長いフライトでした。
ローマ着後、空港近くのMARIOTTでゆっくりお休み頂けました。
ホテルのロビーはすっかりクリスマスムードに。

室内はこんな感じ。

2日目 ローマ~パレルモ
ホテルにてビュッフェの朝食です。
朝食会場は広く、ビュッフェの種類も豊富でした。

イタリアの朝食は甘いパンやケーキがたくさん

新鮮な果物も豊富でした。

ハム、チーズの類も。

星4つ★★★★、です。
朝食後はローマの空港へ。国内線で 空路シチリア島パレルモへ
着後、シチリア州最大の都市 世界遺産 パレルモ観光。
まずは、午前中賑わいを見せるシチリア市民の台所カーポ市場へ。

新鮮な魚介類がずらりと並んでいます。

美味しそうなお惣菜もずらり

シチリアならではのイワシ料理も

ピスタチオのペースト、ドライトマトなどお土産にぴったりの食材も
手頃な値段で売っています。

野菜も新鮮

こちらはパレルモのマッシモ劇場。
イタリア最大級の大きさを誇る歌劇場は映画ゴッドファーザーⅢにも登場します。
正面階段もポインセチアで真っ赤に彩られていました。

歩行者天国になっているメインストリートを歩いてレストランへ。
クアトロカンティすぐ近くのお店です。

今日のランチは、まずムール貝とチェリートマトのパスタ
太目でもちもちのスパゲッティでした。かなりアルデンテ。
メインはカジキマグロのインヴォルティーニ
パン粉、松の実、レーズンなどをカジキマグロで巻いてあるシチリア料理です。
付け合わせのポテトが美味しかったです。

デザートはレモンシャーベットでさっぱりと。

星4つ★★★★、にしておきます。
午後、観光再開。
クアトロカンティ(四つ角、の意味)
街の中心の四つ辻の各角にそれぞれ彫刻群の施されたスポットです。

プレトリア広場。約30のルネッサンス彫刻が並びます。

ベッリーニ広場ではサンかタルド教会とマルトラーナ教会が並びます。
いずれもノルマン王朝時代の寛容な政治が実らせたビザンチン・アラブ・ノルマン様式

街のショーウインドウもプレセピオがあちこちに。

パレルモの大聖堂

大聖堂に飾られたプレセピオ

内部は打って変わってネオクラシック様式です。

少し歩くと、こちらがノルマン王宮。シチリア州庁舎として使われています。

ノルマン王宮の中庭にもクリスマスツリー。

王宮内にあるパラティーナ礼拝堂。
アラブ・ノルマン建築の珠玉と言われる内部は圧巻です。

精巧なモザイクで描かれた旧約&新約聖書の物語

主祭壇上部にはパントクラトール(全能なるキリスト)

ノルマン王宮一角にあるポルタヌオーヴァ(新しい門)

パレルモではFEDERICOⅡに連泊
中心部でどこへ行くにも便利です。

今日のディナーはホテルにて

シチリアのワイン、Nero d’Avolaで煮込んだミートソースのショートパスタ

メインはポークフィレ肉のパッシート(甘いデザートワイン)ソース
付け合わせはポテト

デザートはカッサータのケーキ

星5つ★★★★★です。
3日目 パレルモ~チェファルー往復
ホテルにて朝食ビュッフェ
シックなインテリアでの朝食です。

手作りのジャムなど、種類は少ないですが良質のビュッフェでした。

コルネット(クロワッサン)もいろいろあります。

手作りのジャム、イチゴ、柑橘類、イチジクなど

新鮮な果物

星4つ★★★★、にします。
今日は『イタリアの美しい村』に選ばれたチェファルーへ。
大聖堂前ではCM撮影をしていました。

チェファルー大聖堂内部
こちらもモザイクが見事です。

プレセピオ

チェファルーのシンボル、3匹の魚が旧市街の路地にも

豪商の邸のワイン蔵にもプレセピオが

中世の洗濯場

チェファルー旧市街にはお土産屋さんがずらり

海への門

こちらが映画『ニューシネマパラダイス』浜辺のシーンで撮影された場所

真っ青な海と空

移動中の道路から、チェファルー旧市街を眺めて

今日のランチはチェファルー郊外のアグリツーリズモ
『Le Campanelle』にて。
見晴らしの良い山の上に建つ一軒家です。

暖かいクリスマスの雰囲気

ダイニングルームもクリスマス!

前菜盛り合わせ
サーモンのフライ、イワシとチーズのブルスケッタ、ズッキーニと海老のスフレ、
野菜のフリッタなど

シチリアといえばイワシのパスタ。
美味しい‥‥食べたい・・・・でも皆様お腹いっぱい気味・・・。

メインはメルルーサのお団子とポテト&サラダ
ポテトがとても甘く、メルルーサ団子も軽い味わいであっさりと頂きました。

ハウスワイン、自家製オリーヴオイルなど、どれも美味しくゆったりとランチタイムを楽しみました。
星5つ★★★★★、文句なしです。
レストランからの眺め。ティレニア海を遠くに眺めます。
車がないとアクセスできない場所、ミニバスでぐんぐん登っていきました。

夏はプールもあります。秋の色が綺麗。

紅く染まった蔦が美しいアグリツーリズモでした。

午後はフリータイム。
マッシモ劇場内部ツアーや街歩きに。
ホテルすぐ近くのポリテアーマ劇場前の広場に出ていたクリスマスマーケット。
シチリアの伝統馬車も飾られていました。


プレセピオ市

ライトアップされたメインストリート

こちらはホテルのロビー、ツリーとキャンドルがお洒落です。

4日目 パレルモ~アグリジェント
AM,シチリア島を南部へドライブ
正午 アグリジェントのレストラン到着
ランチは『pititto』にて(召し上がれ、という意味のBuona pettito のシチリア方言だそうです)

猫ちゃんのお出迎え

小さなお店ですがお洒落な感じです。
まずはカポナータ(野菜煮込み)を前菜に

ピスタチオのパスタ 絶品でした!

デザートはリコッタチーズのラヴィオリ、さくさくで優しい甘さで美味しかったです。

満足の星5つ★★★★★、サーヴィスも良かったです。
午後は世界遺産アグリジェント神殿地域の観光。
真っ青な空に神殿が映えます。
全能の神ゼウスの妻、女神ヘラ(ジュノー)の神殿

内陸部に現在のアグリジェントの街

コンコルディア神殿。
中世はキリスト教会として使われたので内部に壁があり、保存状態が良いです。

力の神、ヘラクレス神殿。
8本の柱が残ります。

ゼウス(ジュピター)神殿に復元されたテラモン像。
柱頭を支える巨神像の一つで、この像だけで約8m。いかにゼウス神殿が大きかったか。。。

たっぷり歩いた後はホテルで休憩。
ディナーはホテルにて。
かぼちゃとピスタチオのリゾット
食べやすく優しいお味で、疲れ気味の胃にリゾットは嬉しかったです。

メインはモッツァレラチーズと茄子とトマトソースを載せてオーブンで焼いたポーク薄切り肉
ほうれん草を付け合わせに。
こちらもあっさりと美味しく頂きました。

チョコレートジェラート。

星5つ★★★★★、です。
5日目 アグリジェント~ピアッツァアルメリーナ~カルタジローネ~タオルミーナ
朝食ビュッフェです。
メインダイニングもクリスマスカラーで。

甘いものたっぷりのイタリアの朝ごはん!
シンプルですがハムや卵もありました。

星4つ★★★★です。
まずはピアッツァアルメリーナの世界遺産 カザーレ荘観光。
紀元後3~4世紀の古代ローマ貴族の別荘遺跡で、床一面の装飾モザイクが圧巻です。
37色と言われる天然色石で描き分けた生活や神話の数々をゆっくり堪能。
ただ、写真が撮れていなくて(涙)申し訳ございません。
見学後、ピアッツァアルメリーナの街の全景パノラマ。
ちょうど正午の大砲が展望台の背後でドン!となってびっくり。

ランチはカルタジローネ着後、大階段そばのレストランにて。
ちょうど日曜日でプレセピオ市を訪れる地元イタリア人観光客で溢れかえり、とても賑やかなレストランでした。
前菜いろいろ(皆で取り分けでしたが一つにまとめるとこんな感じです)
カポナータ、フリット、ズッキーニのタルト、アーティチョーク、などなど。。。。

こちらも前菜、ライスコロッケ(アランチーニ)やパイなど

ミートソースのラビオリ

トッローネのアイスケーキ(アーモンドを使ったクリスマス菓子)チョコレートソース

星4つ★★★★です。
午後はカルタジローネ観光。
9世紀ごろから陶器生産の歴史が続く街で全142段の大階段の蹴り上げ部分の陶器タイルが有名。
階段を登り切ったサンタ・マリア・デル・モンテ教会前からの眺望

階段のマヨルカ焼きタイルはすべてデザインが違い、下から上に向かってタイルの様式が新しくなっていきます。

お店には陶器のクリスマスツリー

陶器でいっぱいの街です。
今日はイタリア人観光客で街中いっぱい。
満員のミニトレインが狭い旧市街の道をスリル満点に走ってくれました。

そしてタオルミーナへ。
大きな満月が印象的なドライブでした。
ディナーはホテルから少し歩いたレストランにて。
ウニのパスタが絶品でした!

メインはシーフードのフリッタ
すでにお腹いっぱいです。

デザートはアーモンドケーキ。
温かくフワフワサクサクで、別腹でした!

星4つ★★★★、にしておきます。
帰りはクリスマスムードにライトアップされたタオルミーナを散策しました。
ウンベルト通りを、ショーウインドウも楽しみながらのんびり歩きます。

4月9日広場には巨大なクリスマスツリーとイルミネーションアーチ
時計台にはプロジェクションマッピング。
満月も大きく。

宿泊ホテルはDiodolo ロビーにはクリスマスパーティーに集まる地元の人々が。

6日目 タオルミーナ滞在
今日も快晴、ホテルのレストラン横テラスからエトナ山が一望できます。
お客様のお部屋のバルコニーからも同様に。

朝食ダイニング

ビュッフェはシンプルながらもハムやチーズ、卵、野菜もあります。

星4つ★★★★です。
AMタオルミーナ観光。
ギリシャ劇場(実際にはローマ式の古代劇場)
エトナ山を借景にしたギリシャ時代のスタイルとローマ時代に増築された部分両方を楽しめます。
青い空と海、エトナ山の絶景を堪能。

フリータイムにはご希望の方とケーブルカーで海へ。
こちらはイゾラベッラ

イゾラベッラまで歩いて渡れました。
透明度MAXの海

映画ロケ地めぐりをされたり、思い思いに午後をすごされました。
7日目 タオルミーナ~ローマ~機内
今朝も快晴。
夏の噴火でエトナ山のシルエットが変わりました。
富士山のような形の山頂だったのが、いくつかのピークを持つような形に。
今朝も噴煙が上がっています。

朝食後、カターニャ空港へ。
ITAエアウェイズ、ローマ乗り継ぎAZ792で羽田空港へ。
8日目 羽田空港着、伊丹着
今回、本当にお天気に恵まれ、快適なシチリアの旅となりました。
シチリアでひとつの国、といっていいほど文化も風景も風習も独特なシチリア。
文明の十字路、歴史も奥深いシチリアへぜひお出かけください。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア